goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

音楽活動と写真撮影などの活動記録がメインですが普通にあれこれと綴る日記のようなものも書いています。

空飛ぶクジラnews

2019年11月30日 18時38分22秒 | 音楽活動 Blog
【空飛ぶクジラnews】


足立区西新井大師 ステージのあるお蕎麦屋さんで定期的に開催している
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催の音楽イベント「まるで空飛ぶクジラのように」
のご案内です。

今年も残すところあと12月のみとなりました。
基本毎月第四週土曜日開催を予定している「まるで空飛ぶクジラのように」ですが、
12月の下旬は会場となるお蕎麦屋さんの最繁忙期となるため、
12月の開催は第二集土曜日のお昼に行います。
そしてその回は、3度目となるクリスマススペシャル回。
題して
「あなたとお蕎麦DEクリスマス2019 ~まるで空飛ぶクジラのようにvol.21~」

開催日時  2019年12月14日(土)11時00分開場 12時30分スタート

チャージ  無し、ただし1オーダー願います。

投げ銭制  店内に投げ銭箱を設置しております。
      素晴らしいライブを楽しんでいただき、お気持ちを入れていただけたら(任意)
      出演者一同大変うれしいです


出演者 (各出演者ソロ20分を2ステージ)

・TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
・小関 敦子 (三味線・越後ごぜ唄)
・米村 卓巳  (クロマッチクハーモニカ)
・芽亜利・J  (ピアノ弾き語り)


:::2020年の「まるで空飛ぶクジラのように」開催ご案内:::::


2020年2月22日(土)夜開催
「アコギな淑女たち~まるで空飛ぶクジラのようにvol.22 」



2020年3月21日(土)夜開催
「まるで空飛ぶクジラのように vol.23」

出演者調整中・詳細は今後発表いたします。




12月は恒例の「クリスマスイベント」
来年2月は、女性出演者を集めた
「アコギな淑女たち」を開催いたします。
ご来場おまちしております(^^)/






セトリ・感想~まるで空飛ぶクジラのようにvol.20

2019年11月26日 08時03分04秒 | 音楽活動 Blog
「まるで空飛ぶクジラのように」の20回目の開催となる記念回は
ブルーリッジギターを愛用するミュージシャンに集まっていただいてのライブとなりました。




長引かせている風邪の症状はこの日どうにか小康状態。
午前中に、別の街のカフェでの写真展示の準備を行い、
午後は、西新井大師へ向かう途中のカラオケ屋さんに入り、
短時間だけど練習とセトリの最終的な確認、そして喉の調子の確認を。
この確認により演奏予定だった「Welcome to My Garden」をやめて、
「さよならバスケットシューズ」に変更。
これでどうにかソロラストの「ピーマン」で唄い切れるという考えだった。


~セトリ

01 待ってる TAKA version (成瀬昭楽曲 成瀬さん了承済みの歌詞一部変更によるカバー)

02 さよならバスケットシューズ

03 君と海の情景(作曲 池田敬二)

04 見えない傷 (作詞 冨士山絢々) 

05 UNNOVOICE (古明地洋哉楽曲カバー) 

06 君の素敵のために

07 まるで僕らは空飛ぶクジラのように

08 ピーマン



1曲目は、成瀬さんのオリジナル曲の歌詞、
ネコが帰りを待っている。友達の家までギターを譲ってもらいに行くため電車を待っている。
このシチュエーションが自分とドンピシャだったので、ネコの名前と、友人の名前を歌詞に入れて歌唱。
ありがたいことに成瀬さんご本人了承していただいているので、この歌詞で大っぴらに唄えるのだが、
実際この曲を弾き語りするのは数年ぶり。
僕にギターを譲ってくれたたかまつなおきさんがこの夜の出演者のひとりなので、
どうしても演奏したかったわけです。

2曲目は、とてもパーソナルな詩で、良くも悪くも想い出と思い入れがある事柄なので、
唄う機会が最近は減っていた曲。
はじめましての方への自己紹介ではないが、学生時代はこんなでした的な楽曲。

3曲目は、自己紹介的な意味ならば、初めてのオリジナル作品である「希望-のぞみ-」を
実は3曲目に予定していたのだが、、、、1曲目と2曲目での説明的なMCに時間を使ってしまって、
予定では3曲目が終わっている時間なのに、まだ3曲目を始めていない事実に焦り、
急きょ、演奏時間の短い「~情景」に変更。

