飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

紀伊半島半周ツー04 熊野へ

2019年02月02日 22時04分27秒 | バイク
今年初めてのロング(?)ツーリングです。
奥さんは土曜夜に宴会で、日曜午後はセミナーかなんかなんで、ツーリングに行かせてもらいます。

年が明けてからのこの1ヶ月、VFRくんで遠出してないんで、疼きますね。

お目当は国道260号制覇。このR260を制覇しておくと、日本一周海岸線制覇で、本州西日本のコンプリートになりますから。

という事で、ハイウェイで伊勢に出て、伊勢志摩スカイライン、パールロードを走って賢島、そのまま国道260号制覇に入って、紀北の国道42号に出ました。


ここがゴールでした。



反対側の起点おにぎり





御座-国道260号前半-賢島—-浜島-国道260号後半-紀北

全区間 111km、3時間5分
国道260号区間 96km、2時間


ゴールしてから気づきましたが、R260ゴールのすぐ横は道の駅マンボウ。

前に国道42号制覇の一つの目標だった道の駅です。
これはもう一度行くしかないでしょう。

もちろんマンボウ狙いです。

やっと団体さんがいなくなりました。

揚げもありますが、この前食べ比べした感じでは、やっぱり串焼き。

お約束ですねー

鶏みたいな感じですが、今日のはコリコリしてて、軟骨っぽい食感。
美味しいですよ。


さて、マンボウを楽しみながらホテルブッキングです。
この時間なら上を使えば大阪まで帰れますが、せっかくだから泊まりましよう。

熊野、新宮、串本で探します。
串本ロイヤルホテルが取れそうですが、ちょっと遠いかな?
明日は夕方から雨予報。なら帰りやすいところがいいです。
熊野に格安がありました。ここにしましょうか。ポイントを使いながらさらに安くとりました。


では、熊野に向かいましよう。
きっと直前で寄り道するでしょうが。






15:45 60,675 道の駅マンボウ

熊野までひとっ走り。
国道42号を走って途中から紀勢自動車道。繋がってないんで尾鷲で一度おりますが、再び無料区間を走ります。

自動車道が終わったところでひとつだけ観光。

鬼ヶ城です。

この三年で3回目ですかね?
ツーリングだと寄りやすいからですかね。

17:10 60,726 鬼ヶ城


日も暮れそうですからさっさと行きましょう。

いつものトトロ。

おっと、日が暮れる!



舞台まで来ました。








日が沈みますね。

露出変えてみましたが、、

ダメですね。


R311ですね。あの凹んでるあたりから降りてきます。



最後にもうす少し。





ということで鬼ヶ城観光終了です。

17:25 60,726 鬼ヶ城

さて、ホテルに行きましょう。

トンネル出たとこで西側をパチリ。

さすがにもう一度鬼ヶ城に行こうとは思いませんが。

後ろの喫茶店のおじさんにみられてます。



さてと、すぐにホテルですけど、獅子岩を撮っておきましょう。



反対側から見ても獅子に見えますね。


ホテルに行く前に、補給と、、






17:35 60,729 出光熊野
17.1L 295.3km→17.2km/L


買い出しです。



素泊まりにしてます。
ビールとつまみ、お弁当で¥1,000以上使っちゃいました。
食べ過ぎかも。


ホテルに着きました。

ちょっと離れた駐車場におきます。
全部空いてますが。。。




17:50 60,730 熊野

紀北-国道42号-鬼ヶ城-熊野

55km、2時間10分

チェックインしました。
こんな部屋。



普通です。全く問題ありません。

温泉ではないですが、大きなお風呂があります。それで選んでるんですけど。

まったりお風呂に浸かって、テレビを見ながらダウン。

今日は405kmでした。
そんなに走ってませんね。
寒かったんで、のんびりと、まったり走りました。

明日は帰るだけですね。

のんびりしましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周ツー03 国道260号制覇後半

2019年02月02日 22時03分45秒 | バイク
今年初めてのロング(?)ツーリングです。
奥さんは土曜夜に宴会で、日曜午後はセミナーかなんかなんで、ツーリングに行かせてもらいます。

年が明けてからのこの1ヶ月、VFRくんで遠出してないんで、疼きますね。

今日のお目当は国道260号制覇。
賢島から海側に出て、海上区間で湾を越えてから浜島というところから紀北まで、100kmぐらいの短いコースです。

このR260を制覇しておくと、日本一周海岸線制覇で、本州西日本のコンプリートになりますから、取っておきたいところです。

でも、大阪からは起点が遠いですし、海上区間はフェリーがないですから、一気には走れません。まぁ、区間区間を繋ぐしかありませんね。

ということで、ハイウェイで一気にきて、R260中間点から賢島駅前起点まで区間走破しました。
次のスタート地点は浜島というところですが、移動途中でお昼ゴハン。






14:00 60,593 ココイチ鵜方

今度こそ浜島へワープします。

浜島側中間点にきました。






アプローチが少し足りない感じなんです、きちんと隅っこまで行きます。



フェリー乗り場の雰囲気はあるんですけどね。多分人だけだし本数も多くないんでしょう。









では、後半戦に出発。

14:20 60,604 R260浜島


これもスタート直後のお約束かな?

