goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

『FROM T.N』 長渕剛

2022年06月20日 06時01分18秒 | お気に入りの音楽


長渕剛の初期のベスト盤
『FROM T. N 1978~1983SINGLE COLLECTION』 。

ずいぶん昔の作品。
当時、友達にカセットテープにダビングしてもらって←ほ~ら、古い話しでしょう。
良く聴いていた。
先日ブックオフに立ち寄ったときに、このCDアルバムが、
長渕の中古CDとしては安い値段だったし、「懐かしさ」から購入。
それからは、カセットテープの時よりもよっぽど繰り返してこの作品を聴いている。

若々しく、華奢で、あか抜けないというか冴えないというか、
どこにでもいる一般の青年が書いた等身大のラブソング、という感じというか
漂う空気感が、その頃の長渕のイメージにピッタリで、、、
唄声もかわいい、感じだったし、昨今のようなワイルドさは無かったのだけどね。
その後の「とんぼ」の頃から
今に至る強くカッコいい兄貴な長渕より、
僕はこのベスト盤の頃の長渕が好きであり、
その頃の作品の方が親しみや愛着がある。

とは言え、当時からの長渕ファンならば
いつまでもこの初期のイメージのままでは厳しかったろうし、
ひ弱な青年が、強くたくましく男らしくなっていく様を、
歌やライブを通してずっと観て聴いてこれたのだから、
そしてそれは今も、これからも続いていくのだろうから、
長渕のファンは幸せだなって僕は思う。
ま、自分はそれほどのファンではないので、、、
自分は
アルバムなら『LICENSE』(収録シングル曲「ろくなもんじゃねえ」)
の頃までくらいしか聴いていないので、
そのあとのビックヒットの頃はもう、、、、、、
なので、
熱いファンが多くいる長渕をああだこうだと語るなど出来ないのだが、
自分はこの初期の長渕だったからの、
いまの長渕なわけなので←当たり前なのだが、
このルーツというか「基」となっているこのころの作品、
とりわけこのSINGLEベストの作品は重要かなって、
いまの長渕を知るためにも必要な作品なのではと思う。


そして、、、まったくの余談だが、
この頃の長渕楽曲、少し練習して
そのうち弾き語りしてみようかなぁなどと思い始めている。
やっぱ、良い楽曲だし。
ま、いつか、、、そのうちね。 
でも、やらないかもしれないし(;^_^A




~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~


TAKAの最新のライブスケジュール
風景写真集等の販売店
のご案内はこちらから。

TAKA 最新スケジュール




※※※TOPIX※※※




※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~

Candy Non 『At Seventeen』

2022年05月12日 16時52分13秒 | お気に入りの音楽


現役高校生サックスプレイヤー 
Candy Non の1stアルバム 『 At Seventeen』を、
ようやく手にすることが出来た。

現役高校生、つまり「JK」だった Candy Non なのだが、
今春3月で高校を卒業され、今現在は短大生となっているので、
「現役高校生サックスプレイヤー」という肩書は
いまは使えなくなってしまったのだろうが、
このアルバム発売当時は
押しも押されぬ「JK」であり、
アルバムの中の楽曲を聴けばそのサックス吹奏と歌唱に、
若々しさや初々しさを随所に感じられる。
とは言え、
アルバムの内容や作品のトーンは
若さを前面に出した「元気はハツラツ」というものではなく、
静かで聴き馴染みの良いバラード曲で構成されており、
作品全体はシックなものとなっている。
ジャズスタンダードの楽曲も収録されていたり、
そのムーデイーな演奏と、
若く無垢な彼女のその歌声が絶妙に相まっており、
それはまるで「少女」から「大人の女性」へ
揺れながらも自然に、
そして足早に変わっていってしまうその一瞬や
その過程を捉えるような作品になるよう、
アルバムのプロデュ―サーであり、
Candy Nonのお師匠である、朝本千可さんは
目指したのかもしれない。
だとすれば、Candy Nonは 
見事にお師匠さんのその期待に応え、
清々しくほどに
等身大のCandy Non を、
このアルバムに集約し、
表現出来たのではないだろうか。


