人生つれづれなるままに

日々感じた事、独り言、戯言、他、満載でいこう♪

毛虫だまり。

2010年04月20日 22時33分34秒 | Weblog
春、この時期になると庭先のクヌギの木には
毛虫だまりが出来る。



以下、見やすいように毛虫部分をアップ(^^;



毎年のことだが、いったい何の幼虫なのかは
知る由もない、それはなぜか?

はい、キンチョールを使用して目に見える範囲は
早々に退治させてもらうからなのです。

しかしキンチョールを吹きかけるのは手の届く範囲、
なのでそれよりも上に、この毛虫だまりが出来ると
仕方なく放置となります。

放置とはイコール野放し、なすがまま。の公式ができ、
そりゃあもう、どんだけいるのかは知りたくもありません。

なんの成虫になるかよりも、一刻も早く成虫になって
出て行って欲しいと願う毎年の恒例行事なのです。

この毛虫のいただけないところは、芽吹いたばかりの
新芽、若葉を、本能のおもむくまま遠慮もなく
喰らうことです。(仕方ありませんが)
静かな状態だと食べる音が聞こえます。

なのでウチのクヌギの木、若葉はほとんど虫食いです。

夜になるとポトリ、ポトリと音がして毛虫の糞が
下に落ちてきます。


人的被害はもちろんあります。

木の上からポタりと落ちてきて、干してある洗濯物や
バイク、自転車の上を徘徊します。

洗濯物を取り込むときには気をつけないと
毛虫を家に持ち込むことになります。はい。

また家の壁面、ドアノブ、窓、外に置いてあるあらゆる
物の上を下をと我が物顔で歩き回り、まれにタイミングよく
頭の上に落ちることもあります。

よくヒヨドリやハトが来て食べてくれますが
完食されたためしがありません。

皆、完食する前にお腹が一杯になるようなのです。
もっと仲間を沢山連れて食べに来て欲しいと願うのですが。

でもまあこれも自然の営みなのです。
(一見すれば寛大な心、しかしその実はとっても悲しい)