おにぎりをいただきます。


海沿い、山の中を交互に走ります。
かなりのペースでけど。


だいぶ走りました。

どこまで走ったかの確認、比較的大きな道に合流ですから方向確認、なによりもトラブルがあったんで停車。





ゴールまでもう少しですね。

トラブルはこれ。ブーツ。
左足ですが、なんか紐が緩んだ感じで中敷がズレてきました。
よく見ると紐が二箇所も切れてます。

上手いこと結べました。

さてラストスパート。

丁寧に地図確認してなかったんですが、トンネルを抜けたらR42があります。
もしかしてゴール?

やっぱりゴールでした。



反対側におにぎり。





ゴールはここだったんですね。
国道42号なのはわかってましたが、道の駅マンボウの横。

まずはお約束。ゴール交差点を越えます。




15:40 60,675 R260紀北

国道260号の制覇完了です。

これで日本一周海岸線制覇の本州西日本編はコンプリートです。

御座-国道260号前半-賢島—-浜島-国道260号後半-紀北

全区間 111km、3時間5分
国道260号区間 96km、2時間


すぐ横は道の駅マンボウです。

今回は期待していませんでしたが、これは行くしかないでしょう!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周ツー02 国道260号制覇前半

2019年02月02日 22時02分07秒 | バイク
今年初めてのロング(?)ツーリングです。
奥さんは土曜夜に宴会で、日曜午後はセミナーかなんかなんで、ツーリングに行かせてもらいます。

年が明けてからのこの1ヶ月、VFRくんで遠出してないんで、疼きますね。

今日のお目当は国道260号制覇。
賢島から海側に出て、海上区間で湾を越えてから浜島というところから紀北まで、100kmぐらいの短いコースです。

このR260を制覇しておくと、日本一周海岸線制覇で、本州西日本のコンプリートになりますから、取っておきたいところです。

でも、大阪からは起点が遠いですし、海上区間はフェリーがないですから、一気には走れません。まぁ、区間区間を繋ぐしかありませんね。

ということで、ハイウェイで伊勢まで来て、伊勢志摩スカイライン、パールロードと走って国道260号まで来ました。

やっと起点、いや、中間点です。



国道260号の起点は賢島駅前。そこから大王崎に向かって南下して、ここ御座から浜島まで海上区間です。
残念ながらフェリーがないですから、ここを始点にしてまずは起点までの区間走破から始めます。

まずは付近をパチパチ。

バスが来てるんですね。








では、出発しましょう。

12:35 60,564 R260御座

出発直後はお約束。

早々におにぎりをゲットしておきます。



さあ〜、走りましょう。


行きに見つけたところで寄り道です。

この辺り、ポケットパークなるものがいっぱいあります。





この雰囲気が志摩半島ですね。











さっきのパールロード出入口まで戻ってきました。





行って帰ってきただけですけど。


13:00 60,584 R260パールロード


国道260号の起点にきました。
R167も起点ですね。賢島駅前です。

一旦フェリー乗り場まで行きます。












あらためて賢島駅前






13:15 60,589 R260賢島

これで、国道260号の中間点から起点まで区間走破したことになりますね。

では、ワープして後半戦のスタート地点に向かいましょう。浜島です。

でも、その前に鉄です。

せっかく特急が3本止まってますから。





もうちょい。踏切を渡ってから。








では、浜島へ向かいましょう。

その前に英虞湾撮影。

おっと、鉄。




あらためて英虞湾




では、浜島へ
またまたです。その前にお昼ご飯ね。

13:25 60,593 ココイチ鵜方


いまさらながらココイチ。

いつものメニューです。



さて、次のスタート地点はそれほど遠くないですね。

では、移動しましょう。

14:00 60,593 ココイチ鵜方

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島半周ツー01 まずは賢島

2019年02月02日 22時01分47秒 | バイク
今年初めてのロング(?)ツーリングです。
奥さんは土曜夜に宴会で、日曜午後はセミナーかなんかなんで、ツーリングに行かせてもらいます。

年が明けてからのこの1ヶ月、VFRくんで遠出してないんで、疼きますね。

今日のお目当は国道260号制覇。
賢島から海側に出て、海上区間で湾を越えてから浜島というところから紀北まで、100kmぐらいの短いコースです。

このR260を制覇しておくと、日本一周海岸線制覇で、本州西日本のコンプリートになりますから、取っておきたいところです。

でも、大阪からは起点が遠いですし、海上区間はフェリーがないですから、一気には走れません。まぁ、区間区間を繋ぐしかありませんね。

頑張れば日帰りできるでしょうけど、一泊準備です。
この寒い中、グリップヒーターがイカれてますから手袋二重にしておきます。

エキゾーストから白い煙が上がってます。
寒いんです。



さて、いきましょうか。

08:25 60,325 出発。

ガソリンが中途半端です。入れてから出発かな?
いや、伊勢あたりまで持つならそこで入れよう。なんとかなるさ。

第二京阪、京滋バイパス、新名神、伊勢道と繋いで一気に行きたいです。
まずはハイウェイ仕様チェックですね。

リアのカバンは一泊装備しか入ってないんでスカスカ、逆に収まりが悪いです。

ということで、ハイウェイを一気に走ります。やっぱ寒いですね。
土山ではまだガソリンが残ってました。ふたコマぐらい。
伊勢まで一気にいけるかと思いましたが、ここからガソリンが一気に減りました。

ちょうど安濃なんで、補給に立ち寄ります。

09:30 60,434 安濃


ここのバイク駐輪場はスペシャルです。

、、、!
この写真を撮ったらいきなりiPhoneが落ちました。バッテリーが10%を切ってます。
???
昨晩、普通に充電して写真もほとんど撮ってないですけど?

うーむ、タッチスクリーンがおかしくなってきてるけど、その影響かなあ?

とにかく再起動。わずかなバッテリーで写真だけ確保。







では、iPhone充電を始めましょう。

でも、まずは補給です。




09:45 60,434 eneos安濃
216.6km 18.0L

一度バッテリーケーブルを外しましたからトリップはリセットされてます。
この補給区間は326kmですね。燃費は18.1km/Lでした。

そのまま伊勢道を走って、伊勢西から内宮に行きます。狙いはもちろん伊勢志摩スカイライン。
内宮側のゲートを抜けました。



さて、アクションカメラもセットしたし、登りましょうか。

10:30 60,493 伊勢志摩スカイライン入口

普段止まらない内宮側の中腹に止まります。







今日はクリアですねー

なんて思ったましたが、悲劇!

アクションカメラがキチンと動きません。
起動すると数秒でリセットされます。
なんじゃこりゃ?
バッテリーを変えてみましたがあきまへん。SDも変えてみましたが、ダメです。

この五号機、まだ半年も稼働してないんですけど、もうオシャカですか?
バラしてみないとなんとも言えませんが、ここではなんともなりません。

せっかく、伊勢志摩スカイライン、そのあとはパールロードなんですが、動画は諦めましょう。

うーん、iPhoneも怪しいけど。。

とにかく、朝熊山まで登ってきました。



お約束です。とりあえず写真を撮っておきましょう。













せっかくクリアなんですけどね。
五分ほどの観光です。

10:55 60,501朝熊山

鳥羽におります。

動画が無いんで、一度止まってパチリ。


スカイラインをおりてきました。

動画が無いと面白味に欠けますね。


鳥羽のフェリー乗り場を撮っておきましょう。



後ろが伊勢湾フェリー乗り場。
一昨年のR42制覇で乗りましたね。


パールロードに向かいます。
R42というかR167ですが。

バックがフェリー乗り場


前に詰まりながらパールロードを登ります。
観光バスが前に入ると離合困難になりますからしょっちゅう止められます。

一度は立ちごけ寸前!
左カーブで路面にバンクが付いてました。
左足がつかず、VFRくんがめっちゃ傾きました。ハンドルも左に切れてヤバかったんですが、お尻をシートから左にズラしてなんとか左足が接地、傾きの限界点を超える前に支え切りました。

あー、ヤバかった。

観光バスが外れたら快走、一気に展望台まで来ました。





富士山は見えるかな?

冬場でかなりクリアなんですけどね。



見えませんね。


では、もう少しパチパチと。






11:50 60,538 パールロード鳥羽展望台

さてと、観光ツーリングはここまでかな。
R260起点に向かいます。

パールロードをおりました。
ちょうど国道260号です。





国道260号の起点はホントは賢島駅前。
そこから大王崎に向かって太平洋側を南下するんですが、その先は海上区間です。
フェリーがあればいいですが、無いんで、今日は海上区間の始点から走破を始めましょう。


12:05 60,545 R260パールロード

やっと起点に着きました。
いや、中間点ですね。




12:35 60,564 R260御座

ここまでの区間です。

大阪-第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢道-伊勢志摩スカイライン-パールロード-R260御座

239km、4時間10分

さあ〜、国道260号の制覇を始めましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする