goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

宿河原ポトス第321回OM

2025年04月11日 00時06分09秒 | セトリ ブッキングライブ他



川崎市多摩区宿河原のダイニングレストラン ポトスで行われた第321回オープンマイクに

参加してきました。

仕事の方がちょっとバタバタとしていて、早引けすることはできたのだけど、

スタート時間に間に合わず、しかも午後7時過ぎの宿河原周辺はめっちゃ大雨で、

パーキングに止めた車からギターを出してお店まで運ぶことをためらうというか

出来ないくらいの激しい雨。しばらく車での待機を余儀なくされてしまった(>_<)

 

今夜は、「顔なじみ」というか、ポトスOMの常連さんが多く集まっており、

みなさん懐かしい昭和楽曲が多めなセトリで、とても楽しく拝聴し、

一緒に歌っていました。

久しぶりにお会いした方のステージでは、

元気を分けていただいたような気持ちになれたし、

みんなを楽しませて自分も楽しいステージとはこういうものだよ!って

教えてもらえたような、そんな気分になりました。

また、今月27日の横須賀の僕の自主企画に出演していただけるお二人、、、

ひまんしゅうーさん と たまごさん にお会いすることが出来ました。

メールで連絡は取りあっていたのだけど、

直接お話出来ることは大事だなあとあらためて思いました。

 

~TAKA セトリ

01 さくら(独唱) (森山直太朗楽曲)

02 Missing    (久保田利伸楽曲)

03 ピーマン

 

自身の感想・・・ やっぱり今回も被った「さくら」。ま、仕方ない。

それにそれだけみんなに知られて愛されている春の名曲というわけだし、

「人は人、自分は自分」って3月の桜まつりイベントでも

そのように気持ち奮い立たせてやっているのだし、

今回も逃げず、恐れず、でもちょっとビビッてましたが、

それでもやり切りました。

2曲目は、初披露。そして試練のアルペジオでのチャレンジ。

いやあ、久しぶりに脚が震えました。

こんなにもきれいな楽曲を、名曲を、自身のヨレヨレアルペジオで

弾き語って大丈夫なのか?っていう不安というか心配というか

自信の無さから、脚が震え出してしまったのだと思う。

ギター始めて11年目に突入しているのに、

ステージでいまだに脚が震えてしう自分自身に、

ステージ上で動揺してしまい、大ミス(>_<) うーん。

 

3曲目は、気を取り直して、オリジナル曲「ピーマン」(笑)

実は、「君の素敵のために」というオリジナル曲をやるつもりでいたのだけれど、

今夜は顔なじみの方々が多いので、大半の方が「ピーマン」を知っていただいているわけで、

それならやるしかないだろうと、それにいつもカホンを叩いていただけるあの方も

目の前に座っていて、そのすぐ近くにカホンがあって、、、

それって、やるっきゃないでしょう(笑)

 

最近、練習不足だったのだけど、

それがまあ如実に演奏にあらわれるなぁと思えたOMでした。

そして、学ぶことの出来た実りあるOMであり、

なにより、楽しめたOMでした。

ほんと仕事でいろいろイラっとすることがあって、そして疲れもあったのだけど、

みんなのステージを楽しんでいるうちに、それらが吹き飛びました。

良い夜であり、良いオープンマイクでした。

 

↑ 開演時間に間に合わなかったので、出演者さんの出演順参加リスト

を掲載しておきます。

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの活動 information です

 

※ 写真展示 情報 ※

都内渋谷区神宮前のオフィスビルで風景と情景写真展示を行っています。

TAKA NOZOMI 「風景と情景フォトブック」販売・お知らせ

 注:上記、QGalleryでの販売は行っておりません  

 

   ・・・・   ・・・

 

TAKAは、写真活動(TAKANOZOMI 名義)と並行し、

音楽活動(TAKA ONE'S STATION 名義)も行っております。

 ↓↓↓  は、それらのスケジュール一覧となります。

TAKA 活動総合スケジュール(2025年4月~)

 

