人生つれづれなるままに

日々感じた事、独り言、戯言、他、満載でいこう♪

独り言レベル、親と子の会話

2012年07月17日 23時59分59秒 | Weblog
この日の夜は、ニュースで大きな扱いとなっている
某所で起きた いじめ について次女と話してみた。。。


テレビを見ながら。

どう思うこの問題。

お父さんが言うのもなんだけど、どうして自殺を選んじゃったのかなぁ。
学校だけが生きる世界ではないのに。
このままじゃ駄目だ、と感じたら学校なんて行かなきゃいいのに。
他にも生きる道、手立ては一杯あると思うのに・・・


次女:
学校だけが生きる世界じゃないなんていうのは大人の意見、大人の考え。
まだ大人になっていない子供、そして現役の私から言わせてもらえば、
極端な話、学校という所は そこが私たちの生きる世界で大切な場所。

だからお父さんの言うような考え方は安易に出来ない。
大人になって振り返ってみるから、そういう見方が出来るんだよ。

それに安易に学校を休むとか、辞めればとか言うなよ(語気強め)
それをしたら将来の選択肢が狭くなる、強いては子供の人生を
狂わせる事になるんだよ、分かる?
辞めるとか言うのは最終手段、安易に言わないでほしいな。


僕:
分かった分かった、確かにお父さんの言う事は安易だったかもしれない。
確かに大人になって、過去として振り返って見てるからそんな言葉を
安易に使ってしまうのかもしれない。

次女の言い分は間違ってはいないと平伏する。。。


そんな会話の後に、自分の遠い昔を思い出して見た。

そう言えば、僕も小学校、中学校はよくいじめられたなぁ。。。
大人になった今からすれば、小さな事だったと思えるのだけれど
その時は、まさにいじめによる苦痛で頭の中は一杯、そしてビクビク。。。
毎日が嫌だいやだ、の連続、それしか考えられなかったもんなぁ。


大人の目線でモノを見る、そして考える事、
子供の目線でモノを見る、そして考える事、

大人はつい、上から目線で安易な答えを押しつけようとするけれど
でも実際にはそんな簡単なものではなさそうだ、

それまでの経験でモノを言うので、どんな生き方をしてきたのかが問われるし
人間性、考え方が如実に表れる、時には子供以上に考え方が貧困だったりもwww

それに大人はズルイ、何事でもそうなのだが、後付けであれば
何とでも言い訳を作ってその責から逃げようとしてる。
社会でも、家庭でもそれは同じ。

そんな態度を見た子供は大人に失望する、
信頼関係を取り戻すのは至難の業だ。。。

大人になると忘れてしまう子供の感性、
「必要に迫られたら」と言うのは言葉としては選び方が良くないかもしれないが

もし何かが起きていそうと感じたら、そして何かが起きてしまったのなら、
子供の目線、考え方に少しでも寄り添って、その問題を共有することが
せめてもの、大人の責務かもしれない。

もちろん親一人の考え方でなく、出来ればいろいろな人の助言をふまえて
最善の策を見つけられれば良い。


ロジカルを読みながらマズローで自分自身の棚卸し。

2012年07月16日 16時37分24秒 | 
昨日のロジカルと同時読みしているのがこちら。

マズローの欲求段階説と照らし合わせて?
自分自身の棚卸しが出来たらいいなぁ、と・・・



読み進めて行くと今の自分の心の在り方では なかなか面白く感じてます。

そんな訳で、ここの所 まともなブログは書けてません、活字渇望症候群な今現在。。。
自分自身のために優先順位落ちです。m(__)m

訪問して読んでくださっている方々、誠に申し訳ありません(深謝)


よっしゃ仕事の報告書も出来た、ブログも埋めたぞ、(やっぱりバカだ・・・)


ロジカルシンキングを手に取ってみた。

2012年07月15日 23時59分59秒 | 
超零細個人会社?のウチは先行き不透明な今
仕事に対する不安で頭の中は一杯。

で、今日は改めてこんな本を買ってみた。



いしちゃんって結構ロジカルシンキングやん、って言われるけど
ウチの業務内容、そして今の状況では勉強しないでいると、
ダークサイドへ引き寄せられちゃう、定期的に勉強しないとねぇ。

そんな訳で、最近と言ってもだいぶ前だが ずるい考え方 を読み返して見て
 ふふーん と気持ちが浮ついたところで、今度は上記の本を選んでみた。

気持ちが浮つくってどんなんだ?


