goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

2020年大晦日

2020年12月31日 00時48分35秒 | 日記
仕事を終えて外へ出ると、クソ寒い。
なんて冷たい北風なんだろう。
いや、北風は冷たいものだけど
遥かに冷たい風が吹きつけていた。

どこかのライブバーで、
年末高齢のライブで気持ちを温めたとしても、
これは、寒くてたまらないだろうな。

だなんてことを思ったところで、
明日も仕事で気持ちも冷え冷えしているところに
この北風じゃ、たまったもんじゃない。

しかし、たぶん2020年のブログの最後の投稿が
こんな内容でいいのか(;^_^A

年の瀬なので「一年を振り返る」、、、ということは
毎年していないので、あしからず。

でも、一年間の音楽と写真、それぞれの活動については
少し振り返ってみても良いのかもしれないね。
ま、そのうちに気が向いたら、ってことで(;^_^A

コロナ感染、30日は都内で900人越えだそうで、
大晦日で1000人の大台となるか?! 
なんてことになってきているので、
2021年になっても、まだまだ新型コロナに世界は
右往左往、
あれやこれや、
あーだこーだ、
と翻弄されてしまうだろうけど、
だとしても、それでもその中で、
なんとかやっていくしかないのでしょうね。

コロナだけじゃなくて、
いろいろなことに身体も心も気を付けて
どうぞ、良いお年をお迎えください。































午前3時の惨事

2020年12月30日 04時22分32秒 | 日記
昨夜の午後11時くらいから、急激に痛み出した偏頭痛。
とんでもない寒波の襲来、それに伴い街に降りだす雨、、、
痛みの原因はまず間違いなく低気圧、プラス疲労もあるかもしれない。
最初は違和感だったが、「来る」ことはわかっていたのだけど、
痛み始めたら、とんでもなく急激に痛み出して、
そのスピードは「加速装置」並みで、009も面を喰らうだろう。

偏頭痛薬を飲んで、布団にもぐりこむ。
すぐに寝付いけたと思う。
が、眠りの中でも痛みを感じて、布団の中でもがき暴れたのだろう、
掛け布団や毛布がぐしゃぐしゃで、まるで嵐が通り過ぎたようなその光景を
目覚めて目にしたのが午前2時過ぎ。
薬が効いてきており、もう少しで痛みが治まるだろうことがわかった。
そして、それからしばらく大人しく横になっていて、
午前3時頃、痛みは治まった。
めでたし、めでたし、、、、、ではあるが、こうなるとお約束のように
このあと朝まで「眠れない」ということになる。いつもそうなる。
理由は、午後11時から午前2時までの3時間だが、普段の睡眠よりは、
しっかり眠れているからだと思う。
たとえ、眠りの中で痛みを感じていても。
どっちにしたって、自分の眠りはいつも浅いし。
3時間目を覚まさずに眠れたことの方が大きいのだろう。

頭痛が治まると、頭がすっきり爽快の五月晴れ、、、
季節的に言うなら「冬晴れ」だな。
雲ひとつなく、蒼穹の空のよう。

とは言え、午前3時だ。
偏頭痛が治まった代償が
朝までまったく寝付けないということなら、
一難去ってまた一難。
「惨事」としか言いようがない。

真っ暗な部屋の中で、
クリアになった頭で、眠れず布団の中で
あれこれと考えだすと、フォースの暗黒面に陥るから、
布団から出て、コーヒー淹れて、いまこうして
パソコンのモニターに向かっている。

くそー寝れねぇ~!!とか言う一言だったら、
Twitterでつぶやけば良いのだろうけど、
それじゃ気が済まないので、
ブログにダラダラと書いている。

ほら、こんなことを書いているうちに、
午前4時になった。

外は雨が降っているようだ。
きっと、
夜更け過ぎに 雪には変わらないけど
かなり冷たい雨が降り続くのだろう
大晦日イヴ。。。。そんな言葉があるのかは知らんが(;^_^A

