goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編218:東連津川・田圃

2022年02月28日 | 番外編

                   更新日:2022.02.28  by Ran

観察日時:02/25(金) 09:00~11:00

 “ウグイス“ ・・・まだ地鳴き・動きは活発!!   (撮影:02/25)

東連津川沿いだけを観察しました。ほゞ無風で、冬支度ではチョット暑さを感じる一日でした。

“イカルチドリ”・・浅瀬の石ころに     “オナガガモ”・・田圃の水路で 

ツグミ」が一気に増えました。他に此処での珍鳥「マヒワ」「オナガガモ」「イカルチドリ」が観られました。「オナガガモ」は、“傷病鳥”か、と危惧しましたが、警戒して飛びあがりました・・でも、あまり遠くへは行かず、田圃の水路に下りました。「イカルチドリ」は前月も観ています。「マヒワ」は移動途中です・・すぐに見えなくなりました。

   

写真:クリックで拡大(ツグミ・全域に急増)(アカハラ・警戒心薄い)(カルガモ・去年生まれファミリー)(キセキレイ・常連です 

 

<観察した野鳥>02.25(金) 観察種20種+外来種1種

カルガモ・オナガガモ・キジバト・イカルチドリ・ノスリ・ハヤブサ・モズ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ウグイス・ムクドリ・アカハラツグミ・イソヒヨドリスズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・マヒワ・ホオジロ・ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。