え? ずるい考え方 って確かラテラルシンキングの本。
それを読んでおいて今度のロジカルシンキングの本じゃちょっと後退じゃないの?

うーん、今一度基本に戻って、と言うところかな。

部屋の壁に貼ってある紙。


新しい何か、閃け!

一人立ち。

2012年07月14日 23時59分59秒 | Weblog
今日は長女のお引っ越し。

職場のある瀬戸市にお引っ越しです。




今度の引っ越しは家電、寝具等一式を新たに購入、彼女の独立心が本物?
そして仕事に打ち込む心意気を?感じ取るものになりました。

これで朝、1時間は長く眠れて、そして残業も心おきなく出来るかな?
頑張れ、若者。


今日はこんな日 (考えるのがめんどくさい日の決まり文句)

2012年07月12日 23時07分47秒 | Weblog

先日、思い切った事をしないとダメだ、というアドバイスをもらった
経営者の会社から今日、仕事の依頼が来た。

でも残念、その日は長女のお引っ越し、

人一倍の自立心がある彼女は就職してこの1年半でお金を貯めたので、
会社の近くにアパートを借りて独り暮らしを始めるという。

どんだけ貯めたんだ?

先日などは分割払いとはいえ、ホルンを購入。
それを見た次女は、私も吹奏楽部にいた時に吹いてた オーボエ が欲しいと・・・

ホルンでも80万~するのに、オーボエとなると軽く100万オーバー。
就職してお姉ちゃんのように収入を得るようになったら買うように、と
「親独特」の逃げのアドバイス。

それにしても長女は親の僕から見ても実に頼もしい、ガンバレ~。

そんなわけで、折角の仕事の依頼日は長女の引っ越し手伝いのためキャンセル。

でも・・・折角声を掛けてもらえた仕事、行きたかったなぁ。



で本題、「今日はこんな日」


今日はお昼に、イオン名古屋みなと店に寄った。
その入り口を入ってすぐ、新しくサブウェイが開店していた。



近くを通ると店のお姉さんからチラシを手渡された。



これまた残念ながら、先程昼食を済ませたばかり、
今度フットロングを食べにくるから、といい加減な社交辞令でその場を離れる。

で、食品売り場で買ったのは
お値打ちなロールケーキ3種類。



この後、これを手土産に近くの取引先へ。
お世話になっている取引先の従業員に食べてもらおうとお中元代わり?

僕の無駄使い?な源にある1つに、お金とは人との距離を縮めるためのツール。
さすがに のべつ幕なし な使い方は出来ないけど(貧困)
その時の財布の中身と相談して結構使い込んでます。。。

仕事道具のちらし

2012年07月11日 22時07分50秒 | Weblog


仕事道具のチラシを眺めてボーッ。



うーん、萌えんなぁ・・・。

少し前まで仕事道具のチラシを眺めると、
あ、これがあるといいなぁ。 とか 古くなったアレと買い替えるか、
などとワクワクしていたのに、今日は何故だか萌えない・・・(--;

仕事の疲れからか、それとも心を密かに病んでいるのか・・・

今日はこれだけ。
昨日に引き続き疲れてるんだもん。
(無理にブログ書くな! by これを見てるリアル取引先)


今日の一枚。 どーでもいい内容、なので読んだら損、マジ!

2012年07月10日 23時59分59秒 | Weblog

はい、ココねシーケンサーとの接続コネクタ。

現場にて指示された場所の写真を撮り、その画像の補足で文書を打ち、メールを送った。





あ、これもちろん後書きね、11日に書いてますもん。www


一週間も始まったばかり、でももうくたびれています。

この日は日中の仕事を終えてから帰って自社製品の作成仕上げ。
一昨日に夜中まで掛かって8割方を仕上げたモノを完成させて、
そしてその後片道30キロの距離を走って夜に納品。

