飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2/11 Mon 本日の日課

2019年02月11日 23時01分22秒 | 日記
今日のパズドラ日記をです。

クリアしてなかったみたいで、やっておきました。


昨日から奥さんと台湾旅行してます。


スマホのガラスをまた割っちゃいました。
なんとか動きますけど、前回の修理か悪くて時々かたまります。
Wifiを借りてますからパズドラの日課は進められますけど。。。


こんなことしてる場合じゃないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(14) 台北ラストナイト

2019年02月11日 22時14分00秒 | 海外

この三連休は奥さんとの台湾旅行。

到着した昨日は忠烈祠の衛兵交代式を見物して九份ツアーに行きました。

帰りがけには足裏マッサージをしてホテル近所の寧夏夜市にも行ってきました。

 

中日の今日は、市内観光ツアーで龍山寺、旧総督府、中正記念堂の衛兵交代式、ディンタイフォン飲茶、台北101見物して、後は単独で故宮博物館を見てきました。

 

で、またバスに乗って駅まで戻ってきました。

             
台北ラストは士林夜市です。ここからなら一駅分を歩くぐらいです。
             
疲れましたけど歩いて行きましょうか。
             
GoogleMap様に頼って、大体の方向に歩いていきます。
             
こんな街並みなんですね。
             
おっと、警察署!
             
台湾はロータリー交差点が多いですね。

 

と行っているうちに夜市街に入ってきました。

             
この辺。
             
駅に向かう方に広がってるんですね。
             
路地に屋台がいっぱいの感じです。
お寺もありますねー  
           
かなり広い夜市ですね。まだ明るいですけど。    
           
お店もいっぱい。どれも似たものに見えます。
あまり下調べしてきていません。おおよその所在地だけです。

怪しげな地下街があったんで降りてみました。

           
あら、びっくり! 食堂街が現れました。  
           
さしずめフードコートといったところ。  
しきりに客引きされます。まだ早いんですけどね。
地上に上がってみました。  
           
この後ろのアーケード街の下に地下食堂街が広がってました。知らなきゃ入りにくいところです。
奥さんも調べてなかったらしく、あんなとこに入っていったことを褒めてもらいました。
まぁ、海外旅行中の探検は好きですからね。  

 

で、出てきたここで、なんか並んでる鶏からのお店があります。

今度は奥さんが本で調べてます。で、このお店が載ってたみたいで、ここの鳥唐揚げを試しました。

でかい!  
           
私は美味しくいただきましたが、奥さんは油の匂いがダメだそうでした。

で、すぐ横でマンゴーアイスを買ってました。

           
濃厚マンゴーかき氷じゃないんだ。。。

この後、奥さんはフルーツ屋に引っかかってました。フルーツが食べたかったそうなんでいいですけど、ここいらの屋台はやたらカットフルーツを詰め込んで押し売りする詐欺みたいな感じですね。

なんカット買ったかわかりませんが、断ったのにいっぱい詰められて高くついたようです。私はフルーツ食べないからね!

 

で、士林夜市観光はおしまい、ホテルに戻ります。再び地下鉄。カードチャージの方法も覚えました。

ホテルの最寄り一駅手前で降りて、今晩も足裏マッサージに、と思いましたが、残念ながら通りには良さげなのを発見できず、ホテル帰着です。

 

晩御飯をどうしようかと奥さんと相談してましたが、ホテルの筋向いに餃子と小籠包のお店を発見、買って帰ってホテルでの晩御飯になりました。

           
もちろん、ビールも買ってきました。  
           
餃子と小籠包で135TWDですから500円ぐらいでしたけど、マジ、美味しかったです。奥さんも褒めてました。

 晩御飯はお持ち帰りで済ませましたが、やっぱり足裏マッサージに行きたいです。

昨日も今日もいっぱい歩いてます。奥さんがアプリで調べたら、それぞれ20,000歩も歩いてるとか。

なら行かなきゃ!

 

ということで、ホテル前の足裏マッサージにきました。

           
またしても私の汚い足ですいません。奥さんのを上げるわけには行きませんから。
昨日のお店よりは落ちますが、まぁぼったくりじゃなかったです。
台北駅の向こうまで行けばもっとお店はあったんですけどね。

 

で、ホテルで奥さんと仲良くしてたら奥さんが思い出しました。今回のツアーはホテルラウンジが使えるコースだとか。

早くいってよ!

