goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

開催延期のお知らせ

2022年01月31日 00時03分51秒 | 音楽活動 Blog


2月27日(日)カフェレストラン Cool Clan URAGA にて開催予定でおりました、
『URAGA Music Blue Wave ~碧いカフェの音楽会~』は、
延期とさせていただくこととなりました。

ご予約いただいていた方が、
開催に向けて協力、応援していただいていた方、
関係者のみなさん、
今回は開催出来ず申し訳ありません。
ですが、中止ではなく、
あくまで「延期」ということで、
この状況が落ち着きましたら、必ず開催したいと思います。
そのときにはまたどうぞ、よろしくお願いいたします
<m(__)m>


いくつかのイベントの予定や詳細等、内容の変更がいくつかありますので、
こちらのスケジュールをクリックし、お手数ですがご確認ください。
TAKA 総合スケジュール

セトリ・感想~45min Original Songs Day ~小平 エル・フガドール

2022年01月29日 23時02分45秒 | セトリ ブッキングライブ他

 (Photo by どいやんさん(^^)/Thanks)

オリジナル曲縛りによる45分ステージのOMに参加。。
、、、それはもはやOMというより「ブッキングライブ」のような気が(;^_^A

自分にとっては、45分ステージというのがそもそも珍しい。
それを全曲オリジナル曲での弾き語りステージとなると、それは初めての経験。
初体験だけあって、やっぱりちょっと痛い思いをしてきてしまった。

実は始める前からいくつかの心配はあった。
まず、いまの自分自身の体力的に、
スタンディングの45分ステージはやりきれるのか?
そして練習不足過ぎて、ギター演奏も歌唱も心配を通り越して不安だらけ、
さらに、カバー曲無しで、オリジナル曲のみでのステージ、
そのようなセットリスト(構成)は、記憶上ほとんどやったことがない。。。

ま、だからこそ、挑戦するわけだし、
成功でも失敗でも良い体験になるはずだ!っていう思で参加したのだった。

~セトリ
01 Welcome to My Garden (作曲 池田敬二)
02 燃えないゴミの日
03 あの日、君と聴いていたLOVESONG
04 見えない傷 (作詞 冨士山JUNJUN)
05 断崖の岬に立つ灯台の灯り
06 冒険旅
07 君の素敵のために
08 ピーマン

感想・・・
45分ステージを見事完走出来るのか?挑戦のステージの1曲目は「~Garden」。
秋冬の時季のステージでよく弾き語りしている曲であり、
しかも1曲目に披露することが多い楽曲。
この曲は、その日の声の調子、声量とかを把握出来るということが1曲で披露する理由のひとつ。
で、声はまずまず、、、可もなく不可もなくって感じだった。

2曲目は、ゴミの日。最初はステージ後半での演奏を考えていたのだけど、
前半のここでは勢いで押した方が良いという判断。

3曲目は、「あの日、君と聴いて~」。
これはわりと初期に書いたラブソング。
1年に数回程度しか披露しない曲だけど、「初期に書いた」曲としては気に入っている。

4曲目は、「見えない傷」。友人の女性が書いた詞に、自分がメロデイーを付けて曲としたのだが、
自分が書くラブソングとは異なるタイプの詩の世界観。
そのため3曲目と4曲目とラブソングを続けてることで、その対比も面白いのではと思った。


5曲目は、最新オリジナル曲 「~灯台の灯り」。
この曲の演奏途中くらいから、ストロークをする右腕が重たく感じはじめてしまう。

6曲目は、「冒険旅」。
実はこの曲。以前この会場 エル・フガドールさんに以前出演したときも
演奏している曲だったりする。
そのときと、カポ位置を変えたり、歌詞を替えたり、テンポを替えたり、
いろいろと変化をし続けている楽曲。
右腕の動きが鈍く、やっべえー!って
たぶん唄っている表情は引きつっていただろうと思う。

7曲目は、「君の素敵~」。
腕の動きが悪いところに、アップテンポのこの楽曲のストロークには(>_<)(>_<)(>_<)
最後の最後、1音外してしまうし、ボロボロ(;^_^A

