goo blog サービス終了のお知らせ 

断崖に咲く向日葵のように

交通公園の想い出



見出し写真は、横須賀の「根岸交通公園」の桜(スマホ撮影)。

「根岸」の公園と言えば、横浜で暮らす自分は根岸森林公園という大きな公園を思い浮かべるが、
横須賀の人達には、「根岸」の公園と言えば、「根岸交通公園」になるようで、
その横須賀の根岸交通公園に、桜の咲き具合を観に、ふらっと立ち寄ってみた。

開花している桜はちらほら、、、でもまだ一分咲き、、二分咲き?、、、と言う感じ。
ここ数日気温の低い日が続いていたから、一気には咲き出さずにいるようだ。

「交通公園」という名称どおり、子ども達に交通ルールを教える、、、
たとえば自転車などに乗ったときなど、
標識や踏切の警報器(ちゃんと音が鳴る)があって、学べるようになっている。

自分にとってこのような交通公園と言えば、辻堂の海岸沿いにある大きな交通公園。
小学生の時に自転車の教室(課外授業)で行ったり、ひとりで遊びに行ったりもしていた
懐かしい思い出のある公園。
いま現在の名称は「辻堂海浜公園」になったのかな。
その中に交通公園の名残りのようなものや、いまも何かしらあると思うのだが、、、

補助輪を外して自転車に乗れるようになったのがみんなより僕は少し遅かった。
だが、自転車に乗ってどこかに行きたい!的な思いや気持ちがあって、
ある日補助輪を壊すように外して、漕ぎ出してすぐにバランス崩して転ぶというのを
繰り返して繰り返して、どうにか、ひとりで乗れるようになって、それからは
毎日のように自転車に乗って、知らない道を通ったり、となり町まで行ったりして遊んでいた。

それからしばらくして学校の授業で「交通公園」に行き、
交通ルールとか自転車の正しい乗り方とか、
そういうのを教わった。
そんな授業より、
自転車を好き勝手に乗り回し走りたい、という気持ちはあったのだろうけれど、
指導員さんだっただろうか、危険なことや安全について、
真剣に←当たり前だけどね。
熱心に話し教えてくれるから、
それはすごい伝わってきて、
それまでただただ楽しくて自転車を走らせていた自分に、
自転車の案全運転や操作、そして交通ルールを守ることを
気を付けるきっかけというか意識出来るようになったのは、
このときからだと思うんだ。



平日の午前中ということで、自転車を走らして遊ぶ子供たちや、
授業のようなこともやっていなかったが、
無邪気に自転車を走らせる子供たちの姿の中に
子どもの頃の自分も居る、、、、そんな光景を
僕はイメージの中に浮かべながら、
少しの時間、根岸交通公園の中に佇んでいた。
桜が満開になっていたなら、人が大勢居て、
そんな遠い昔の思い出に、
静かに浸ったり出来なかっただろうから、
せいぜい二分咲き、、、にも満たない
程度に咲いているこの日に立ち寄って
良かったのだろうな。

何事も結果オーライだ。
もう40年以上も昔の話だ。
ずいぶん歳をとってしまったが、
自転車に乗れるようになって、
自由に走り回って、
いろいろなことを見て感じたあの頃のことは、
色褪せても、それでもはっきりと覚えている。





~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~


TAKAの最新のライブスケジュール
風景写真集等の販売店
のご案内はこちらから。
TAKA 最新スケジュール



※※※TOPIX※※※

4月9日(土) 神奈川県横須賀市 やきとり竜馬におまかせ
「アコースティック・エアー #4」

スタート 18:00頃の見込み
投げ銭制
出演者 (出演順未定) 
TAKA ONE'S STATION (ギター弾き語り)
横須賀チャンプル―T&Y



※※※ TAKA  各SNS ※※※

・Twitter
 @nozomitaka2 

・フェイスブック

 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 


 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ 
 

::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::

     ~blog 断崖に咲く向日葵のように~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事