と言うことで、12月30日だ。
今日もまた遅番で仕事がある。
また、一番好きな髭のあのシンガーの年末高齢のライブを
観覧することが出来ない。
もうここ5~6年、それ以上か、年末のライブは観覧出来ていないし、
それを言うなら、今年は一度も観覧していない。。。
ま、そのだいたいがの理由はコロナにより、
僕が都内でのライブ観覧を避けたためだ。

緊急事態宣言から夏が終わる頃くらいまでは、
職場内が「都内に出るな」的な感じが強くて、
遊びに出かけて感染でもした日にゃ、
二度と職場に足を踏み入れられない、そんな空気感だったのでね。
12月の新横浜でのライブは観覧に行きたかったが、
それはそれで、
すでにチケット予約購入済みのやはり毎年恒例で高齢のアーテイストの
ホールライブがあって、1万円くらいするチケット代払っているし、
それをキャンセルして、新横浜に行くってのは、ちょっと出来ないよ。
ホールライブ、、、それは都内だったのだけどね(;^_^A

小さなライブハウスの座席数制限された、でも満席のライブより、
3000人規模のホールで半数しか観れないライブを選んだってことにもなる。
全部、コロナのせいってことでいいだろう。

コロナについては、あれこれ思うところはあるけれど、
文句をウダウダ書いたところで、解決しないし、
この時代に生きているんだから、仕方ないじゃんって思うし、
「人生」ってやつの中で、こういうコトもあるんだろうな、
くらいに思っていた方が、たぶん精神衛生上良いと思うんだ。

少なくとも、
コロナはデマだ、ウイルスは存在しない、
とか言いだすよりは、真っ当な考えをしているように思うのだが、、、

いや、別にそういう考えをする人達が居ても構わないのだけど、
何を思い何を言っても書いても、自由だからね。
その考えをゴリゴリに押し付けるのはどうなのよ?って思うわけだ。
ま、いいんだけどね。
言いたいことも言えない世の中じゃ ポイズン なので。
迷惑をかけない程度に、主義主張を叫べばいいと思う。
でも、不特定多数が行き交う街の中では、
マスクはしようよ。
それはコロナ対策というよりは、この時季の
マナーやエチケットということで、どうだろう?

ほら、午前4時20分だよ。
まだ夜明けまで遠いなぁ。

午前3時の惨事。以上。






















































としのせ・としのせい

2020年12月29日 22時02分57秒 | 日記
年の瀬・・・・
仕事、忙しさが爆発していた。
この期に及んで残業。
世話になったお店のひとつが今日で締まるというので、
遅い時間になっても、ギターを持参出来なくても、
顔を出すつもりでいたのに、それさえも出来なかった。
「仕事」ってなんなのだろう。
そういうのを犠牲というか、残念とか悔やむとか、
そのような思いをすることがわかっているのに
残業までやってくるとは、、、それが「当たり前」とか思いたくはない。

あと2日で今年も終わる。
あと3日で新しい一年が始まる。
何かを区切るには、ちょうと良い時なのだろうけど、
でもそれは気の持ちよう。
「区切る」のなんて、いつだっていい。
新年を待たずに「きょう」からだっていいはず。
と言うのは簡単だが、それが簡単には出来ないから、
「新年」で区切ろうと、年の瀬にそんな風に思ったりするだろう。


歳のせい・・・・
年々、寒さに弱くなってきているのは何度かこのブログに書いているが、
今年の冬の寒さは、例年になく自分には厳しいモノとなっている。
また、明日から最強?最凶?な寒波が列島を覆うらしい。
すでに、身体が少し冷えてきているし、、、、
風呂に入ってあたたまり、その後あたたかい格好をしているつもりなのだが、、、
そして、すでにいつもの偏頭痛の場所に違和感。
この違和感は、そのうちに「痛み」になる。
この頃じゃ、偏頭痛の痛みにも弱くなった。
自然に痛みが治まるのを待つことより、
偏頭痛薬に頼ってしまうことが多くなった。
なんにしても弱くなってきている。
「若さ」って大事というか大切っていうか貴重だよね。。
だなんて思うこと自体、歳のせいなのかな。