あわててラウンジに行きました。

    

ビールとおつまみ。      

夜景は部屋とほぼ同じ。
    
台北駅にが下に見えます。         
    
落ち着いた看護のラウンジ。早く来ればよかったわ。         
  
23時までなんで、30分ぐらいしか楽しめませんでした。ワインは美味しかったんですけどねー、残念。
 
明日はお昼前のピックアップまですることがないですから、あらためて夜の徘徊に出ます。

駅の南側にいってみたかったんで。

意外と人通りが少ないです。危険を感じるモノではないですけど。
開いてる店が少ないですねー。コンビニ、飲み屋、で、、、
やっぱりマッサージ屋さん。           
マッサージかいっぱいあるじゃないですか。
あそこにも見えます。
近くまで行きますが。
足裏マッサージがほとんどですね。
隣にもありますよ。
  
ここにもありました。           
この一角だけでも四件のマッサージ屋さん。
ちょっと歩いてくればよかったですね。
ホテルに戻りかけたら、またありました。
台北駅が見えてきました。左隣にホテルです。
台北駅は、なんとなく今回のツアーの目印になりましたね
             

 ホテルを正面に。

あらあら、道路の向こうにもまたマッサージ。
ここならホテルからすぐだったのに。
台北駅至近まで歩いてきました。
ホテル前の歩道橋からです。
 
これで、今回の台湾旅行の全行程が終わりですね。
1日半でしたが、よく歩きましたねー。
いろんなとこにいっぱい行ったし、足裏マッサージは二回も行きました。
まあ、奥さんと仲良しで旅行できたのが一番ですね。

 

さて、明日は帰国するのみです。のんびりとしましょう。

 

最終話に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(13) 故宮博物館

2019年02月11日 22時13分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行です。

昨日は忠烈祠の衛兵交代、九份に寧夏夜市に行きました。

中日の今日は、市内観光ツアーで龍山寺、旧総督府、中正記念堂の衛兵交代式を見物して、ディンタイフォンで飲茶、で、台北101に登ってきました。

    
降りてきたところです。
ディンタイフォンをも一度パチリ。
    
で、ツアーは終わってますから、この後は個人旅行です。
故宮博物館に行きましょう。
    
地下鉄路線をチェック。
    
地下鉄に乗りに行きます。
    
地下鉄に乗るのもだいぶ慣れました。
    
台北101は、終点の次の駅。
故宮博物館はだいぶ遠いんでしっかり席を確保。

最寄駅に着きました。

    
ちょっと鉄でパチパチ。
    
さてと、どうやって故宮博物館に行くか。
最近のGoogleナビさんはバス路線まで案内してしてくれます。簡単そうなんで、バスもチャレンジしましょうか。
    
駅前でひと通り写真を
    
バスが来ましたね。たくさん走ってます。
    
で、バスに揺られながら到着。
    
荷物は預けなきゃいけないって書いてあったそうで、コインロッカーを探して預けました。
    
自販機で適当にチケットを買います。
    
ゲートはここみたい。
    
さっそく見物です。
    
かなり広い博物館です。
何を撮ったんだか。
 
 
    
歴史年表です。
あらためて思いましたが、台湾の歴史は深くないですね。
    
これは見るべき名物だそうです。
    
象牙細工かな?
    
ホントの名物はなぜか白菜の置物だそうです。
今日は旅に出てるそうですが。
    
思ったより歴史が浅く、かつ、歩く距離が尋常じゃなかったんで見学を終了しました。
    
あらためて周りをパチリ。
    
これが故宮博物館です。
    
うーん、外の写真の方が多いかも。
    
パチパチ。
    
パチパチ。
    
さてと、駅まで戻りましょうか。
    
確か来たときに降りたバス停から再びバスに乗れるはず。

まぁ、行き先表示は読めないんですけどね。乗っちゃいます。

 