(Photo by TAKA ONE'S STATION NOZOMI  @ 横須賀YTY)

横須賀で知り合ったご縁もあり、
期待の新星 Candy Non を、僕は期待と応援を、
いまどきの言葉でなら
「推し」ていきたいと思う。




~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~


TAKAの最新のライブスケジュール
風景写真集等の販売店
のご案内はこちらから。

TAKA 最新スケジュール




※※※TOPIX※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの開催が決定したときには、総合スケジュールにてお知らせさせていただきます。



※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~



ここにいるよ 中島みゆきベスト盤

2022年02月20日 21時17分55秒 | お気に入りの音楽


つい最近、お目当てのミュージシャンのCD作品を求めてCD屋さんに立ち寄ったのだが、
そのCDはマイナーな方だったためか置いておらず、残念ではあるが予約してまで買う気は無く、
そう言えば、いまこの店の入り口に中島みゆきの最新のベスト盤が
デイスプレイされていて、「いいなぁ~」って思ったこともあり、
まったく予定外だが、中島みゆきの2枚組ベスト盤「ここにいるよ」の初回盤を買ってきたのだ。

このブログでは書いたことないはずだけど、
日本の女性シンガーで一番好きであり、本当に素晴らしいと思えるシンガーが中島みゆきだったりする。

部屋でCDアルバムなどの音楽を聴く時間が最近はめっきり減ってしまったが、
買って帰宅してから、このベスト盤を繰り返し聴いている。
収録曲の大半は、CD音源としてすでに持っていたりするのだが、
そんなことはどうでも良くて、聴けばやっぱりどの曲も歌詞が染みてくる、
いいよね~。あらためて思うのは、やっぱり中島みゆきの音楽は素晴らしい。

収録されたどの楽曲も大変良いのだけど、
久しぶりに聴いた、その歌詞、メロデイ、唄声、そのどれもに、いままた心震わせた曲が
Disc2 5曲目の「あした」 という曲。

抱きしめれば2人は なお遠くなるみたい
許し合えば2人は なおわからなくるみたいだ
ガラスなら あなたの手の中で壊れたい
ナイフなら あなたを傷つけながら折れてしまいたい

この歌詞が当時すごいなぁって思ったのだけど、
いまあらためて聴いても良いねぇ。
 
「傷つけながら折れてしまいたい」

他にも、新旧名曲が合計26曲。 
たっぷりどっぷりと中島みゆきに浸ることのできる一枚。


~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~


TAKAの最新の総合スケジュールはこちらから。
TAKA 最新スケジュール


topics
※※※ TAKA ONE'S STATION ※※※
3月13日(日) 都内足立区扇 食事処 みずとくじら
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「まるで空飛ぶクジラのように VOL.25 ~新たなる挑戦~」

みずとくじら、足立区扇にお店を移転されて営業再開。
それに伴い、TAKAの音楽活動の源 空飛ぶクジラここに 復活開催!!
最寄り駅  舎人ライナー 高野(こうや)駅下車 徒歩 2分程度
近隣 コインパーキングあり

オープン 16:30
スタート 17:00
要オーダー
投げ銭スタイル
出演者(出演順)
加納真人 (ギター弾き語り)
百合野智章 (ギター弾き語り)
Jazz Lesonance (ツインジャズギター&クロマチックハーモニカ)
オノカズ(ギター弾き語り)
TAKA ONE'S STATION(ギター弾き語り)






※※※ photographer TAKA NOZOMI ※※※

〇TAKA撮影による風景写真集をお店でお買い求めいただけます。

横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー



横須賀市浦賀 カフェレストラン CoolClan URAGA



〇写真展・写真個展などの予定は現時点でございません。


※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~