見出しの写真は、夕暮れのように思えるが、今朝撮影した写真。
海の写真と言えば、湘南方面の写真を撮ってばかりいたが、
最近は仕事が忙しくて、湘南まで車を走らせていない。
コロナ対策で公共交通機関をできるだけ使わないようにしていて、
いまは車で通勤することが多く、その途中や帰りがけに
写真を撮ったりしている。
そうすると、当然撮るモノが(被写体)が変わってくる。
それはそれで良いのかもしれない。。。と素直に思えるあたり、
やはり歳のせいなのかもしれない。

もういつく寝るとお正月?
眠れるのなら、好きなだけ眠ればいい。
眠れなければ、眠り落ちるまで起きていればいい。
くたばらなければ、どちらにしたって、新年を迎えられるだろう。









鴉のように鳴き、呟き、ときに綴る。

2020年12月28日 19時37分21秒 | 日記
日記としての雑記的な内容、
音楽活動のお知らせ
そして写真撮影活動のお知らせ、
その他、それぞれをカテゴリー別にして投稿してきたけど、
その全部をひっくるめて書きたいときや、
それぞれの事柄をまとめることなく、ダラダラと書きたいときとか、
そういうときに、この投稿記事はどの「カテゴリー」にするべきなのだろうか?
って思ったり、考えたり、ときには悩んだりするときがある(;^_^A
カテゴリーに分類することが
どれだけ大事なのかよくわかっていないけど、
観る側(読む側)としては、カテゴリー別に書いた方が良いからこそ、
どこのブログもそのような作りになっているのだろうから、
出来るだけ自分としても、分類をあまり疎かにせずにやっていこうとは思っていた。

ペンとノートで書く「日記」には、カテゴリーなんてものは無く、
自分自身が読み返すために書き綴っている内容にも無いようにカテゴリーなんて不要だと思う。
でも、これは「ブログ」。
ネット上で多くの人や特定の誰かに読んでもらうためのものだから、
読みやすいように、その記事を探しやすいようにカテゴリー分けがされている。
、、、前置きの話が長くなってしまってきているな。
何が言いたいのかよくわからなくなってきた(;^_^A

自分は、このブログでカテゴリー分類するにあたり、
「雑記」的なモノのカテゴリーを「雑記」とか「その他」とかはしてこなかったんだ。
たぶん「日記」というカテゴリーに分類してきたと思うのだが、
その「雑記」的なコトを
きょうのお題になっている「鴉のように鳴き、呟き、ときに綴る」としてみた。
内容は、カテゴリー分類を気にせず、一つの無いように特化しない、
いろいろなことをまとめたり、まとめなかったり、箇条書きでもいいじゃないかって思っているし、
思うままに好きなように、書き綴ってみようと思っている。

鴉(カラス)だけに、何を書いても、カラスの勝手でしょ!ってコトでいいだろう。


しかし、、、「鴉のように~」って書いたけど、
このブログのタイトルは、
「断崖に咲く向日葵のように」だし、
自主企画音楽イベントでは
「まるで空飛ぶクジラのように」だし、
カラス、ひまわり、クジラ、、、、、「・・・・のように」って、
いったい、お前は(僕は)、何に、そして、どのようになりたいのかね(;^_^A

どのようにでもなれるし、どのようにでも成っていきたい、
ということなのかな?