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(12) 台北101

2019年02月11日 22時12分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行です。

今日は中日、台北市内観光ツアーです。

龍山寺、旧台湾総督府、中正記念堂、お土産やに寄らされて、こ昼ごはんに飲茶のディンタイフォンでした。

で、ツアーのラストで台北101に登ります。

展望台行きは4階からです。

   
下のフロアは高級ブティック街です。
お約束ですね。吹き抜けのつくりも。
   
チケット売り場にきました。
   
マスコットキャラクターのダンパーベイビー。
なんでダンパーなのかは上に行けばわかるそうです。
   
我が夫婦の専用ガイドさんがチケット手配に走ってます。
   
展望台行きの場所は、世界中どこでも似た感じですね。
   
下の方の地図。
あら、乗り場は五階じゃん。そういえばブティック街の最上階からエスカレーターで上がったわ。
   
では、エレベーターへ
   
このエレベーター、早いですね。
エレベーターの箱の中の表示です。
30秒ぐらいでてっぺんに行きます。
   
おお、素晴らしい!周りに高いビルがないです。
   
西を向いた写真、というのを残します。
   
こわ〜、足元は見るもんじゃないですね。
   
これは北を向いてます。北西かな?
   
ビルの足元は、なんか空き地が多い感じなんだけど。
   
これから北です。ちょうど雲に覆われてます。
   
北東になんかひねったビルがあります。
   
前にテレビでやってるのを見ました。
真ん中に車のエレベーターがあって、各階の部屋の横に駐車スペースがあるやつ、じゃなかったかな?
確か数億円ぐらいするやつで、テレビで見たときはまだ工事中だったような。
   
東はダメですね。雲の中です。
   
でも隙を見てパチリ。
九份はこっちの山にあるはずですが、見えませんね。
   
で、ダンパーくんのお出ましです。

 

   
ものすごく大きくて重い重りが最上階近くのここにあって、ビルのフレームに吊り下げて、ダンパーで繋いでます。
   
ロープも強力そう。
   
これが真ん中にある重りです。600-700tもあるんだとか。
   
これがビルの傾き対策だそうです。
偉い学者さんたちが考案して実装したそうですが、ホントに大丈夫ですかね?
重り自体が動いちゃったらビルが傾く方向に加速するんじゃないのかなあ。
私の高所恐怖症はこういった建築物への信頼のなさからもきてるんですよ。
   
さすが高いビルです。雲が下にあります。
   
南向きでしたね。

 

屋上があるみたいです。怖いけど行ってみましょうか。

   
危険な場所ではなさそう。
   
西にも雲が、、、
   
てっぺんはまだ上。
   
風も強いですよ。ダンパーくんが戻してくれると信じるしかないですね。
お願いだからダンパーくんは動かないでね。

 

やはり西の景色が欲しいです。

   
でもこんなもんでしょう。
   
降りるときにパチリ。
   
また展望台に戻ってきました。
   
西の雲が動いたかな?
   
北西です。山の麓に昨日の忠烈祠、中腹に故宮博物館のはずです。
   
この後、故宮博物館に行きますけどね。
   
下りエレベーターのフロアです。
   
一応、エレベーターに並ぶようになってますが、今日は春節明けなんで、ほぼスルー。
   
下りてきました。
あらためてディンタイフォン。
   
この横のスタバで台北マグを買ってます。一種のコレクションですけど。

 

では、故宮博物館に行きましょう。地下鉄ですね。

   
も一度101を。
   
続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(11) ディンタイフォン

2019年02月11日 22時11分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行。

今日は中日、台北市内観光ツアーに出てます。

 

龍山寺、旧台湾総督府、中正記念堂と観光してきました。次はメインイベント、飲茶に台北101です。

 

、、と思ってましたが、お土産屋に連れて行かれました。『お茶の体験』だって。

こんなところ。
お客さん、いないじゃん!
お茶をいただきましたが、昨日、九份で行ったんですけどね。
無料サービスだそうです。
無料のまま終わっておけばいいんですけど、奥さんは結局お土産を買ってました。。。
高いじゃん!って思うんですけど、奥さんはお買い物が楽しいんでしょうがないですね。
こんなところでした。
死ぬほどのぼったくりじゃないですけど、これから飲茶するのにお茶はいらないんですが。

やっとメインの台北101に移動です。

今日は春節明け。多くの台湾企業が爆竹お祭り。お供えして爆竹を鳴らすんだって。
一緒にお年玉を配るとか。
大きな金額じゃないそうですが、ボーナスがあるみたいなもんなんですって。

 