4曲目は、ストロークの変化がほしくて、3拍子の曲を選ぶ。


5曲目、さらに変化が欲しいので、普段から1番をアカペラで唄うようにしているカバー曲を。
今夜はギターの音色の違いを楽しむの主旨なのに(;^_^A


6曲目、この曲辺りから、喉の調子に違和感というか、なんかヤバいって感じ始めていた。

7曲目、そば処みずとくじらでイベントを開催することになり、その時の想いを込めた曲。

8曲目、定番というか、20回記念だし、これはやるでしょう。
だが、しかし、後半になり、声がが出なくなってしまった(>_<)立て直し出来ずに終了✖✖✖(;^_^A


30分以上のステージは今年3度目になると思うが、一番出来が悪かった。
セトリを変更して臨んで、さらに途中でも変更して、セトリを先に組む必要ないじゃないかって感じ。
ピーマンのサビで声が出なくなるなど、ここぞってところで決めれないのはお約束ではあるが、情けない(-_-)

ギターをくれた友人に良いところみせたいだなんて色気はなかったと思うが←←男性の友人だし(笑)
もう少し普段出来ているんだよ~的なことは言い訳にしかならないので、事実この夜出来なかったわけで、
いつまでも風邪ひいている自分が悪いのであるから、悔しいが誰かに怒りようもない。


他の演者さん
佳納子さん
fuyuricoのおふたり
そしてたかまつなおきさん
は、それぞれにとても素晴らしいステージだったので、自分の粗さや悪さが極端に目立っていた。
とは言え、それこそが「まるで空飛ぶクジラのように」を始めたときの、自分の思いや考え方で、、、
ギターを手にして人前で弾いて唄いはじめたばかりの僕からしたら、
他の出演者さんたちはみな「空飛ぶクジラ」のような大きな大きな存在であり、
自分はそのようには成れないし、そのような存在には成れない、と思う気持ちが全面にあった。
そんな思いや気持ちだからこそ始めたのがこの「まるで空飛ぶクジラのように」という音楽イベントだった。

今回もみな大きな大きなクジラ達であり、ステージと言う大空を飛び自由に飛び回っていた。

どうしようなく不器用な自分も目指せば、たどり着けたり、そのような存在になれるのかは、
ハッキリ言ってかなり厳しい限りだが、こんなことくらいで、ムリだと諦める決定打にはなりはしないから、
まだまだ続けている。
         そんな話、君は笑うかい?




:::::まるで空飛ぶクジラのように 開催案内::::::


12月14日(土)vol.21 
~あなたとお蕎麦deクリスマス2019~
3度目となるお蕎麦屋さんでのクリスマスイベント。昼開催となります。 




2020年

2月22日(土) vol.22
~アコギな淑女たち~
アコースティックギターを奏でる女性シンガーの競演。夜開催です。




3月21日(土)  vol.23   夜開催です。近日告知開始します






 

セトリ・感想・・・・宿河原ポトス ブッキングライブ

2019年11月25日 19時07分39秒 | 音楽活動 Blog
2019年11月20日(水) 宿河原ポトスのブッキングライブに2度目となる出演をしてきました。
11月初旬からの風邪が治らない中での30分ステージは、喉(声)の調子を探りながらのステージとなりました。
全曲、イスに座ってほ弾き語りは、体力的なことから。
見た目は元気にしておりましたが、けっこうヘロヘロな状態というか状況下の中でのステージは、
試練というか良い意味で、またひとつ経験値があがったと思う、、、、ようにします(笑)


6組の出演者中、4組目として登場。
前半3組は全員女性。
後半3組は全員男性だったのだが、シャッフルされず男女が分かれて出演は珍しいと思った。



~セトリ

01 君と海の情景(作曲 池田敬二)

02 さよならバスケットシューズ

03 flowers (山本英美 楽曲)

04 I LOVE YOU (尾崎豊 楽曲)

05 BAD DREAM (小山卓治 楽曲)

06 君の素敵のために



1曲目は動画配信楽曲ということもあり、宣伝を兼ねることが出来たのかは不明だが、
初の配信曲であるのでTAKAの代表曲的な位置づけで売り込むというか宣伝するべきとは思っている。


2曲目は、自身がバスケットシューズを履いて体育館を駆けずりまわっていたときのことを唄ったオリジナル曲。
オリジナル曲の♪ハロハロー!な「~Garden」を予定していたが、声の出が悪かったので、この曲に差し替え。
結果的に良かったのではないかな。