8曲目、ラストはもちろん「ピーマン」。
いつもどんなステージでも、
ラストは勢いでどうにかやり切る、やり切れる「ピーマン」なのだが、
今夜は本当に大苦戦。ストロークしている右腕が一瞬止まってしまったのには、
自分もびっくりした。
勢いでやり切れるものだと思っていたのに、それさえもままならないなんて。。。

とは言え、とても楽しいステージであり、
滅多に無い自身の45分のステージ、しかもオリジナル曲縛りは、
その45分間でいろいろなことを体験・体感出来た。
「次に繋がる」いい経験をしたと思えば、
痛い初体験ってのはとても大事なコトなのだと思う。

 (Photo by 青木先生(^^)/Thanks )



~出演されたみなさん

レンゾー さん



青木 伸吾 さん



百合野智章 さん


ヒロッシー さん


どいやん さん


 みなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)/



~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月12日(土) 神奈川県横須賀市 やきとり竜馬におまかせ
TAKAの弾き語りライブ
「アコースティック・エアー #3」

スタート 午後6時頃からを予定
観覧は予約制のため、出演者のいずれか、
もしくはお店にご予約の連絡を入れてください。
投げ銭制
出演者(出演順)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
百合野 智章      (ギター弾き語り)  

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


出演情報 ~小平 エル・フガドール

2022年01月28日 00時19分08秒 | 音楽活動 Blog


1月29日(土) 東京都小平市のライブカフェ エル・フガドールさんにて
「45min Original Song Day OM」に出演します。

OMということですが、
1組ごとに、オリジナル曲オンリーの45分ステージのイベントです。

私、TAKAは、45分ステージでのオリジナル曲オンリーというステージは初めてとなります。
がんばって、楽しみながら、オリジナル曲のみでの45分ステージやってきまっす!!

オープン 13:30
スタート 14:00
終演予定時間 19:30
チャージ 1000円+オーダー 
出演者 (出演順)
Open13:30/Start14:00/End19:30/Close20:00
OA14:00~14:30レンゾー(前座30分間)
①14:35~15:20青木伸吾 
②15:25~16:10どいやん
③16:15~17:00ヒロッシー
④17:05~17:50TAKA ONE'S STATION
⑤17:55~18:40百合野智章

※注意・・・予定出演者の当日の体調次第では、急きょ開催中止となる場合もございます。 
      
中止にならないことを祈りながら、明日に備えます(^^)/♪


~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月12日(土) 神奈川県横須賀市 やきとり竜馬におまかせ
TAKAの弾き語りライブ
「アコースティック・エアー #3」

スタート 午後6時頃からを予定
観覧は予約制のため、出演者のいずれか、
もしくはお店にご予約の連絡を入れてください。
投げ銭制
出演者(出演順)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
百合野 智章      (ギター弾き語り)  

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


ジジイのジジ問題

2022年01月27日 17時22分28秒 | 日記


世の中の時事ネタとか、
このブログであまり書こうとは思っていないのだけど、
つい、ミヤネ屋なんて観てしまったので、
今日はちょっとだけ時事ネタ。
コロナの話しは毎日のようにしているんだろうけど、
その途中で、

大学入試のカンニングした人が、警察に出頭したと速報で報じられた。。。
これって、その後に大問題に発展する事態になって、結果的に出頭とか、
そのようになってしまうことは考えつかなかったのだろうか?

ウクライナでの、アメリカとロシアのにらみ合いと思惑、駆け引き。
戦争になったら、どっちも大きな痛手となることがわかっていて、
回避したいだろうに、そんなチキンレースはやめてほしい。
あの前大統領だったら勢い余って武力衝突を辞さないって
先制攻撃でもしていたのかなって思った。

あおり運転の再審。。。。車を走らせていない(速度が出ていない)とかなんだとか、
高速道路で前方を塞ぐようにする行為が危険運転でないわけがないだろう。

まったく、「呆れる」とか「悪い」とか「イヤ」なニュース報道ばかりだけど、
その中で、サラリーマン川柳だけは笑えた。
投稿された人達のユーモアセンスが素晴らしい。ほんと面白いし、
うまい事をいうモノだって感心した。