なにものでもないいまの僕にはそれはまだわからないけれど、
思いのままに、思うままに書き綴ろう。




  ・・・・・・・・・・・・・
 ・・ information ・・・・
・・・・・・・・・・・・・


☆音楽活動 ライブ出演

※1月23日土曜日  18:45スタート 都内足立区西新井大師 そば処みずとくじら 
 自主企画 『まるで空飛ぶクジラのように vol.24 ~クジラ達、再び~』
 観覧料なし、ただし要オーダー   投げ銭スタイル 


※1月29日金曜日  19:00オープン 横浜・吉野町 ライブバー こびとさん 
  ブッキングライブ出演
 観覧料 1500円(1ドリンク付き)


※2月6日 土曜日 13:30スタート 横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
 自主企画 『新・横須賀ストーリー vol.1』
観覧料なし、ただし要オーダー  投げ銭スタイル 


☆写真活動

・現在、写真展などの開催予定はありません。

・風景写真集や各種フォトグッズは、音楽活動でのライブ出演時に物販などを行います。
 


☆各種SNS

TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


Twitter  @NOZOMITAKA2




☆TAKA 初の配信ダウンロード楽曲   
  君と海の情景 ←こちらをクリック
  作詞 TAKA ・ 作曲 池田敬二 


未来(明日)の事など、誰にもわからない

2020年12月28日 00時07分51秒 | 音楽活動 Blog
1月と2月のライブ出演情報を繰り返し流しているが、
感染拡大を続けるコロナの第三波の現在の状況で、
ほんとうに開催出来るのか?
実は大変流動的である。
決まっている、3本のライブを開催するか否かは、
会場となるお店側の判断に委ねている。

未来(明日)の事など、誰にもわからないから、
開催する場合はもちろんだが、
開催中止になる可能性があること充分把握されているとは思うけど、
今一度こちらの腹積もりなどを。。。。

3本のうち2本は、つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催ということで、
TAKA自身の企画主催ではあるけれど、それも開催させていただけるお店があってのこと、
そのお店側がもし中止などの判断をした場合は、当然それに従うのみで、他に選択肢はない。
というのが、自分自身の考え。
つまり、中止などの判断が無い限りは、「開催する」し、ステージ上で僕は弾き語る。
だからそのための準備は、怠らずにやっていかなければならない。
なので今は毎日短い時間でもギターに触れるようにしている。
可能ならば、大きな声を出して唄うようにしている。
同じく、ジャカジャカとギターをかき鳴らせる環境で短い時間でもそのようにしている。


1月23日のお蕎麦屋さんでは、
今年はほとんどその人のライブ観覧に行けなかったが、一番大好きなシンガーの曲のカバーをやろうと思っている。




1月29日の横浜市内のライブバーでのブッキングライブは、そのお店がオリジナル曲を推奨されているらしいので、
全曲オリジナル曲でやろうと思っている。




2月6日のカフェは、新たな自主企画の第一回開催。
最近披露していないオリジナル曲を多数やろうと思っている



来るべきその日のために、地道にやっていくしかない。






  ・・・・・・・・・・・・・
 ・・ information ・・・・
・・・・・・・・・・・・・


☆音楽活動 ライブ出演

※1月23日土曜日  18:45スタート 都内足立区西新井大師 そば処みずとくじら 
 自主企画 『まるで空飛ぶクジラのように vol.24 ~クジラ達、再び~』
 観覧料なし、ただし要オーダー   投げ銭スタイル 


※1月29日金曜日  19:00オープン 横浜・吉野町 ライブバー こびとさん 
  ブッキングライブ出演
 観覧料 1500円(1ドリンク付き)


※2月6日 土曜日 13:30スタート 横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
 自主企画 『新・横須賀ストーリー vol.1』
観覧料なし、ただし要オーダー  投げ銭スタイル 


☆写真活動

・現在、写真展などの開催予定はありません。

・風景写真集や各種フォトグッズは、音楽活動でのライブ出演時に物販などを行います。
 


☆各種SNS

TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


Twitter  @NOZOMITAKA2




☆TAKA 初の配信ダウンロード楽曲   
  君と海の情景 ←こちらをクリック
  作詞 TAKA ・ 作曲 池田敬二 


ブッキングライブ出演情報

2020年12月27日 01時02分18秒 | 音楽活動 Blog
  
来年1月29日に、
横浜・吉野町のライブバー こびとさん での
ブッキングライブに出演が決まっています。

意外に?地元横浜でのライブ活動を疎かにしているつもりはないけれど、
実際それほど横浜市内で頻繁にライブはしておらず、
こびとさんのステージで弾き語りさせていただけることは、
大変貴重であり、大変ありがいことなのです。