3曲目は、カバー曲。 10代後半に好きだったシンガー山本英美のサードアルバムのタイトル曲。
ステージの中盤で、3拍子のストロークの楽曲を入れたかったことと、演奏時間が短い曲なので、
セトリに組み込みやすかったということも選んだ理由。

4曲目もカバー曲。尾崎楽曲。尾崎曲の弾き語りはちょっと抵抗感があったのだけど、
先日のイタリアンレストランで初めて人前で披露して、演奏はまぁいつもどおりオヨヨな感じだったけど、
歌唱は風邪気味ながらもそれなりに歌えたので、今回もやってみました。


5曲目もカバー曲。体調・体力的なことを考えてバテててくるだろうと思っていたので、
こういうときは小山卓治のアップテンポな楽曲で乗り切ろう!的な、、、(;^_^A
演奏を終えて、ちょっと、勢いをつけすぎてしまったような気がした。

6曲目。ラストの曲はオリジナル曲で、、 5曲目からの勢いや流れで唄い切ったという感じ。
この曲は、1曲目でもラストでもどちらでもやりやすい曲だと自分は思っていて、
イスに座ってのステージだったので定番の「ピーマン」で終えるのではなく、
「素敵」にしたのだが、なんか良かったかも。。。


ありがたいことに、来年1月8日(水)にも
ポトスのブッキングライブに出演することが決まりました。
お店側から声をかけていただけるということに、うれしさと責任を感じています。
良いステージを、楽しんでいただけるような時間を作っていきたいと思います。
是非、観覧応援をよろしくお願いいたします(^^)/

















  













 


ONE BOX展 に出展 @成増 ギャラリーカフェ Patina

2019年11月23日 00時44分38秒 | 写真 ~風景と情景~
写真は、patinaで以前写真展示したときのものです。


『one box exhibition』
11月23日(土)〜12月8日(日)
(※11/27、12/4.5 定休日)
@cafe&Gallery Patina
(東武東上線「成増駅」から徒歩6分)
http://cafepatina.jp
https://www.facebook.com/gallerycafepatina/
棚になっている32個のBoxに、出展者一人ずつ展示する

TAKAは、棚は使用せず、店内の壁に写真を展示します。



午前中に準備設営。
昼にランチをいただき、その後しばらく在店。
夕方には、
足立区西新井大師での自主企画イベント開催のために、
お店をあとにします。

翌日以降の在店(在廊)は未定。

ご近所の方、どうぞ観覧にお越しください。
他の出展者の方のハンドメイド作品も見応えがありますよ(^^)/

セトリ・感想~Power of the Music vol.1@相武台 La Ricetta 

2019年11月17日 09時07分18秒 | 音楽活動 Blog


音楽友人 佐々本氏主催 「power of the Music vol.1」 参加してきました。

場所は、座間・相武台のお洒落で美味しいイタリアンレストラン。
佐々本氏の呼びかけで前に1度、今回ののイベントに繋がることになる音楽イベントを開催していて
店内の様子というか流れる空気感、、、、弾き語りの歌モノ系にとっては超アウェイ感がハンパないところが
とっても刺激的で、他の会場では味わえないものがこのお店にはある。
1回目で「もう懲り懲り!」って思うこと無く、またやれたら良いなって思っていたので、
このpower of the~ がシリーズ化していきば、うれしい。ってかまたやりましょう(^^)/



~セトリ

01 ランナウエイ (昭和55年 シャネルズ楽曲)

02 夢の中へ   (昭和48年 井上陽水楽曲)

03 愛して愛してあいしちゃったのよ(昭和40年 マヒナスターズ楽曲)

04 I LOVE YOU (昭和58年 尾崎豊楽曲)昭和58年発売アルバム『十七歳の地図』に収録。シングルカットは平成になってから。

05 涙のリクエスト(昭和59年 チェッカーズ楽曲)

06 ピーマン 


どうだ、怒涛の昭和のヒット曲の連続連発!!(;^_^A

1曲目、、、、、
演奏を始めてから緊張から感がどどどって身体全体に沸き上がり、指が動かないの。
歌い終えての曲名を「ランナー」とか言ってしまうし、、、それは♪走る走る俺たち~ だよ(;^_^A