コロナをはじめ、悪いニュースばかりが日々目立つが、
ユーモアで笑い、時に誰かを笑わせるくらいの余裕は持っていたいね。

最後にまったく個人的なジジ問題として
このブログの入力画面の文字が小さくて大変困っている
最近では眉毛にまで白髪が生えていやがるし、
平地で足がもつれて転ぶし、、、びっくりだよ!
芸能人の名前が出てこないどころか、
職場の同僚の苗字がパッと出てこないことが多々あったりす。。。困ったもんだ(;^_^A



~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
こぎろおる   (ギター&ボカールユニット)  
Python Rosso  (サックスデュオ)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)

※ ジンジャーハイボール・ハーフは都合により出演キャンセルとなりました<m(__)m>

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


新たなる挑戦! まるで空飛ぶクジラのように~空飛ぶクジラ NEWSその1 (22,1.27号)

2022年01月27日 03時26分42秒 | 空飛ぶクジラ NEWS
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催として
東京足立区のステージのあるお蕎麦屋さん みずとくじら
にて定期開催してきました 
「まるで空飛ぶクジラのように」が、
この3月に、復活開催することが決定。

会場のみずくじらは 
同足立区内の扇 という地区にて新装開店(移転)
しており、その新たなお店での開催となります。

最寄り駅は、
舎人(とねり)ライナー 高野(こうや)駅下車 徒歩2分程度
 
近隣にコインパーキングがいくつもあります。(最大上限500円~600円)

  ・・・・・・・・・・・・

たくさんのミュージシャンをはじめ、朗読や演劇をされる方など、
多種多彩のパフォーマーに毎回集まっていただき、
賑やかに定期開催をしてきました
「まるで空飛ぶクジラのように」は、
TAKAの音楽活動のPowerの源であり、
ライフワークと言っても過言でない、
そのような想いで行ってきましたが、
2020年が始まったころからのコロナウイルスによる
いわゆるパンデミックにより、
開催を予定しても行えない、
開催出来ないという事態に陥りました。
またその後、
会場のみずとくじら は西新井大師から移転となり、
イベントの再開は難しいかと思われておりましたが、
昨年、
東京都足立区扇(おおぎ)という町で、
みずとくじら は再オープン、
営業再開されたことを機に、
今春、
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「まるで空飛ぶクジラクジラのように」を
復活開催する運びとなりました。
今後、以前のように継続開催をしていくことが出来るのか
それともこれ一回になってしま、、、わないように、
楽しみながら全力でこのライブの成功を目指してやっていきます。
応援をよろしくお願いいたします。
観覧にお越しください。(今回は事前予約制)
そして新たな「みずとくじら」と
「まるで空飛ぶクジラのように」を観覧しに来られた
パフォーマーの方には、継続開催となりましたときには、
出演のお声掛けを順次していきたいと思っております。
もちろん、
感染予防対策をしっかり行って開催いたします。

繰り返しになりますが、
応援をよろしくお願いいたします。

 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト TAKA


まるで空飛ぶクジラのようにVOL.25
~新たなる挑戦~
乞うご期待


///////
以上、空飛ぶクジラNEWS その1(22,1,27号)でした。 




TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります


夜明けの詩と旋律

2022年01月24日 17時17分17秒 | 音楽活動 Blog


数年前に撮った夜明けを迎えた横浜港湾部の街の写真。
あまり覚えていないのだが、夜が明ける少し前は、
まで寝静まっている人通りの無い街を、
遠くに明るなり始めた空とオレンジ色の街灯が照らしていて、
不思議な感じを受けたのだが、
夜が明けてくると、街灯はすべて消えて、オレンジ色から冷たい蒼色となった。
カメラの設定を少し変えたこともあるが、
その蒼い色に変わった街がなんとも独特な孤独感のようなモノをその時感じて、
これは歌に、、、オリジナル曲になる、というか何か書けるなって思ったのだけど、
その時に浮かんだり感じたモノはその場で書きとどめておかないと、、、、
結局それっきり何も書くことが出来ず、写真だけがパソコンの中に眠っていたので、
とりあえず、このブログにアップしてみた。


いまからでも何か書けないかなって思ったりしている。
諦めの悪い男だな。

いつか書けたなら、ここでお知らせしたい。
まったく諦めの悪い男だ(笑)





~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
Python Rosso  (サックスデュオ)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)