 ※ 4月の音楽イベント・ライブ出演 ※

 

 

 

:: TAKA ONE'S STATION NOZOMI ::
  ~blog  断崖に咲く向日葵のように~


「春祭り」音楽会 @新川さくら館 多目的ホール

2025年03月24日 23時52分18秒 | セトリ ブッキングライブ他



2025年3月24日(月)都内江戸川区新川さくら館 多目的ホールでの

観覧無料のライブイベントに出演させていただきました。

平日の月曜日の真昼間のライブ出演というのは今回が初めてで、

いくら観覧無料とは言え、お客さんは居るのだろうか?って正直思っていました(;^_^A

だって、平日の月曜日なんだもん。

会場周辺は「千本桜」で有名な桜の名所なのだけど、今日現在咲いていなかったし💦

しかし、見出し写真の記念写真をみていただければ、観覧のお客様もしっかり居られる中、

今回のライブイベントが開催され、無事に終わったことは伝わると思います。

このイベントは、1組30分ステージ。転換別。で行われました。

 

・・・自身のセトリ

1、春なのに (柏原芳江楽曲)

2、昴 (谷村新司楽曲)

3、桜(独唱) (森山直太朗楽曲)

4、若者たち   ( ザ・ブロードサイドフォー楽曲)

5、愛して愛して愛しちゃったのよ (マヒナスターズ楽曲)

6、恋のバカンス (ザ・ピーナッツ楽曲)

7、ピーマン

 

・・・感想など。。

感想って言うか反省。 まず譜面台の置いた場所がダメ。

譜面までが遠すぎて文字が見えないのさ(;^_^A

ギター初めて11年目、人前で弾き語りはじめて10年目だろうに、

なにしちゃってるんだよってくらいにダメダメな1曲目(>_<)

2曲目は譜面台の位置を変えて、アルペジオで「昴」。

位置を変えて文字やコードは見えたが、

置いた位置があまりよくなかったけど、そのままなんとかやり通した。

桜(独唱)は、2組目の Autumn Leaves さんも披露されていて、

とても良いパフォーマンスだったので、正直ちょっとビビッていたのだけど、

3組目の Yeah man’s さんも、曲の被りなど気にしなーい!という言葉とその勢いに

力をいただき、自身も曲被りではあるが桜(独唱)を披露。

当初1番の途中までアカペラを予定していたが、1番の歌詞すべてアカペラで唄い、

2番からギター弾き語りというスタイルにした。

そのあとは、TAKAが生まれる前の昭和楽曲シリーズ、、、

若者たち~愛しちゃったのよ~恋のバカンス と行い。

最後はもちろん、、、もちろんなのか? そりゃやっぱり「ピーマン」。

久々にステージを降り客席でもピーマンピーマン!と、

元気に楽しく弾いて唄って暴れてきました。

1か月半ぶりくらいのステージということで、ちょっとビビりだったし、

緊張感強めで、やっぱりもっともっと日頃から場数をこなしていないと、

ダメだなあって思ったし、これでも反省もしていたりします。

きっと、その反省は次の日曜日に開催する

自主野外イベント 花菜ガーデンミュージックフェスのステージで、

活かされると思うし、活かしていかなければならない、と思う。

そうだよ、だって本当にいいときは これからなんだから。

 

このイベントの出演者さん(ステージ順・敬称略)

梢あぐり(主宰・司会進行)

 

AutumnLeaves

 

 

Yeahman’s

 

TAKA ONE'S STATION

 

古那屋錦五郎一座

 

林 あきひこ

 

bisq

 

      :::::

観覧していただいたみなさん、

主宰のあぐりさん、

音響の中谷さん、

出演されたみなさん、

新川さくら館スタッフのみなさん、

楽しく弾き語りさせていただきました。

ありがとうございました。(^^)/

 

このブログ記事はここまでです。

これより下記はTAKAからのお知らせになります。

 