2021年1月29日金曜日
横浜・吉野町 ライブバー こびとさん
最寄り駅 横浜市営地下鉄ブルーライン 吉町駅下車 徒歩30秒くらい

19:00オープン
19:15スタート
チャージ ¥1500(1ドリンク付き)
TAKAの出演時間帯は、今後お知らせいたします。


お近くの方もそうでない方も、
よろしければ、観覧応援よろしくお願いいたします。




2020年がもうすぐ終わる

2020年12月26日 00時16分10秒 | 音楽活動 Blog
クリスマスが終わった。
もういくつ寝ても眠れなくても新しい年になってしまう。
コロナで世界が、誰もの生活が一変した2020年がもうすぐ終わる。

誰かの歌のように、
こんな時代もあったねと いつかみんなと笑って話すために、
コロナはまだまだ収束しないとしても、
2020年と同じままではいられない。

やみくもに動き出したり、動き回るのではなくて、
丁寧に、試行錯誤しながらやっていきたい



  ・・・・・・・・・・・・・
 ・・ information ・・・・
・・・・・・・・・・・・・


☆音楽活動 ライブ出演

※1月23日土曜日  18:45スタート 都内足立区西新井大師 そば処みずとくじら 
 自主企画 『まるで空飛ぶクジラのように vol.24 ~クジラ達、再び~』
 観覧料なし、ただし要オーダー   投げ銭スタイル 


※1月29日金曜日  19:00オープン 横浜・吉野町 ライブバー こびとさん 
  ブッキングライブ出演
 観覧料 1500円(1ドリンク付き)


※2月6日 土曜日 13:30スタート 横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
 自主企画 『新・横須賀ストーリー vol.1』
観覧料なし、ただし要オーダー  投げ銭スタイル 


☆写真活動

・現在、写真展などの開催予定はありません。

・風景写真集や各種フォトグッズは、音楽活動でのライブ出演時に物販などを行います。
 


☆各種SNS

TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


Twitter  @NOZOMITAKA2




☆TAKA 初の配信ダウンロード楽曲   
  君と海の情景 ←こちらをクリック
  作詞 TAKA ・ 作曲 池田敬二 

クリスマス2020

2020年12月24日 22時11分51秒 | 日記
メリークリスマス
今宵はクリスマス・イヴ 
コロナなど気にせず、いや気にしていても、それでも街に繰り出すカップル達

メリークリスマス 
明日の夜がクリスマス本番
売れ残ったケーキなら夜には値下げされ、誰かが買って家に帰るのだろう

メリークリスマス
チキンもケーキもプレゼントも要らない
雨が夜更け過ぎに雪に変わらないのだとしてもそれで構わないんだ

メリークリスマス
どれほどクリスマス気分を盛り上げるために街をデコレートしても
26日には正月飾りへと変ってしまう

メリークリスマス
束の間の夢のように 幻のように 融けては消える雪のように

2連休

2020年12月23日 22時10分24秒 | 日記
昨日と今日は仕事が休みだった。
久しぶりの2連休。
そして、明日から大みそかまでまだ8日間あるのに、
その間の休日はたった1日だけ (;^_^Aええ!?