※ ジンジャーハイボール・ハーフは都合により出演キャンセルとなりました<m(__)m>

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


あの時、ギターを始めていなかったら、、、

2022年01月23日 22時39分29秒 | 音楽活動 Blog

(見出し写真・・・TAKAを激撮するコンテスト オフショット部門大賞 Photo by Python Rosso)


あの時、、、、寒い寒いこの冬が終わり春になれば、まったく触れた事の無いギターという楽器を
初めて手にしたときから8年目となる。
もともと指先が超不器用なので楽器の演奏なって無理だろうと思っていた。
それに、人前に出て何かを発表したり披露するとか話すことも唄うという行為も
苦手であり、好きでないというか、そういうことに興味がまず無かった。

ただ、音楽は好きだった。
幼少期からジャンルを問わず流れ聴こえてくる「音楽全般」が好きだった。

およそ8年前のその頃、
オリジナル楽曲を作りギターの弾き語りでステージ立って活動している友人に、
「僕がもしギターを始めたなら、、、、」だったかな。
確かそんなことをその友人に話したことで、
それから数週間後にはその友人からギターを一本譲ってもらえる(貸してくれる、だったかも)
ということで、ちゃっかり友人宅までギターを取りに行った。
8年前なので、もうけっこう前の話しになるのだけど、
でも昨日の事のようにそのコトを
はっきり覚えているよ。
ええ、そりゃもう はっきりと。。(お卓的な表現だ)

あの時、その友人が僕にギターを差し出してくれたのは、
言葉に出さずとも、助けを求めていた僕に気づき、
ギターで手を差し延べてくれたように思う。

そして、そのときから、
1つもコードの押さえ方を知らない僕とギターとの格闘が始まった。
それはギターと「楽しく戯れる」のではなく、ほんと格闘のようだった。
なにせ、まず左手の指が動かない。ちゃんと押さえられない。
右手は上下の簡単なストロークさえもできない。
それから数か月、それでもほんの少しだけ弾けるようになってきて、
無謀にも人前に立って弾き語りというのをやってみて、
あまりの極度の緊張と
全然弾けない不甲斐なさというか恥ずかしくみっともなく痛々しい自身の姿に、
ステージを終えてヨロヨロになって席に戻ると、そのまま気を失うという、
とんでもない事態に陥った(;^_^A
それでも、その後もギターを弾くことを、人前に出て行くことをやめなかった。
まさしく、「格闘」だった。
始めはギターとだったが、それは自分自身との「格闘」だった。
「音楽」が好きだったから、
どんなに苦手でも痛々しい思いをしても、
始めてしまったからには自身でギターを演奏するという「音楽」も
好きになりたかったし、「音楽」から簡単には逃げたくなかった。

あの時、ギターを始めていなかったら、
いまこのコロナ禍の中で、僕は何しているだろう?どうしているだろう?
もちろん、存在していることが大前提だが、
ギターを手にせずにいたら、この8年近い歳月の中で何をどう思ったり、
考えたり感じたりしていったなかで、この一連のコロナ禍の出来事や生活の中で
どうしたいって思ったり、嘆いたり、諦めたり、不満を持って怒ったり、しただろう。

風景写真は撮っていたかもしれない。
ギターを始めるずっと前からの趣味だ。
ただ、人様にその写真を観てもらおうと観てほしいと思うようになったのは、
ギターを始めたこの延長上にあったことでなので、ギターを始めていなかったら
きっといまも自分一人の趣味のままだったろうと思う。

あの時、ギターを始めていなかったら、、、、
それがどんな未来(いま)になっていたのかはわからない。
未来(いま)は無かったかもしれないし、
一発逆転起死回生の「何か」と遭遇していたかもしれないし、、、(;^_^Aま、それは無いな。

ギターを始めたからの「いま」なのだから、
このコロナ禍の世界をある意味受け入れていかないと、、、うーん、上手く書けないな。

いろいろなことに、どうするか?を考えている。
万人への「正解」は無いから、
自分にとっては何が「正解」により近いのかを考えている。

おかげさまで、
正直、少し身体も気持ちを重たいが、
動きがまったく鈍くなるようなほどでもない。

あの時、ギターを始めていなかったら、
いまのこのなんとも言えないこの感覚を、
こんなコトを、感じはしなかっただろうし、
思わなかっただろう。

だとしたなら、
ひとつ知らないままでいただろうことを知れたのだから、
いま感じているのだから、
それを自身の「力」や「知恵」として、
いつまで続くのかこのコロナ禍や
コロナ禍が収まった後にもまた何かあったときに役立てればいいのだろう。きっと。
そう思えば、少しは前向きになれるってものだろう。
あの時、ギターを始めていなければ、
こんなことは思わなかったのだろうから。