2曲目、、、、、
コードは簡単で繰り返しなこともあってかちょっと油断して譜面台から目を離したら、歌詞が。。。。(;^_^A(;^_^A


3曲目、、、、、
レベッカの「フレンズ」を予定していたが、とりあえず1曲しっかり弾いて唄える曲をに替えようと思い、この曲。
       

4曲目、、、、、
今夜の山場。人前で初演奏となる尾崎楽曲。初披露を敢えてこういう超アウエイ環境でやってみた。
         
5曲目、、、、、
尾崎曲を終えて、これはただ勢いに任せて((笑))出演者の亜希子さんとそのお友達が
サビで腕を振っていただき応援してもらえてうれしかったです。
             
6曲目、、、、、
最後はオリジナル曲で。。。。前回のこの曲の演奏を覚えていらっしゃるお客さんが居らっしゃって、
楽しんでいただけたようで良かったです   


こういう痺れるような環境の中での弾き語りも刺激的良いと思うし、好きだったりする。
アホだから玉砕覚悟的なことが好きなのね(笑)

次回開催は未定だけど、またいずれこの場でやるときには、さらにセトリを練って挑みたい。


ちなみにステージ中は風邪による影響、咳や鼻水垂れとかなかった。
声は若干いつもよりかすれていたようだけど、自分ではそれほどわからなかった。

体調を心配していたが、どうにか終えられて良かった。
帰宅後、DOWNするように即就寝。 。。。。そりゃそうだわな。





:::11月はあと2本のライブ出演があります:::








観覧応援、よろしくお願いいたします(^^)/



汗を掻きながら、鼻水垂らしながら、それでも僕は歌うよ💦

2019年11月16日 04時52分14秒 | 音楽活動 Blog
きょう(11月16日土曜日)は、夜、座間・相武台のイタリアンレストランでのライブイベントに出演します。
風邪は治っておらず、昨日ようやく医師に診てもらって薬を処方され、服用して臨みます。
汗を掻きながら、、、、冷や汗かもしれませんが、鼻水垂らしながら、それでも弾き語ります。
おかげさまで、処方された薬が効いているようで、喉の痛みがほとんど消えています。
風邪がどの程度「歌唱」にえ影響を与えるかはわからないけど、数日前から心配というか思っていたよりも
少しはマシに唄えそうです。
 ギターの練習時間が少ないので、やっぱりそっちの方が心配というか問題がありそうなのは否めない(;^_^A


来週の水曜日のダイニングレストランでの「ブッキングライブ」と、
来週の土曜日のステージのあるお蕎麦屋さんでの自主企画「空飛ぶクジラ」
このふたつは重要であり、そこにどう体調を整えていくのかっていうところだ。


イタリアンレストラン
ダイニングレストラン
お蕎麦屋さん
…………どこの店で食べるにしても、もれなくTAKAの弾き語りがついてきます。。。いらねーとか思わずに(笑)
よかったら、お越しくださいな。


:::::11月、これからの予定::::

2019年11月16日(土) 座間・相武台 イタリアンレストラン「ラ リセッタ」 チャージ無し・要飲食 投銭制(任意)


2019年11月20日(水) 川崎・宿河原  ダイニングレストラン ポトス    チャージ1500円



2019年11月23日(土) 足立区・西新井大師 蕎麦処みずとくじら       チャージ無し・要飲食 投銭箱(任意) 


その他、音楽活動ではありませんが、
11月23日~12月8日の間、都内板橋区成増のGalleryCafé Patinaでの ONEBOX展 という
展示会にて、写真出店、展示販売しております。



只今、風邪っぴき中!

2019年11月12日 20時37分13秒 | 日記
これからライブが立て続けにあるというのに、
先週から風邪気味、、、、
それでも軽~い初期症状程度で、あっさりやり過ごせるって思っいたのだけど、
週明けに一気に風邪の症状がドドーンってやってきてしまった。
いまは、鼻水と喉のイガイガ。
市販薬を飲んでいるが、効いているからなのか、やたら身体が重たい。
発熱はしていない。
声は鼻声で、大きい声は出せない。
仕事は休めない。
ギターの練習ならおぼつかない。
今週の土曜日、、、、あと5日後にはイタリアンレストランでのライブ出演がある。
来週の水曜日にはブッキングライブ出演がある。
来週の土曜日には、「まるで空飛ぶクジラのように」の20回開催記念のスペシャルイベントがある。

さぁ~て、どうする?


クジラnews-名ブランド ブルーリッジギター スペシャル ライブ

2019年11月07日 04時22分11秒 | 音楽活動 Blog
名ギターブランド ブルーリッジギター
を愛用する4組のアーテイストが
出演するSPECIALLIVE開催! 