まったく年末の最後の最後までしっかり働かせていただけて、
クソありがたいったらありゃしない。
コロナで職を失った人が多くいる中で、
それってとても恵まれていることなのだと思うようしたいところではあるが、
そういうところだけ素直な僕は クソ! ってやっぱ思ってしうのでありますよ。

そしてこの休みで、
延々と終わらない作業となっている「部屋片づけ」がほんの少し進展した。
片して使用できなくなっていたミニコンポを再び聴けるようにセッテイングしたので、
再び音楽を聴けるようになった。
本棚とCD棚の中身を入れかえて、本棚にCDの大半を入れることが出来た。
それでもまだ片付けきれずに余るCD、、、。
年末だからってわけでなはないが、勢いで蛍光灯の傘の埃も拭き取ったし、
両サイドの壁に突っ張り棒をかけて、シャツなどをひっかけられるようになった。
ほんの少しだが、まともな部屋らしくなってきた。
さらに片づけをすすめていきたい。。。そのためにも「休み」がほしいねぇ。


きょうもギター練習を公園で、、、、昨日とは時間帯を変えて、練習してきた。 
1月23日の『まるで空飛ぶクジラのように vol.24』のセトリを考えつつの練習。
オリジナル3曲、カバー2曲を「モト」にこれからもう少し考えていく。
カバーを1曲にしてオリジナルを4曲にするかも。
その辺をどうするかだなぁ。


夕方からは、昨日購入した発売されたばかりのお気に入りミュージシャンのブルーレイを堪能。

2日とものんびりできた良い休日だった。





  ・・・・・・・・・・・・・
 ・・ information ・・・・
・・・・・・・・・・・・・


☆音楽活動 ライブ出演

※1月23日土曜日  18:45スタート 都内足立区西新井大師 そば処みずとくじら 
 自主企画 『まるで空飛ぶクジラのように vol.24 ~クジラ達、再び~』
 観覧料なし、ただし要オーダー   投げ銭スタイル 


※1月29日金曜日  19:00オープン 横浜・吉野町 ライブバー こびとさん 
  ブッキングライブ出演
 観覧料 1500円(1ドリンク付き)


※2月6日 土曜日 13:30スタート 横須賀市上町 南国風カフェ こひさまコーヒー
 自主企画 『新・横須賀ストーリー vol.1』
観覧料なし、ただし要オーダー  投げ銭スタイル 


☆写真活動

・現在、写真展などの開催予定はありません。

・風景写真集や各種フォトグッズは、音楽活動でのライブ出演時に物販などを行います。
 


☆各種SNS

TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


Twitter  @NOZOMITAKA2




☆TAKA 初の配信ダウンロード楽曲   
  君と海の情景 ←こちらをクリック
  作詞 TAKA ・ 作曲 池田敬二 









ひまわり、、、な約束(;^_^A

2020年12月22日 19時15分59秒 | お卓な話 
まず、
自分が一番大好きでずっと応援しているシンガーに
小山卓治(おやまたくじ)という
シンガーソングライターが居ります。

このブログは、その卓治の応援用に開設したわけではなく、
自身の活動宣伝用として用いているので、
いままで小山卓治のことを直接や遠回しでも名前を出して、
なにやら書いたことは無かったと思う。
歌詞の一節を書いたり、ちょっともじったりしたことはあったけどね。

記事にするにしても、今年はコロナにより、
都内でのライブ観覧を極端に控えたこともあり、
ライブレポや感想を書きようもなくて、、、、
そんな状況だったけど、、、だったから、だな、あえてカテゴリーに
「お卓な話」として小山卓治のカテゴリーを作ってみた。
ちなみに、「お卓」というのは、
卓治の熱烈で強烈なファン、、つまりマニアでおタクなファンのことを指し、
お卓である自分が付けたネーミングなので、カテゴリーに使用しても問題なしってことで。
このカテゴリーで書く内容は、マニアックだったり、ファンの人じゃないとわからないであろう話が
多くなると思うので、「小山卓治」を知らない方はスルーしてください。