今日の見出しの写真の僕は、
弾き語りイベントの前に少しでもギターに触れていたくて、
店先に椅子を出しては、ポロポロとギターを弾いて軽く唄っていた。
8年前に、こんな僕の姿が「未来」に在るなんて、
僕自身が想像していなかった。
未来ってきっとそういうモノなのだろう




~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
Python Rosso  (サックスデュオ)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)

※ ジンジャーハイボール・ハーフは都合により出演キャンセルとなりました<m(__)m>

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~







さぁ~て、どうする?

2022年01月22日 23時53分59秒 | 日記



去年の秋に配置転換で流されてきた自分と同い年の人が、
どうやら3月いっぱいで辞めると、本人は誰にも言っていないはずなのだが、
どこから漏れては白々しい空気が風に乗って、僕の耳元まで届いた。
よほどイヤなのだろう、いろいろなことがひとつひとつ耐えられないのだろうな。。
気持ちの病気に伏せって休んでしまうよりも、スパッと辞めること選んだようだ。
自分も2年目だし、同い年ってことで、
いろいろとうまくやっていけるかなって思っていただけに残念でならないが、
だけどそれで踏みとどまれなんて言えない。


「まんぼう」の期間中にライブ観覧の予約をいただいている数人の方に、
メールを出し始めて、すぐにそれ以上メールを出すのをやめた。
強い心配や不安があるなら、観覧はキャンセルして構わないですって。
それはとても正直な気持ちだ。
実際、不安な気持ちのままでイベントをどのくらい楽しめるのか?
だけど僕はまたく嘘つきだ。
だとしても観に来てもらいたいに決まっている。
そんなの決まっているじゃないか。
そう思ったので、そう思ってしまったので
それ以上は観覧予約の人にメールを送るのは辞めた。
良い人ぶって、観覧のキャンセルをしても良いって書いたわけじゃない。
けど、結果そう思えてならない。
なぜなら、観覧に来てほしい、来てもらいたいって、
心からそう思っているから。
こういうのを「エゴ」って言うのかな?
メール出さなきゃよかったかな?
さぁ~て、どうする?


今年になって風景写真を撮りに行っていない。
まだ海を眺めに出かけていない。
港湾部の海は見ているけれど、
そういうのじゃなく、浜辺のある「海」を、
そろそろカメラを持って出かけたい。
少し気晴らしになるかもしれない。


2月から4月まで、自主企画ライブの予定が次々と入っているが、
詳細が決まっていないモノもを多い。
たしかにコロナ禍での、、、いまなら「まんぼう」期間の中での開催に、
考えるというよりは戸惑っているという方が正しいだろう。
気持ちを奮い立たせても、すぐに萎えてきてしまう。
それの繰り返し。

なにをどうすれば、正しいのかがわからない。
「正しい」ってなんだろう?
何をしても不正解な気がするし、
何もしなくても、不正解な気もする。

頭の良いカラス達は、こんな人間社会を空から眺め観て、
何を想うのだろう。
アホ― アホ― と 鳴くだけなのかなもしれないけれど、
それこそカラスの勝手だね。



~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
Python Rosso  (サックスデュオ)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)

※ ジンジャーハイボール・ハーフは都合により出演キャンセルとなりました<m(__)m>

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~


シャカリキ

2022年01月22日 00時04分28秒 | 日記


見出しの写真は、
数年前のこの時季、夜明けを迎えた港の写真を撮っていたときの一枚。
ベイブリッジの先から昇る日の出を撮っていたとき、
チャリ(ロードバイクかな?)がちょうど横切って、このような写真となった。
偶然の産物的写真。。。狙って撮っていないので、ちょっと気に入っていたりする。
逆に、チャリがそこに居なかったら、日の出とベイブリッジだけでは
つまらない写真だったと思う。
その日の出やベイブリッジなどの光景に見向きもせずに、
傾斜が少しある道を、ただただチャリをシャカリキに漕いているレーサーの姿がまた良い。

「シャカリキ」と言えば、20代前半の頃だったかな?
「シャカリキ」というタイトルの自転車レースの漫画が好きで、
単行本も全巻揃えて、今も持っている。

夜明けの港の景色に目もくれず、
ただシャカリキに漕ぐこのレーサーのように、
無我夢中でギターを弾いていたり、
写真を撮ることだけにシャカリキになれば
この状況は変わるかな?
何か変わるかな?