※写真展示 情報

都内渋谷区神宮前のオフィスビルで風景と情景写真展示を行っています。

TAKA NOZOMI 「風景と情景フォトブック」販売・お知らせ

 注:上記、QGalleryでの販売は行っておりません  

   ・・・・   ・・・

TAKAは、写真活動(TAKANOZOMI 名義)と並行し、

音楽活動(TAKA ONE'S STATION 名義)も行っております。

 ↓↓↓  は、それらのスケジュール一覧となります。

※TAKAの写真&音楽活動(2025年3月~)

総合スケジュール一覧は こちら

 

※ 次の音楽イベントライブ出演 

つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト」お知らせ

     (TAKAの自主企画音楽イベント)

入園された方は自由に観覧ができます。

桜が咲いている時季、

ぜひ花と緑と音楽を楽しみお越しください(^^)/ 

 

:: TAKA ONE'S STATION NOZOMI ::
      ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 


ポトスOM12周年記念回

2025年01月31日 10時24分40秒 | セトリ ブッキングライブ他



川崎・宿河原のダイニングレストランのオープンマイク、12周年目突入記念回に参加、

3曲弾き語りしてきました。

アルペジオで2曲、そしていつものジャカジャカ弾いてのオリジナルを。

初めましての方、ひさしぶりにお会いする方、

前回はじめてお会いして2度目ましての方、

4月に自身のイベントに出演してもらえることになっている方など、

そのようなみなさんと楽しい時間を過ごせました。

 

~セトリ

01 さよなら Snow bird (山本英美楽曲)

02 Sweet Memorys        (松田聖子楽曲)

03 ピーマン

 

・・・自身の感想

 

1曲目は、高校生頃、良く聴いていたアーテイストの冬曲。

アルペジオが少し弾けるようになってきたから挑戦してみた。

ま、演奏はまだまだ練習が必要だけれど、

人前で弾くことで、どうにか弾けたことで、

大好きな曲だしこれからも「やっていこう」という気持ちが

強くなった。

小さなチャレンジの積み重ねが大事だと感じた。

 

2曲目もアルペジオでの弾き語り。

この曲は2度目か3度目の人前での演奏だが、

1曲目よりこちらのほうが断然難しい(;^_^A。

ま、この曲も好きな楽曲だし、

この曲も弾き語り出来たら良いなって思っていた曲のひとつなので、

まあ、反省点やら苦手な箇所がやはり苦手だったり、

いろいろと思ったり感じたりしたことがあるので、

それを踏まえて、引き続き練習していくしかないねぇ。

3曲目は、「ピーマン」。

通りすがりのカホニスさんの嬉しいサポート(笑)もあり、

楽しくステージを終えることが出来ました。

 

いつも思うのだけど、

やはりポトスさんのオープンマイクは楽しいな。

いや、どこのお店のOMも楽しんでいるのだけれど、

ポトスはいろいろとお世話になっているということもあるけれど、

それがなくても、なんていうのかな、

僕は毎回存分に楽しめているし、

「心地よい」と思えるお店であり、空間や時間がそこに在るから、

車でも電車でも片道1時間ちかくかけても、

長年このお店のOMに参加しているのだろう、

そんなことを帰り道の電車で揺られながら思いながらふと目を閉じた。

は!!

最寄り駅を危うく寝過しそうになったとさ(;^_^A 

今夜も楽しい夜だった。

 

 

ブログ記事はここまでです。

これより下はTAKAの Information になります。

※※※  NEXT LIVE  ※※※

 

 

 今後の

 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催の

 ライブ開催情報 

       ・・・・・

::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI::::
     ~blog  断崖に咲く向日葵のように~


昼下がりのオープンステージ@瑞江 HOTコロッケ

2025年01月28日 08時22分45秒 | セトリ ブッキングライブ他

2025年1月26日(日) HOTコロッケ (都内江戸川区瑞江)さんにておこなわれた、

梢あぐりさんMC 「昼下がりのオープンステージ」 に出演し、

ステージ時間30分、5曲をギター弾き語りしてきました。

普段は「昼下がりのオープンマイク」なのだそうだけど、

あぐりさんが出演者さんをブッキングしたときに、オープンステージとなるそうです。

 