なんとか納期に間に合った。


昨週末から急な注文、無理な納品という傾向になってます。
まあたまたまでしょうが。。。

でも嫌なら、無理、と断れば良いのですが良い意味で
大事にしたいかな?(曖昧)と思う取引先の言う事には
受けてしまう自分がいます。

ありがとう、と思う反面、

確か昨年末だったか、このブログにも書いたのですが
来年もウチの良いように使ってあげるね。と言った、
今回とは別の取引先、役員の言葉が思い出されます。

今年も既に一年の折り返し地点を超えて、改めて自分の仕事ぶりを見てみると
やはり昨年同様、いいように使われている気がします。残念。

でもこれは、先の取引先の役員が言った言葉、来年もまたウチのいいように。。。
これはこの言葉に即座に反応すると、嫌み と取れますが、

違った視点から考えれば、僕自身が変わらなければ
今年も昨年同様になる、という裏返しとも取る事が出来るのではと思います。

そう考えると、今年こそは、と意気込んでは見たものの
今年も今現在、昨年同様、何だかんだと叫んではみても、悲しいかな「ぬるま湯」に
浸かったままの自分がいる事に情けなく感じる今日この頃。

思い切った行動に移さないと、軌道修正、新しい展開は開けないよ、と
出来る経営者には言われていますが、

今年も残り半年を切り、どう変化出来るのか、得も知れない心配と不安に駆られる
今日の終わりでした。

日曜日は。(内容はほとんどお馬鹿)

2012年07月09日 23時59分59秒 | クルマ・バイク
今日はブログを休もうと思ったのですが
急きょ変更して無理無理アップ。

これを書いている現在、10日の午前3時・・・バカ。
日付は昨日にしときます・・・バカバカ。
あ、もちろんこれを書く事を誰から頼まれてもいませんが。。。やっぱりバカ。


しゃちくんのブログの中で、久しく乗っていないなぁと書いたので、
昨日はそれこそ鉄のような重いケツを上げて、それも午後2時過ぎてから

国道156号を郡上八幡まで行き、そこから国道256で堀越峠を越え、
今は下呂市になった飛騨金山へ、そして国道41号を下り帰って来ました。
写真はドライブイン飛山にて、この日撮った唯一の1枚。

走行距離は大体150キロ、途中雨がポツリましたが
本降りに合うことなく、3時間程の気まぐれツーリング。

スクーターは楽なのですが、最近はまたミッション車に乗りたい、
そんな気分です、でも坂道発進を体が覚えているかが心配です(笑)

バイクの坂道発進は確か???

坂道で止まったら、右にあるレバーを握って前ブレーキをかける。

そして左にあるレバー(クラッチ)を握って左足でギヤを1速に入れる。(発進まで握り続ける)

左足はその後地面に着く、でないとこの後コケル。

今度は後ろに下がらない様に右足で後ろブレーキを踏む、

そして右のレバー、前ブレーキを解除する、

そしていよいよ発進、

右手のスロットルを少しづつ回してエンジン回転を上げる

同時に左手、握ったままのクラッチをゆっくりと放し半クラッチに、

エンジン音が変わったら右足で踏んでいる後ろブレーキをゆっくりと放し、

その後エンストしなければ、右手のスロットルをグイグイと回す(馬鹿)


確か僕の遠い記憶が正しければこんな風だったに違いない( ̄_ ̄*


でもミッション車乗りたい、多分このスクーター同様あまり乗る時間は取れないけど・・・

くーーーーっ、125ccで良いから欲しい~。 オブジェと化してもいいから・・・

以上無理無理アップ、お馬鹿ブログでした。m(__)m


休眠衣料を送ってみよう。

2012年07月08日 20時30分40秒 | Weblog
なぜかウチにある沢山の衣料品。全部新品、でも冬物オンリー。



2ヶ月前にウチに来てから、気にはなっていたけれど
「問題の先送り」の秘技を使って今まで放置していた物だ。



それを奥の、そろそろどうにかしてよ、の言葉で重い腰を上げてみた。
家族に何か入り様は無い?と聞くも、服は個人の好みがあるので
全員から拒否を受ける。



仕事の関係から、処分を宜しく。と受け取ったものなのだが、
どう処分していいのか決めかねていた。

いろいろと知り合いに聞いてはみたが、中身は冬物。
サイズも多様で、身近な所でも服の寄付は・・・

最後には、もうゴミで出したら、なんて言われる始末。

リサイクルショップもこの時期、冬物は拒否するだろうし・・・

そうだ、一度出して見たかった先に送ってみよう♪
早速ホームページを見てみる事に。




へえ、いろんな国に送っているんだ。




どれどれ、送り先の住所は・・・えっ?(@_@;)



ここで目に留まったのは海外輸送費のご協力、10kにつき1500円。

てことは60kは裕あるので・・・

ニヤニヤしながら奥が後ろでつぶやいた、小遣いから捻出してね。(^^*)