SNS上に、繋がる友人・知人のライブの中止、延期のお知らせが
流れまくっている。
お店の音楽イベントの中止のお知らせも。
仕方がないことだよね。
イベントの観覧予約をしていただいた方からのメール、
イベントへの出演の辞退の連絡。
家族と暮らしているとか仕事の関係で等理由は様々だが、
そのどれもがまったく仕方がないことだ。

去年もそんなときがあったじゃないか。
それでもどうにかやってきじゃないか。
と、自分自身に言ってみるが、
どうやら僕は
自分自身を励ますのがとても下手くそのようだ。

先に書いた「シャカリキ」という漫画。
シャカリキになって自転車を漕ぐその漫画の主人公のように、
自分も無我夢中で突き進んでいくしかない。
影のように離れずついてくる「不安」や
このなんとも例えられない「気持ち」を振り払うことが出来ないのなら、
仕方がない、
一緒に進んでいくしかないだろう。
シャカリキに進んでいくしかないだろう




~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
Python Rosso  (サックスデュオ)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)

※ ジンジャーハイボール・ハーフは都合により出演キャンセルとなりました<m(__)m>

※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~






まんボゥ~っと生きてんじゃねーよ!

2022年01月19日 23時58分38秒 | 音楽活動 Blog

(写真は、第1回 TAKAを激撮するコンテスト
 モノクロ部門 大賞作品 Photo by 八重さん)

蔓延防止・・・コロナウイルス(いまはオミクロン)により、
いわゆる「まんぼう」ってやつ
1月21日(金)から2月13日(日)まで決まったらしい。

うーん。
その間、お店主催のイベント・オープンマイクが2つ、
自主企画が2つあるのだが、、、、。

お店主催のモノは、お店側からなんらかの連絡やアクションがあるだろうから、
それどおりにするとして、
自主企画の方は、ひとつは昼間開催でもうひとつは夜開催。
まだ確認はしていないが、
どちらのお店もまず開催の方向で考えていると思うし、
自分もそのつもりでいる。

とは言え、
これだけ感染力の強いウイルスに対して、
今まで通りの感染防止対策でどこまで通用するのかは、
そりゃ、「万全を期す」としても、
正直わからないよね。
「絶対」に大丈夫ですなんて、言えるわけがない。

今年もまたこんなことを、こんな気持ちの中でやっていくのか、、、
って思った。
だけど、
去年一年間、「まんぼう」にしろ「緊急事態宣言」にしろ、
その中で、それでもどうにか、
自主企画を主催してやってきたじゃないか。
もし、去年、動きを止めてしまっていたなら、
各地で感染者数が過去最大数になっている今のこの状況の中では、
動き出すことはかなり難しいか、出来ないだろう。
きっと、指を加えて状況をいつまでもボーっと見守っているだけだろう。
それでは、チコちゃんに叱られちゃうよ。

動きは止めない。
動きは止めないでやっていく。
気を付けることを最大限気を付けて、
慎重に慎重に、そしていつもどおり楽しく。


~ブログ記事は以上ここまです。
これより下方は、TAKAの音楽活動と写真家活動のお知らせになります



TAKAの2022年4月までの活動は、
こちららをクリックしご確認を。
総合スケジュールの投稿記事になります



topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※

2月13日(日)神奈川県横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「新・横須賀ストーリー vol.6 」
オープン 12:30
スタート 13:00
チャージ無し 要オーダー
投げ銭制
出演者(出演順未定)
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
Python Rosso  (サックスデュオ)
本多 政幸    (ギター弾き語り)
ジンジャーハイボール・ハーフ(三線・ボーカル&ギター)
ミヤとむぎ  (ギター&ボーカル)



※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~