今年になって1回他店のオープンマイクで3曲は弾いて唄ってはいたけれど、

ブッキングライブスタイルでの30分ステージは今年初。

気合いを入れて臨む、というよりは楽しく弾いて唄おう!という気持ちで、

そしてそれを全面に出した(出せた)ステージだったと思う。 

~セトリ

01 愛して愛して愛しちゃったのよ  (マヒナスターズ楽曲)

02 若者たち (ザ・ブロードサイドフォー楽曲)

03 旅の途中

04 恋のバカンス (ザ・ピーナッツ楽曲)

05 ピーマン

 

・・・自身の感想

1曲目は別の楽曲(80年代後半の曲)を予定していたのだけれど、

開演前のサウンドチェックのときに、アルペジオが思うように出来ず(指の動きが鈍い)

その曲は初披露だから?緊張とか? ま、いろんな要因からなんだろうけれど、

「楽しみたい」を全面に出してやるのがこの日の目標なので、

本番は、自身の定番カバー曲「愛して愛して~」に切り替える。

皆さんに合いの手をいれていただけて、嬉しく気持ち良く弾いて唄えました。

 

2曲目もカバー。子供の頃好きだった曲「若者たち」。

どうしてもジャカジャカと自身のテンポで弾いてしまいがちなのだが、

春に仲良くしていただいているコーラスユニットさんとこの曲でご一緒することが

決まっており、「テンポをスローに。」 とのことで、今回はそれを意識した。

が、しかし、まだちょっと早いなぁ。もっとゆっくりにしないと。

録った音源を聴いてそう思った。 練習あるのみ。

3曲目は、オリジナル曲「旅の途中」。大事にしていきたい楽曲。

という思いが強いせいなのか、いつもどこかしらミスタッチや

なにやらしてしまう。この日も少なくとも2か所(2回)やらかしている。

とは言え、この日はこの曲を耳したことが無い人ばかりだったので、

まぁ、良くはないけれど、次回はしっかりと弾いて唄おう。

 

4曲目、これも自身の定番昭和曲カバー。

この曲と次の曲でステージを終えるので、アップテンポの曲を。

 

5曲目は、そりゃもう「ピーマン」です。

みなさんに♬ピーマン ピーマン とサビを唄っていただき盛り上げてもらいました。

ありがとうございました。

 

他の演者さんは、

このイベントの常連さんのスリーピースユニットAutumnLeaves

この日はおふたりでの参加(ちばさん、こんどうさん)

Hakoさん(ギター弾き語り) 

Ayukoさん(二胡)

そして梢あぐりさんとギターサポート 北村さん

みなさん、素敵な演奏と歌唱をされて、

観覧・聴衆者としてもとても楽しめました。

 

 

ブログ記事はここまでです。

これより下はTAKAの Information になります。

※※※  NEXT LIVE  ※※※

 

 

 今後の

 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催の

 ライブ開催情報 

       ・・・・・

 

※ TAKA の2025年 総合スケジュール※※

          1月~3月まのスケジュール こちらを CLICK!  

 

::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI::::
     ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 


宿河原ポトスOM

2025年01月20日 00時00分00秒 | セトリ ブッキングライブ他

 

2025年のギター弾き語始めは、宿河原ポトスさんでのオープンマイクから。

いろいろ大変というか思っていたようには上手くいかないことが

いくつか起こる中でのOM参加は、そのようなことを忘れて

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

やっぱり音楽は観るのも聴くのも大好きだし、

自身もいまでは楽しんで弾いて唄うことが出来ていることを痛感。

参加されたみなさんの音楽やそのステージのどれもがほんと楽しめました。

 

~自身のセトリ

01 若者たち (ザ・ブロードサイド・フォー楽曲)

02 旅の途中  

03 ピーマン

 