さて長くなりました。
でわ、きょうのお卓話を。。。。。


きょうは休日。午後の温かい時間に、自宅近くの公園でギター練習をしていた。
来月開催予定の2つの自主企画イベントのどちらかで卓治楽曲をカバーしようと、
ある曲を弾いて唄っていた。
弾き終えると、遠くの方から拍手が。
んん? 振り返り、そちらの方をみると、女子中学生が数人。
ちょっと恥ずかしかったが、僕に拍手をしてくれているんだから、
ちょこっとお辞儀をして、別の曲を弾こうと、前を向き譜面をめくっていると、
拍手をくれた中学生の中から一人の子が駆け寄って来て、
「上手ですね」 「すごい良い曲でした」 的な、、、、
全然上手じゃなしから、恥ずかしいったらありゃしないけど、
その女子の勢い(若さというかエネルギーというか)に、
ちょっと押されてタジタジなおっさん(;^_^A
で、そこからがお卓は話になる。。
その女子が、
「ひまわり、、、」 と言いかけて、
僕は
「え、ひまわり!?」  ・・・なんでこの子が、、女子中学生が知っている?
もしやお父さんお母さん、いや祖父母が卓治ファン?とか思ってしまう。

がしかし、、、、
僕:「いまの曲知っているの?」 という問いかけに、、
女子:「ひまわりの約束 は弾けますか?」って逆に訊かれた。
僕:「ああ、秦基博の曲だねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A」 

そりゃ、そうである。
ってか、女子中学生は秦基博を聴くんだね。
もっと上の世代かと思ってたけど
まあ、超有名曲だから知っていてもおかしくないのかな。

女子:弾けたら、あそこにいるみんなと一緒に「向日葵の約束」を唄いたいと思って。
僕:「・・・・・あぁ、、、、、そうなんだ。いい曲だものね」
て、それ以上、返す言葉が思い浮かばない。
秦基博の話をそのままされても、自分は1曲も弾けないし、
秦基博のことをほとんど知らないというかわからないので、
僕:「秦基博の曲は、弾くの難しいコートが多用されているんだよね。なので練習をたくさ~んしないと弾けないなぁ」
っと言って、秦楽曲の演奏リクエストをうっちゃろうと思ったのだが、すると、

女子:じゃ、「香水は弾けますか?」 「髭ダンは?」 って。
僕:「・・・・・・・・。」 そんな最近のヒット曲、コード知らないけど、どう考えても難しいだろう。
おっちゃん、タジタジです。
その後、少しお話して、やんわり、「香水」と「髭ダンの曲」は弾けないということでお断りしたのだけど、
「ひまわりの約束」については、いつかみんなで一緒に唄いから、、、という理由でいつか弾いてくださいってなって、
なんだか練習をすることになってしまった雰囲気というか感じになり、すると
「がんばってくださーい!」って言って、そのままこちらを見ていた友達の方に駆けていってしまって、、、
僕はあっけにとられながらも、「はい」とか言ってしまった。。。聞こえていたのかわからないけどね、、
その返事を聞こえていようが聞こえていなくても、たぶんみんなで唄う気だぞ、あれは。

立ち去るその女子中学生5~6人の立ち去る後ろ姿を見ながら、しばらく「ポカーン」となった。
「勢い」って大事だな。 
話しかけてきた女子中学生の熱量というか勢いに圧倒されてしまった。
卓治の「ひまわり」という楽曲をこんな若い子が知っているのか?
と思ったことが大きな間違いだな(;^_^A
そんなことまず無いだろうに。 
いや、それは卓治に失礼じゃないか。
卓治の「ひまわり」は、名曲中の名曲だ。
・・・もちろん、秦基博の曲も、名曲なのはわかる、知っている。

とは言え、
ひまわりの約束、、、、「そばにいたいよ」だったかな、
確かそのようなフレーズとそのサビのメロデイしか実は知らないんだけどね(;^_^Aオイオイ

その女子中学生は
「たまに、ここでギター弾いてますよね」
「また来ます、頑張ってください」って言ってくれた。

うれしい言葉だし、リクエストだなんてありがたいことだし、、、

え?これが小山卓治じゃなくて、秦基博の話じゃないのか?って。

お卓話とはこういうモノなのです。
「ひまわり」は「ひまわり」でも、、、ってことです(;^_^A


しかし、
「ひまわりの約束」かぁ、、、、 
大変な「約束」をしちゃったぞ。。。