台北101が見えてきました。

ほら見えた。
ポツンと一本だけ高いビルがある感じ。
大晦日の花火見物は大変なんだそうです。
人間の大渋滞で身動きが取れなくなって、かつ、帰宅の道が断たれるとか。地下鉄は止まってタクシーはつかまらなくなるんだそうです。
花火を見るなら、歩いて帰れるホテルがいいそうです。
麓まで来ました。あまり高い感じはしませんね。写真のフレームに入れるのは苦労しますが。
ここでも新年始業のお祭り。お参りかな?
リモを降りました。今日の 専用車はここまで。
ガイドからは、101を先にするか、飲茶を先にするか聞かれます。
飲茶の予約時間があるのか聞いたら、予約は取れないシステムなんだそうです。
あらためてどこのお店か聞いたら、なんのことはない、ディンタイフォン。この前の台湾出張で行ったじゃん!
しくみはわかりますし、どれぐらい混むか、待つかわかります。
なんで、ちょっと早いですけどお昼ご飯にしましょう。
パチパチ撮りながら向かいます。
こんな感じなんですね。
オープンな階段の下は地下鉄の駅とディンタイフォン。
ありました。まだ行列になってませんね。
では、飲茶を楽しみましょう。
まずはビール。当然です。お昼ですけど。
記念にちゃんと撮っておきます。
今日のメニューは何かな?
ツアーで事前に決まってるはずです。
ツアー用伝票が来ましたから、何がくるのかみておきます。
 
前菜。定番のほうれん草バター。
きました、小籠包。
サンラータンかな。
知ってますが、やっぱりうめー。
チャーハンが来ました。
エビシューマイかな。
餃子ですよね?
さすが、おねーちゃん方は綺麗です。
これも餃子ですね。
 
これは奥さん行きでしょう。
あんこが入ってますからね。
 
作ってるところのショーウィンドウ。
奥さんは写真を撮るのをためらってたんで、私がお手本を。気にせずに撮りゃいいんです。
店員のおねーさんに目で合図して撮影していい了解をもらったんでパチパチ。
私が写真を撮ってたら、うちの奥さんのみならず、他のお客さん達も撮りによってきました。
私がお手本になりましたよね?
 
 

あー美味しかった。

では台北101に登りましょうか。

マスコットキャラクターだそうです。
ダンパーベイビーだそうです。
なんでダンパー?って思いましたが、上に行けばわかるそうです。

では登りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(10) 旧台湾総督府と中正記念堂

2019年02月11日 22時10分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行です。

今日は中日、市内観光ツアーです。

一つ目の龍山寺観光をしてきました。

今日の二つ目は、旧台湾総督府。

観光地になってます。
専用リモで正面の公園につけます。
これかな?
違った。これ。
刷新した東京駅に似てる感じです。
日本の団体さんがいました。台湾研修旅行って書いてます。
五分の観光ですね。次に行きます。
中正紀念堂。ここも衛兵交代式があるようです。
明らかに中国風のつくりですね。
まずは本館というか本堂というか、にいってみます。
思ったよりデカイですね。
あいかわらず下調べなしで突っ込みます。
なるほど、蒋介石のところなんだ。
でも、建国の父は孫文じゃなかったっけ?
なんかやってるみたいですけどわかりません。
やっぱ蒋介石だ。
 
あーあ、こんな大きな銅像を作っちゃって。
ここでも衛兵交代式です。おおよその動きは予測できます。撮影ポジションを確保。
天井も高いし、飾りもいっぱい。
始まりました。青い制服なんで空軍でしょうね。
ここは二人交代ですね。
衛兵さんが無事に交代しました。

周りはうざい中国本土の奴らばかりでした。

やかましい、写真撮りに割り込む、ホント身の程知らずです。

ただ、図々しいだけかも。目を合わせて睨むと逃げます。実は弱いんじゃないかな?

ホールから出ます。
結構な高さのところに祭られてますな。
入口の左右に中国風の建物。これもデカイです。
権勢を誇りたいとの意思が見えてますね。こういうのはあまり好意的に捉えられません。観光にはいいかもしれませんけど。
デカイわ。
実はこの専用のガイドさん、民進党系みたいです。大陸から台湾を壊しにきた、みたいなガイドをしてくれます。
今の台湾政権が民主寄りなんで、次はぶり返しで中華寄りになりそうとか。このガイド、ものすごく嫌がってました。

 

気持ちはめっちゃわかるわ〜

 