感想、、、 1曲目は小学低学年の頃に出会った曲。学校の音楽教材の中にあった0楽曲。

当時から好きな曲。 子供ながらに

♬君の行く道は~ って歌詞に「旅」とか「人生」を連想した、かどうかはわからないけれど、

いま聴いても良い曲だと思うし、自身で弾いて唄ってみて、さらにこの曲が好きになったと思う。

2曲目は、オリジナル曲で、自身の「旅」の曲。

3曲目は、お決まりの「ピーマン」。

今回もみなさんにピーマンピーマンと唄ってもらいました。

ありがとうございました(^^)/

 

 

ブログ記事はここまでです。

これより下はTAKAの Information になります。

 

※※※  NEXT LIVE  ※※※

      ・・・・・・

 

 

 今後の

 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催の

 ライブ開催情報 

       ・・・・・

 

※ TAKA の2025年 総合スケジュール※※

          1月~3月まのスケジュール こちらを CLICK!  

 

::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI::::
     ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 


第2回ギター教室発表会

2024年11月13日 22時49分41秒 | セトリ ブッキングライブ他

2024年11月10日(日)夕刻~夜、

自分が通っているギター教室の生徒さん第2回発表会があり、

参加してきました。


個人レッスンの教室なこともあり、

それまで他の生徒さんとお会いすることや交流などは

ほぼほぼ無かったので、僕から先生に「発表会」を提案し、

その会場としてポトスさんを紹介して

去年初開催をした生徒さん達の発表会。

嬉しいことに参加者も増えての今年第二回目の開催。

そしてどうやら来年、第3回目もありそうなことになっているみたい。

 

自分も含めて、みんな目標とか発表会とかあると、

ガゼンやる気になるわけだし、発表会というカタチで

生徒さん同士が交流できるのはとても良いことだと思っているし、

当初、先生はあまり気乗りされていなかったらしいけれど、

結果的に良かったのではと、提案者としては思っています。

だって、自身も「生徒のひとり」として楽しめたし

ブッキングライブとは異なる刺激をもらえたし。

今から来年が楽しみ(*^_^*)

~セトリ

01 しゃぼん玉飛んだ ~ しゃぼん玉の行方

02 ピーマン 

 

 

このブログ投稿記事はここまです。

これより下は、TAKAの活動と他のSNSのご案内になります。

 

※※ TAKA の活動 総合スケジュール※※※

総合スケジュール(2024年11月~)はこちらから 

 

*** 各SNS ***

・ (旧 Twitter )
   @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

::::::::::::::::::::::::::::::

   TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~




三島市上岩崎公園秋祭り野外ステージ

2024年11月13日 14時26分00秒 | セトリ ブッキングライブ他


見出し写真、、、箱根峠を越えた三島市内の住宅地からの富士山。

昨日、初冠雪ってTVニュースで報じられていたけれど、それは山梨県側の話しみたい。

 

静岡県三島市上岩崎公園秋祭りでの野外ライブで弾き語りしてきました。

とっても良いお天気。イベントスタート時には少し寒さを感じましたが、

日中は陽射しも強く差し、少し暑いくらいで上着要らず。

とても良いコンデションの中で弾いて唄って、他の演者さんのステージを

観覧して、1日楽しく過ごすことが出来ました。


~1stステージセトリ

 01   愛して愛して愛しちゃったのよ (マヒナスターズ楽曲)

 02 しゃぼん玉飛んだ (童謡)

 03 大統領様  (小山卓治がカバーしている曲)

 04 ピーマン

~2ndステージセトリ

 01  若者たち  (小学生のときに音楽教材で唄った曲)

 02 旅の途中

 03  愛は勝つ  (KAN 楽曲) 

 

※出演されたみなさんのステージ写真※(敬称略) 僕の写真はありません。

ソフトぼいるど


Yokko

 

イズミ

 

Masumn

 

はせ




お声掛けいただきましたMFV望月さん、
出演されたみなさん、
観覧していただいたみなさん、
ありがとうございました。

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

総合スケジュール(2024年11月~)はこちらから 

 

*** 各SNS ***

・ (旧 Twitter )
   @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

::::::::::::::::::::::::::::::

   TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

 


第4回ようこそ横須賀ナイト

2024年10月06日 00時39分30秒 | セトリ ブッキングライブ他

 

 


埼玉方面で活動活躍中の学氏による横須賀のミュージシャンとの交流イベントの4回目。

第3回はスケジュールが合わず、出演をお断りしてしまっていたので今回出演出来て良かった。

数々のイベントを次々に開催し、多くのミュージシャンと交流を続けている学氏は、

つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクトと称して自主企画イベントを行っている自分としては、

彼のイベントに出演することは、主催者としても演者としても、参考にするところや、

今後に役立てられることがあり、学氏だけあて、「学べる」機会だと思っている。

もちろん、楽しんで弾いて唄ってくることが、第一なのだが、

ついつい主催者目線であれこれ見たり、ちょっと考えたり、今後をイメージしたり、

主催者として、大変よい刺激になりました。

 

各演者さんのステージがそれぞれに盛り上がって、とても良い空気感というか

良い流れで自分の番がまわってきた。

そのような大変良い空気と盛り上がっている会場の様子から、

事前に組んだセトリの半数の曲を差し替えて臨むこととなった。

~セトリ

しゃぼん玉の行方(オリジナル楽曲)

旅の途中(オリジナル楽曲)

ピーマン (オリジナル楽曲)



感想・・・

盛り上がった会場を自分のステージで盛り下げるわけにはいかないし、

いつもよりちょっと気合いが入った。 そのくらい良い感じの店内。

楽しんでいただけたようで良かったです。

 

 

観覧にお越しいただいたお客様、

出演されたみなさん、

主催された学さん、

会場の竜馬におまかせ 斉藤マスター

みなさん、ありがとうございました(^^)/




 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの information

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

 

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

 

2024年10月~12月 総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (goo.ne.jp)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

    TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
    ~blog  断崖に咲く向日葵のように~

       ご覧いただき ありがとうございました

 


オープンマイク@宿河原ポトス

2024年09月27日 01時16分22秒 | セトリ ブッキングライブ他

 

川崎市多摩区宿河原のダイニングレストラン ポトスのオープンマイクに

参加してきました。

クラシック、ブラジル音楽、新旧J-POP、超有名洋楽、

そして、川崎市のごみ収集車のメロデイが、

実は歌詞のある楽曲だったことに、、、それを聴けて、楽しめて、

なんだかとっても濃厚で素敵な夜でした。

そんな演者さんの集まる中で、

自分は今度の日曜日の花菜ガーデンでの野外イベントで

披露予定の楽曲でセトリを構成、弾いて唄ってきました。

 

~セトリ

01 ふたりの夏物語 (杉山清貴&オメガトライブ楽曲)

02 童謡「しゃぼん玉飛んだ」~オリジナル「しゃぼん玉の行方」

03 すみれSeptember Love (一風堂楽曲)

 

感想・・・

1曲目、まだまだ練習不足感は否めないが、大好きな80年代の夏唄なので、

カラっと元気に唄うことを意識しました。

そうすれば、きっとどうにかなる??? はい、もっと練習します(;^_^A

2曲目、チャレンジアルペジオということで、 

童謡からのオリジナルの新曲。

人前での披露は2度目。この曲もまだまだまだまだステージ上で弾いて唄っていって、

完成させていきたい。

 

3曲目は、9月ももう終わりに近づいているので、10月になる前に。ってことで。

これも、コード間違いをしてしまった。やっぱり練習が足りていないんだよね。

もしくは練習をしても、もっともっと内容を濃く、

しっかりとやらないとダメってことなのだろう。

すぐにどうにかなる問題ではないけれど、

とりあえず次の日曜日の花菜ガーデン本番で

各曲の気を付けるところ等はわかったので、

その辺は対処、対応して臨みたい。

 

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は、TAKAの information

 

 

※※※  TAKA  Next Live  ※※※

 

 

