人生つれづれなるままに

日々感じた事、独り言、戯言、他、満載でいこう♪

たんなる独り言、でも言いたい。

2011年03月20日 21時41分52秒 | Weblog



今日の現場、ゴホッ、ゴホッ、むせるわー、
吸い込んだら咳が止まらない。

花粉症の症状とあいまって、そりゃあもう涙目になった。

日常生活のなかであると便利、いや、もはや当たり前?
そんな製品も、製造している現場では結構いろいろと
大変だっりする。

店頭で完成品として売られていれば、
その製造工程の事は、多分誰も想像しない、関心がない。

そう、消費者の関心は、そのスペックだったり、使い勝手、価格。
そちらにばかり関心はいくけれど、それがどのような工程で、
そして、その製造に携わっている人の大変さはきっと・・・




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご注意あれ! (しゃちくん)
2011-03-20 22:25:31
現場で働く人は職業病にご注意あれ!

60歳を過ぎてから色々と障害が出ても原因が何であるか分からなくなってしまうし…

我々建設現場に出入りしていると石綿を相当に吸い込んでいるし覚悟はしております。

地元の鍍金屋さんは肺がやられていつも風邪をひいてるような咳をして死んでしまったし。
返信する
ishiちゃん おはようございます (baniramama)
2011-03-21 07:32:09
ちょっとご無沙汰してました
地震のショックで落ち込んでいました
東海地震で騒がれているこちらでは他人事ではなく 怖いばかり

最近こんなことではいけない
残された私達がしっかりと平常を取り戻し生活をしてこそ応援が出来る
という思いに達し、ブログを再開しました
足あとにも顔を出せるのはまだ出来そうにもないけど・・
で、この期間ナゼか太郎ちゃんの寝姿をよく思い出したので、イラストを描かせて頂きました
トラックバックさせて下さいね
よろしくお願いいたします
返信する
しゃちくん、ありがとうございます。 (いしちゃん)
2011-03-22 02:42:03
職業病、まさしくその通りです。

仕事がら化学工場や鍍金工場に入ることが多いのでご心配頂くように覚悟はしています(泣)
古い設備の現場などには、いまだにアスベストが一杯のところもあり、
それなりに自衛はしていますが・・・

つい先日など、お世話になった塩ビ加工の社長さんが肺がんで亡くなられました。

FRPなのど修理をしている業者さんは溶剤にやられて体を害する人も多くいます。
まさに職業病なんです。

でも、こういった仕事も世の中には必要なんですよねぇ、誰かがやらないと。。。

返信する
baniramamaさん、ありがとう。 (いしちゃん)
2011-03-22 02:51:06
かわいいイラストをありがとうございます。
サプライズな出来事でびっくり。

今回の地震のショック、被災地域でなくとも
大きな衝撃でした。

でも最近はメディアでは、被災地域で無い人には、普通の生活を送ってほしい。と
呼びかける内容を多く聞きます。

日本全体があまりにも自粛ムードになると
経済がしぼんでしまうからだと言います。

確かにその通り、被災地域でない国民は毎日の仕事をしっかりとして、義援金、そして納税で
国を支え続ける義務があります。

地震から1週間以上が過ぎましたが、このことは忘れてはいけない事だと強く思います。
いま僕らに出来ること、それは被災地域の分まで頑張る事でしょうか。

ファイトです。
返信する

コメントを投稿