奄美自然観察記

高のフィールドより

落ち葉も食べていた  アマミノクロウサギ

2016-02-28 18:54:08 | 哺乳類




一昨夜のことですが、夜間調査で住用の森に出かけました。ひと昔に比べて、この林道ではアマミノクロウサギをよく見かけるようになり、この時も何度も見ることができました。林道わきにじっとしていたアマミノクロウサギですが、意外にも地面に落ちていた黄色の落ち葉を食べていました。暗いため鮮明な画像ではありませんが、落ち葉の特徴からカクレミノの落ち葉ではないかと思われます。これまでも林道わきの草を食べている姿は何度も見かけますが、落ち葉を食べたのは初めて観ました。

<5年前の今日  10年前の今日

【島口バージョン】(キシゆむた)
きぬうってぃぬゆるぬことぅありょんば、ゆるぬ調査し住用ぬ山ちいきょうたっと。ちゅ昔とぅ比ぶぇてぃ、くん林道じやクルウサギばむるにゅんにしなてぃ、くぅんとぅきも何くゎいもにゅんくぅとぅぬでけりょうたっと。林道ぶちじ、よおりくゎしゅたんクルウサギだりょうたんじゃが、うとぅまらかんくとぅに、地ちうてぃとぅたん黄ーかしゅん落ち葉ばかどぅりょうたっと。暗かんかなはっきりしゅん写真ちやありょうらんば、落ち葉ぬ特徴らユウゴロぬ落ち葉やあなんかいち思われっと。なまがれぃだか、林道ぶちじ草ばかどぅんどろや、何くゎいもにしゅんじゃが、落ち葉ばかどぅんや初むぃてぃにょうたっと。

この記事についてブログを書く
« ひょっこりと来ていた  カ... | トップ | おっ、久しぶりに見つけたぞ... »

哺乳類」カテゴリの最新記事