ハイ・・・。

今月もきつい1ヶ月になる予想。


今日はこんな日 2

2012年07月07日 23時59分59秒 | Weblog
今日は基本は休み、目が覚めたら10時過ぎ!(*^^)v

きゃーという心の叫びと共に、仕事の雑用を始めると、
ウチの親父が、小言を言いだした。

おまえいつになったらドングリの木の剪定をするんだ(怒)

いつも仕事の事で一杯一杯、外ばかりに気が向いているので、
どうしても家の事は後回しになっていた。

5分ほどの押し問答。。。根負けする。

分かった分かった、じゃあ今からやるから、と渋々(笑)
ドングリの木の剪定を始めた。



長男が幼稚園の時に拾ってきたドングリ、
あれから18年、高さは10mを超える大木に育った。

けっこうバッサリと枝を落とす。

この作業中2度ほど足を滑らせて、3m程の高さから転落しそうになったけど
その2回共に、このドングリの木の太い枝に助けられた。

思わずドングリの木に言葉を掛ける。「ありがとう」

その2回共に木の下から見上げていた親父は
「ばかやろう、あぶねえじゃねえか」と大声で叫ぶ。

あのー、危ないのは僕なんでご心配なく、それに結果オーライなんで (^^;)



剪定が終わったドングリの木からは木漏れ日が見えるようになった。
この後、切り落とした枝葉は細かく裁断、葉っぱはビニール袋に入れて
天日干しで枯れさせて、借りている畑でたい肥として使う事に。
枝は30センチ程に切りそろえて知人の薪ボイラーの燃料とした。

慣れない作業をしたので今現在、体の各所がすでに筋肉痛です。

おまけはネコ画像。
長女の膝の上でブラッシングをしてもらうハナコ。






今日はこんな日

2012年07月06日 23時59分59秒 | Weblog
今日は天気予報の言う通り。

1日中不安定な空模様、仕事中に北の空から雷鳴がやってきた。
すると間もなくして、これでもか!の大雨。

すぐ目の前にあるクルマにすら戻る事もできず、
現場の屋根の下に避難する、30分の仕事の中断。



家に帰って仕事部屋。
ネコ画像の使い回しでない証拠を撮る(笑)





今日の昼ごはん

2012年07月05日 23時59分59秒 | Weblog
こんな時間に更新しておいて
「今日の昼ごはん」という題名に疑問を感じるのだが・・・

でもまあ続けよう、今日は「ラーメン福」でラーメンを食べた。
カウンターに座り、ラーメンを注文。

もやし多めで、と店員に告げる。
で、出て来たのが先のラーメン。

久しぶりにお昼にラーメンを食べたが、
しばらくはいいか、と年齢(胃袋)を感じた。




本編とは関係の無い独り言を少し。

毎日を一生懸命に生きていると不安を感じませんか?
先を見越し、推測して、そして「今日」「今」という
時を一生懸命に生きる、仕事をする。

僕自身、今日は得も知れない「不安」にさいなまれたブルーな一日でした、
ブルーなのに空は曇りグレー色。

うーん、なんだかなぁ、この言葉で表せないなんとも言えない
心のわだかまり。

明日は晴れるか?
え、何?
携帯にヤフーメールで大雨警戒注意のメールが届きました。
僕の住む所は0時40分頃から大雨に注意だそうです。

やっぱり明日も続くか?僕の心のわだかまり。


鯛焼きネタ。(下品?) うーん、以前にも同じようなネタで書いたなぁ・・・

2012年07月03日 23時47分48秒 | Weblog
今日は1日中、雨にうたれながらの外作業、その仕事を終えた帰り道。
小腹を空かせた僕はイオン東浦へと吸い込まれて行きました。



ココに来るといつも立ち寄る鯛焼き屋さんへ。



看板にあった、白玉入り ずんだ つぶあん鯛焼き を買い。



大きな画像で中身のチェ~ック!(単なる馬鹿)


そして美味しく頂いて、帰りの道に戻りました。



追記。
1日中雨具を着ての外作業、終ってみたら思いの他くたびれてしまいました。
雨具を着ているので雨には濡れませんが、なんせチカラ仕事。

気温は低めで涼しかったのですが、それでも雨具の中で汗をかいて、
気が付けば、雨具の内側、服はびちょびちょに。
雨具の意味がまったく分からない、そんな1日となりました。

明日は一転、気温は上昇、夏日の様子。
倒れてしまわない様に、今日は早めに休みます。