
長渕剛の初期のベスト盤
『FROM T. N 1978~1983SINGLE COLLECTION』 。
ずいぶん昔の作品。
当時、友達にカセットテープにダビングしてもらって←ほ~ら、古い話しでしょう。
良く聴いていた。
先日ブックオフに立ち寄ったときに、このCDアルバムが、
長渕の中古CDとしては安い値段だったし、「懐かしさ」から購入。
それからは、カセットテープの時よりもよっぽど繰り返してこの作品を聴いている。
若々しく、華奢で、あか抜けないというか冴えないというか、
どこにでもいる一般の青年が書いた等身大のラブソング、という感じというか
漂う空気感が、その頃の長渕のイメージにピッタリで、、、
唄声もかわいい、感じだったし、昨今のようなワイルドさは無かったのだけどね。
その後の「とんぼ」の頃から
今に至る強くカッコいい兄貴な長渕より、
僕はこのベスト盤の頃の長渕が好きであり、
その頃の作品の方が親しみや愛着がある。
とは言え、当時からの長渕ファンならば
いつまでもこの初期のイメージのままでは厳しかったろうし、
ひ弱な青年が、強くたくましく男らしくなっていく様を、
歌やライブを通してずっと観て聴いてこれたのだから、
そしてそれは今も、これからも続いていくのだろうから、
長渕のファンは幸せだなって僕は思う。
ま、自分はそれほどのファンではないので、、、
自分は
アルバムなら『LICENSE』(収録シングル曲「ろくなもんじゃねえ」)
の頃までくらいしか聴いていないので、
そのあとのビックヒットの頃はもう、、、、、、
なので、
熱いファンが多くいる長渕をああだこうだと語るなど出来ないのだが、
自分はこの初期の長渕だったからの、
いまの長渕なわけなので←当たり前なのだが、
このルーツというか「基」となっているこのころの作品、
とりわけこのSINGLEベストの作品は重要かなって、
いまの長渕を知るためにも必要な作品なのではと思う。
そして、、、まったくの余談だが、
この頃の長渕楽曲、少し練習して
そのうち弾き語りしてみようかなぁなどと思い始めている。
やっぱ、良い楽曲だし。
ま、いつか、、、そのうちね。
でも、やらないかもしれないし(;^_^A
~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~
TAKAの最新のライブスケジュールや
風景写真集等の販売店のご案内はこちらから。
TAKA 最新スケジュール
※※※TOPIX※※※

※※※ TAKA 各SNS ※※※
@NOZOMITAKA2
・フェイスブック
TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ
::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::
~blog 断崖に咲く向日葵のように~