※※※ TAKA の活動 総合スケジュール  ※※※

2024年9月以降~総合スケジュール - 断崖に咲く向日葵のように (ブログ内記事へ)

 

※※※  TAKA 各SNS  ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


・ つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 

 

 TAKA ONE'S STATION NOZOMI 
 ~blog 断崖に咲く向日葵のように~

   ご覧いただき、ありがとうございました。

 


Acoustic Music Fair@山梨県まきば公園

2024年09月16日 16時39分41秒 | セトリ ブッキングライブ他



2024年9月14日(土)、フガドールのレンゾーさんの野外音楽イベントに参加するため

山梨県北杜市のまきば公園 という牧場まで行ってきました。

深夜に横浜を出発して、保土ヶ谷パイパスから246号、厚木市内で右折して相模湖方面に向かい、

相模湖から中央道に乗ることもなく、国道20号をひたすら走って北杜市へと。

北杜市と言えば、自分には「明野町のひまわり畑」が一番最初に浮かぶし、実際何度も

一般道で明野町まで撮影しに行っているので、今回のまきば牧場(地区的には清里らしい)も

深夜で道路は空いていおり、僕的に長距離っていう距離ではまったくなく、気持ち良く安全にぶっ飛ばして

夜明け前に北杜市内まで着いてしまって、そのあと時間潰すのが大変だった(;^_^A

早朝は風が冷たくて、ひんやりとまではいかないにせよ、猛暑の市街地とはことなり、

大変心地よい。ここでも温暖化は進んで気温は高くなってきていると思うのだけど、

そこは、さすが避暑地!と言われているだけのことはあるなあと思いました。

で、良いお天気にも恵まれた中で、

まきば公園野外ライブを思い切り楽しんできました。 


~自身のセトリ

01  しゃぼん玉(童謡)

02 しゃぼん玉の行方(新曲・初披露)

03 旅の途中

04 ピーマン

 

感想・・・・

1曲目は、

童謡「しゃぼん玉」からの新曲「しゃぼん玉の行方」を。

しゃぼん玉を飛ばす玩具を用意してやってみた。

 ↓しゃぼん玉が飛んでいるのわかるかな?

ま、楽曲自体が初披露だし、しかもアルペジオのみでの弾き語り。

童謡「しゃぼん玉」からのオリジナル曲、そしてしゃぼん玉玩具と、

普段から弾き語りの際にアワアワしているのに、今回はそれが

いつもより数倍うわまわり落ち着けないまま曲を終えてしまった。

なんていうかいろいろ反省点があったけれど、でも演奏回数を増やすことで

場数を踏めば、童謡からのオリジナル曲という流れがうまくやっていけるかも、

、、、いや、やっていけるだろうと、ちょっとそんな風に思えた。

ステージ時間が1組20分っていうことで、演奏時間の短い曲を矢継ぎ早に

ぶち込むということを当初考えていたのだけれど、

気持のよい牧場で、思い切り大きな声で唄いたい、という気持ちになり、

演奏時間の長いオリジナル曲「旅の途中」を。

いやあ、気持ち良かったです。

そして、最後はお決まりの「ピーマン」を。

青空の下、まきば牧場に遊びん来ていたファミリーやカップルや、

牛さんや羊さんお馬さんに、ピーマンピーマンと弾いて唄ってきました。

 

主宰のレンゾーさん、そして奥様、出演されたみなさん、

お疲れ様でした。楽しい1日となりました。ありがとうございました。

 

 

ブログ記事はここまで。

これより下は TAKAのinformationになります。

 
 ※※※  TAKA NEXT LIVE  ※※※

次は、TAKAが主宰する「つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト」での野外イベント。

「花菜ガーデン ミュージックフェス2024 ~NeverEnding Summer~」

会場は、神奈川県平塚市 県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン 野外ステージ

 

  ※※※ TAKA  各SNS ※※※

・X (旧 Twitter )
 @NOZOMITAKA2 

・フェイスブック


 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 
   TAKA ONE'S STATION NOZOMI    
~blog 断崖に咲く向日葵のように~