今年のGWも九州ツーリングです。第三弾ですね。
昨日の初日は、早朝に大阪を出て山陽道を使って九州上陸。545km、8時間10分かかってます。国道199号、国道495号を制覇して、博多から国道202号前半で糸島まで来てホテル泊でした。
今日は2日目です。国道202号を制覇して、続けて国道499号の長崎県区間の走破をしました。で、野母半島をクネクネ走ってから国道324号の長崎県区間を走り終えて、再び長崎県庁前から国道251号の制覇を始めてます。
島原半島付け根まできて愛野展望台です。

今年もここで休憩と撮影会です。

いよいよ国道251号のメイン、島原半島一周を始めます。
14:25 65,031 愛野展望台
国道57号との重複区間を走って、R57が雲仙に登っていくのを見送ってひたすら海沿いを走ります。
半島一周する時は、自分がどこにいるかわからなくなる事が多いです。半島の先端を越えたかどうか意外とわかりません。
三浦半島の時もそうでしたし、知ってるはずの知多半島の時もそうでした。
今日の島原半島も先端を越えたのかわかりません。
結構走りましたから位置確認です。

あらあら、島原半島の西端と南端は越えてました。

そのまま休憩ですね。

そろそろ燃料がやばいです。
あまりスタンドがありません。島原港あたりで見つけたら補給しなきゃ。
15:30 65,074 南島原
休憩を終えたらスタンドがあったんで、すぐに滑り込み。
よほど慌ててたのか、写真を忘れてました。
15:40 65,075 shell南島原
17.7L 317.9km→17.9km/L
島原半島東岸を北上してます。

せっかくですから雲仙至近でパチリ。

一番高いのが平成新山、その周りに三岳だそうです。

道の駅に入らず、見通しの良い橋の上で止まってます。

ここの方が雲仙岳が見やすいですからね。

海側も。

では、もう少し走りましょう。
島原港まで来ました。

二段おにぎりになってます。

明日はR57第二弾になるはずですから、明日もここにきます。

この辺ね。

16:15 65,097 島原港
さて、国道251号制覇を続けてますが、なかなかゴールにたどり着きません。

島原半島を反時計回りに一周してきました。

ゴールは諫早。まもなくR57に合流するはず。

一旦止まってみてます。そろそろR57合流するの雰囲気なんで。

すこし走ったら国道57号に合流しました。

やっときたか、、って感じです。

結構長い信号待ちです。

残りはあとすこしですね。

まあ、明日は国道57号制覇をする予定ですからまたここにきますけどね。
国道57号になって、慎重にR251ゴールを目指します。

後ろも撮ります。

もう少しですね。

さて、R207分岐にきました。

この辺が国道251号のゴールでしょう。

すぐ横が警察署でした。

地図で見ると、起点の印はもうちょい先。

まぁ、ここでゴールでもいいですけどね。
せっかくですから越えておきましょう。

越えました。

私は陸橋の下あたりにいます。

まぁ、これで国道251号の制覇完了ですね。

島原半島を反時計回りに一周してきましたが、これといったツーリングコースではなかった感じです。
ともかく、国道251号の制覇完了です。
17:30 65,142 R251諫早
長崎-国道251号-諫早は、メーターで143km 、4時間15分でした。

さて、いい時間です。
明日のメインは国道57号の西半分です。
諫早からスタートして早い時間のうちに熊本にフェリーで渡りたいですね。
なら、今日のうちにR57の諫早-長崎を走っておきましょう。泊まるのはその後で、って事で。
続く