こちらは、
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト
「まるで空飛ぶクジラのように」の電子かわら版です。

2019年11月23日(土)開催
「まるで空飛ぶクジラのようにvol.20」は、
記念すべき 第20回目の開催となります!!
それを記念して、通常回とは少し趣向を変えてのスペシャルイベントでの開催となります。

vol.20では、TAKAがこの夏から使用している ブルーリッジギターの日本総本店のご協力を得て
出演者は4組全組が、それぞれ日ごろからライブでブルーリッジギターを愛用しているミュージシャンを集めての
「ブルーリッジギター スペシャルライブ」を行います。
通常会は、1組のステージ時間を25分~30分としておりますが、
今回は1組40分のステージ時間となります。
それぞれのブルーリッジギターの音色をたっぷり楽しんでいただけます。


出演者を出演順にご紹介いたします。


1番手 TAKA ONE'S STATION
まずは、主催者の自分がTOPバッターとしてブルーリッジギターでの弾き語り。
友人たかまつなおき氏からギターを譲っていただき、初めてギターを手に持ってからの5年半を40分のステージ時間では
時間足りないだろうけどぎゅっと詰め込んで(;^_^A 振り返りつつも最近書いたオリジナル曲までを弾き語りしたいと思っています。



2番手 佳納子
いま、大注目の女性シンガーソングライターが空飛ぶクジラに初登場。
ギター活動歴で言うと主催のTAKAよりも短いらしいのだが、持って生まれたセンスと実力におごらず、
ひたむきな努力と実戦で日ごろから鍛えている。
必見必聴である。



3番手 fuyurico
ブルーリッジギター日本総代理店 加納マネージャーが太鼓判を押し
空飛ぶクジラのステージに送り込んだ実力派男女ユニット
ギター&ボーカル冬樹さんとボーカルNorikoさん。



4番手 たかまつなおき
昼は教師として教壇に立ち、夜はミュージシャンとしてステージに立つティチャーソングライターたかまつなおき!
5年前の春に主催のTAKAにギターを譲った友人。そしてギター歴大先輩の憧れの人であり目指すべき人。


以上、ブルーリッジギタースペシャルを駆る4組が、それぞれの愛用ギターで奏で歌います。
各ソロステージ後には、全出演者でブルーリッジギターセッションも行います。
どうぞ、お楽しみに。

なお、
当日は、日本総代理店マネージャー 加納氏 よりブルーリッジギターを紹介するチラシなど
ご来場のみなさまにお渡しする予定でおります。

名ブランドギター ブルーリッジター にご興味のある方は是非ご来場ください。














うれしい(#^^#) 応援いただいております!!

2019年11月03日 19時24分06秒 | 音楽活動 Blog
自身初の配信楽曲「君と海の情景」は、作詞はTAKA(僕)、作曲は池田敬二氏。
演奏の音と動画も、その池田氏にサポートをしていただいるわけなのですが、
なんとその池田氏の甥っ子さんの同級生のお友達が、写真のようにして、
「君と海の情景」を気にいってくれて応援してもらっているとのこと。

すっげー!とてもうれしい(^^)/
というかこんな嬉しいこと無いだろう。

嬉し過ぎて実はどう反応して良いのかがわからなくて、、、(;^_^A

で、まずブログこのブログに記事にしてみました。

YouTubeで視聴できます。 ↓これです。
https://www.youtube.com/watch?v=5o73hrmHtNw


ツイッターでも、つぶやくこぉっと♪♪♪


セトリ・感想~「オータム・ヴォヤージュ」 エル・フガドール@小平

2019年11月03日 15時37分53秒 | 音楽活動 Blog
11月2日(土)、東京都小平市のライブカフェ エル・フガドール と言うお店のイベント
「オータム・ヴォヤージュ」に参加してきました。



このイベント、オープンマイクと謳っているのだけど
ステージ時間はなんと30分! お、、、オープンマイクで30分もらえるの!?
事前エントリー制で、出演枠が決まっているということで、早い段階でエントリーしておいた。
今年の春頃に埼玉県小川町の野外イベントに参加した時、知り合った出演者の方が、
小平のこのお店の企画に頻繁に出演されていたので、自分も興味があり日程的なタイミングが合えば、、って思っていたお店。
しかし小平の街は横浜からは遠い遠い。
以前、環八のほうから小平の町に来たことはあるのだが、とんでもない大渋滞だったので、
南武線の並走するなんて道路名だかわからないけど、登戸、稲城長沼、稲田堤とか、
そういう町を通って、川を渡って府中の競馬場なのかな?そこから国分寺、そして小平のお店と、、、
片道商用時間 横浜から小平まで2時間15分 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
帰り道のことは考えたくない、、、、そんな気分で会場のお店にたどり着きました。



イベントは、前座としてマスターが2曲披露。それから各出演者さんが30分の弾き語り。
1番手の方が、70~80年代の昭和歌謡と演歌を見後に弾き語りされる。
やっぱり昭和歌謡はすばらしい。みんな口々に口ずさんでいる。
そして自分も一緒になって楽しく歌っているうちに、
自分も今夜昭和歌謡が唄いたい、という気持ちが強くなってきてしまい、
急きょ、セトリを変更して臨むことになった。
他の方はオリジナルを披露されるなど、みなさんのバラバラというかバラエティー豊かな顔ぶれ。

セトリ~
01 希望-のぞみ-
02 イエローセンターライン (小山卓治楽曲)
03 冒険旅
04 Wlcome to My Garden (作曲 池田敬二)
05 愛して愛してあいしちゃたのよ(マヒナスターズ楽曲)
06 ピーマン


1曲目、、、、「希望ーのぞみー」は今夜のラストにやろうと思ったのでだけど
1組前の方がオリジナル曲をガンガンやっていたし、
オリジナルある人はガンガンやってられてとてもいい感じ、良い空気間になっていたので、
思い切って1曲目に持ってきた。。。
そう言えば、「希望-のぞみ-」をライブの1曲目にすることって今までなかったかもしれない。


2曲目、、、、、テーマである「音楽の旅」から思い立ったのは卓治のこの楽曲。
自分の演奏では、この曲の空気間や旅のイメージが出せないなぁ~と思いつつも練習していて、
今夜人前で初演奏となった。
 さて、どうだったんだろう?繰り返し演奏していかないと、、とは思っている。 

3曲目、、、、「旅」という言葉がドーンって出てくるオリジナル曲はこの曲しかないので
なかなかブッキングライブなどではやらない曲なのだけど、やってみた。
うん、やっぱりこれからもめったにやらないんだろうなって思った(>_<)

4曲目、、、、、ハロウインも終わったばかりだし、まだまだ当分季節的には大丈夫だろう

5曲目、、、、予定外に急きょ演奏した曲。自分の昭和歌謡レパトリーのド定番。
自分が生まれる前の楽曲だが、この夜に集まった演者さんはほとんどの方がご存知の曲で、
合いの手を入れていただき楽しく弾いて唄えました。

6曲目、、、、最後はオリジナル曲のド定番。
小平の町の片隅から「ーマン」叫ぶ!! みなさんで♬ピーマン ピーマン 歌っていただきました。



全出演者の方とFBや他のSNSで繋がていただきました。
自分の今後の自主企画にお声掛けをすることが、あるだろうなあ~と思っていますし、
また自分がエル・フガドールさんのオープンマイクや他の企画にも出させてもらうこともあるだろうと思っています。
良きお店とそこに集まる良きミュージシャンのみなさんとの出会い、大切にしていきたいと思っています。

ほんと、楽しい夜でした。参加されたみなさん、ありがとうございました。




::::: TAKA 11月の予定 ::::::

次は、11月16日(土)神奈川県座間市相武台のイタリアンレストラン

友人 佐々本氏主催の音楽イベントです。
本格イタ飯を食べながら、佐々本さんらはジャズを、TAKA昭和歌謡を、お送りする予定。


その次は、11月20(水) 神奈川県川崎市多摩区宿河原 ダイニングレストラン ポトス

宿河原・ポトス 「ブッキングライブ」!  このブッキングライブには2度目の出演となります。
30分ステージ、オリジナル曲でのセトリを考えております。


次の次は、11月23日(土) 東京都足立区西新井大師 ステージのあるお蕎麦屋さんみずとくじら

「まるで空飛ぶクジラのように vol.20 ~ブルーリッジギタースペシャルライブ~」
記念すべき20回目の開催は、名ギターブランド ブルーリッジを奏でるミュージシャン4組によるスペシャルライブ



どこかの会場にて、会いに、遊びに、食べに、飲みに、楽しみに お越しくださいませ