さてと、つぎの観光に行きますか。

メインの台北101と飲茶ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(09) 市内観光、龍山寺

2019年02月11日 22時09分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行です。

今日は中日、台北市内観光をツアーで行きます。

またしてもシェラトン集合です。

今日は市内観光。ツアーで行かなくてもいいコースですけど、私がきちんと計画しないから奥さんはすぐにツアーを選びます。

 

でも、今日はVIPです。

この市内観光ツアーは我が夫婦だけです。

ガイドもリモも占有です。こりゃラッキーでしたね。

 

では行きましょう。

 

まずは龍山寺。

台北駅から南に数ブロック行っただけ。
向かいの公園の横に地下鉄の駅がありました。
お寺の感じが中国と日本の間って感じです。
ガイドさんを占有できてますから色々教えてくれますね。
なんで滝を作ってあるんだろ?
干支の飾り物。干支は日本と同じイノシシ。
奥さんは、中国に日本と同じか十二支がある事を知らなかったみたいです。
台湾式のおみくじ。ガイド占有なんでどうやって引くか教えてもらいました。
まず、枕木みたいなカスタネットみたいな木の塊を2個取って投げます。面と裏の組み合わせになったらおみくじ棒が引けて、その番号のおみくじをもらうんだそうです。
最初の木は3回まで投げられるそうです。
この投げる事で神様におみくじを引いていいか会話するんだとか。

 

やってる人を横で見てましたが、みんな、ポンと投げて、そのあとおみくじが引けるように手でひっくり返してました。

ズルだと思うんですけどね。神様と会話してお許しを得たんでしょうね。

 

おみくじにチャレンジする前にまずは拝観。

これがメインの仏様。仏教なんで神様じゃないですよね。
香炉もあります。日本と同じです。
入口でお線香をいただけます。仏様がいっぱいいるそうで、一周してからこのメインの仏様を拝むらしいです。
仏様がいます。なんの仏様だったかな?健康だったかな?
次です。
あっ?こっちがメインの仏様だったかな?
写真に収めていいんですかね?
小庭もあります。
とりあえず一周してしてきました。
あらためて干支の飾り物です。
さて、ガイドが外れましたから本格的にお参りしましょう。
もう一周です。
まずはお線香を。
お参り、お参り。
名前と住所を唱えてからお願い事をいうんだそうです。
日本語でもいいんですかね?
で、一周お参りしてきました。
おみくじもやってみました。三回投げたんですけど、全て表-表でした。おみくじを引くなというお告げですね、これは。
奥さんもダメでした。
ズルはせずにおみくじはやめました。
お守りは買います。私は金運を。
リモが待ってる通りに出ます。
原チャパトがいっぱい。

 

ということで、最初の観光、龍山寺はおしまいです。ガイドが付いてると何かと勉強になりますね。

 

次に行きましょうか。私はコースを知らないんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さんと台湾旅行(08) 中日の朝です

2019年02月11日 22時08分00秒 | 海外

この三連休は奥さんと台湾旅行です。

三日目、中日です。

まずは、朝ごはんに行きます。

シックで高そうな感じですが、普通のビュッフェです。
普段のビュッフェとの違いは、エッグステーションで配達してしてくれるぐらいですかね。
台湾だからおうどんがありましたけどね。
ここがエッグステーション。
あいかわらず貧乏性。
奥さんにも食べすぎをとがめられますが、旅行中は少し優しいかな、
さて、本日のツアーにお出かけです。
ホテルの隣はバスターミナル。
台湾の中心なんでしょうね、ここが。
明るくなったところで、奥さんに山頭火を報告。
なつかしいね、って言ってくれますが、行こう、とは言ってくれません。やっぱり。
名残惜しいんですけど。
台湾パトカーを発見!
まだまだ宿泊するホテルの周りでパチパチしてます。
今日もツアーです。またシェラトン迄歩いていきます。
奥さんがバイクの多さに驚いてました。
東南アジアじゃこんなもんでしょ?
台北駅からを東側から。
シェラトン近くの大きな交差点。
ここにお国の施設がありました。
またしてもシェラトン。
なんだろ、これは?
シェラトンのロビーが集合場所です。
本日は、市内観光、飲茶、台北101のコースです。ツアーにしなくても行けるところばかりですが、私がきちんと計画しないから奥さんはすぐにツアーを選びます。

今日は私と奥さんだけ。貸切でした。

これはラッキーですね。リモも占有です。

 

では、我が夫婦専任のリモとガイドで市内観光に行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする