ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

瀬戸内海の絶景を楽しむ展望台が尾道千光寺公園にオープン

2022-04-08 20:50:23 | 地域発展

この桜の季節に、尾道出身のカメラマン・栗山主税氏と広島ニュース<tabetainjya>から尾道情報が届いた。

 

全国的に知られているかどうかわからないが、中国地方では知名度抜群の眺望スポット「千光寺公園」。山陽本線・尾道駅の北側にある標高約144メートルの小高い「千光寺山」山頂から中腹にある。瀬戸内の景色をのぞむ最高のロケーション地である。

この季節は、山の中腹から斜面にかけ咲く桜は見応えがある。全国の「さくら名所100選」にも選ばれ花見客でにぎわう。そんな写真や動画が届いたので紹介する。

 

 

その千光寺公園に、尾道水道や瀬戸内海を360度見渡せる頂上エリアの展望台が65年ぶりに建て替えられた。新たな眺望スポット「千光寺公園視点場」として2022年3月11日にオープン。その展望台の名称は「PEAK(ピーク)」。展望デッキの大きさは、東西63メートル、幅3.6メートル。展望デッキまでは緩やかならせん階段を上る。またエレベーターを新設しバリアフリーに対応している。

 

            展望台に上るらせん階段

            360度見渡せる展望台デッキ

 

千光寺公園内にかつてあった城型の博物館「尾道城」の場所に土台部分になっていた石垣や、入口、階段などはそのまま生かされ、尾道城の面影が残している。

昔を懐かしみ、新しい時代に対応した尾道の重宝がまた一つ増えた。

 

     展望台の側面には尾道城の石垣を利用

 

リポート/ 渡邉雄二 広島ニュース<tabetainjya>参照 写真/ 栗山主税・広島ニュース<tabetainjya>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土井勝から土井善晴に受け継... | トップ | 桜が散るころ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域発展」カテゴリの最新記事