goo blog サービス終了のお知らせ 

*:'¨':*: タレミミ日記 *:'¨':*:

~ ヘルニアになったMダックス・めいとめいママの日常 ~

☆ 初・針体験 ☆

2006年06月24日 | ヘルニア
今日も暑いですね~
仕事の合間にちょっと一息都路里のソフトを購入♪
左側が抹茶味・右側が玄米茶味です
美味し~~~っ喫茶の方はかなりの行列だった為断念しました。
次回はゆっくりパフェが食べたい私です

さてさて本題に。。。。
今日は初・針の日でした。
感想は。。。「ゴットハンドに出会ったかも知れない
私が行った病院の院長先生は東洋医学系、中国針・灸・漢方の専門医です。
今までの病院では言われなかった事など新しい発見がありました。

めいの場合「湿」がたまっていますね。。。そう言われ目を見て下さい。と
白目の部分を見せられました。
白目の上の方が薄いブルーになっています。本当だ~~~!

このブルーの色は湿(排尿機能が上手くいっていない為、体内に湿気のように水分が溜まってしまっている)の度合いによって違うようですが、上手く新陳代謝がとれていないので、人間でいうと水分がぬけきれず浮腫む感じだそうです。

今回の針では、「主に排泄の感覚を戻したい」と相談しました。
めいの場合は歩く事に関してはこれからも行うリハビリで回復していくと思います。
でも排泄が。。。。これが一番の難問なんです。

驚く事に先生いわく、めいは針を使うのは今回のみでOK!
後は漢方で治っていく可能性が高いという事でした。
もちろん来週も行ってその時の状態にもよりますが、たぶん来週は漢方の内容を
少し変えるのみ?
来週きたら次は2週間後くらいでOKだそうです。
さらに「見てて下さい。1週間位で見た目で効果がわかりますから。。。」
そう言われ、めいの排泄状況がどうなっていくか楽しみです


この先生とお話して思ったのは、めいがヘルニアと診断された時。。。
1件目の病院の時はまだフラフラ歩けました。
あの時にこの病院を知っていて針治療の事も知っていたら手術しないで
針治療で治ったかもしれません。
今さら言っても遅いのですが。。。。

針治療の後は脈も正確でめいはすごぶる元気
漢方薬もだして頂いたのでこの1週間でこれがどう効いていくか楽しみです

初・針治療は☆5つ
でもやはり続けていくとなると費用がかかります
今日は初回という事もあり漢方薬も入れると16233円でした。
針だけだと5000円です。これに診察代やちょっとした漢方を入れると
だいたい毎回1万円位かしら?と思っています。

う~ん、ワンの病気は治療費がかかりますよね~
でもめいさんの為です。頑張りますぅ~
今日の私の結論はレーザー治療は値段が安いですが針治療の方が
めいには効果が有り!という事です。
針治療、本当にオススメです

針治療に行った病院は残念ながらHPはありません。
同じくヘルニアで治療に行かれている方のコメントや先生の紹介記事は
掲載されているようなので参考になさってみて下さい。

オーシャン動物病院

http://www.kuchikomi.tv/pet/read/dtl.asp?id=760
http://scarecrow.s183.xrea.com/scarecrow.bz/archives/2006/01/post_145.html
http://scarecrow.s183.xrea.com/scarecrow.bz/archives/9/


東京都目黒区鷹番1丁目13-17 ℡03-5720-8452

そうそう、6月30日(金)18時55分よりTBSにて「動物病院24時」
という番組が放送されるみたいです。
リハビリやってるワンコっぽい映像もあったので私は録画しようと思ってます








☆ カウンセリングに行きました ☆

2006年06月16日 | ヘルニア
久々の更新です
今日は雑誌「犬のきもち」などでしつけのコメントをなさっている
五十嵐和恵先生のカウンセリングを受けました。

めいの排泄についての相談だったのですが、トイレのしつけの
やり直しをする事になりました
今めいは普段リビングにいるのですが、トイレがあるのは洗面所。。。
トイレの場所をまずはリビングへ移動させ、周りをゲージのように囲む所から
スタートです。
排尿感覚があまり戻ってきていないので毎日の様子を見て、
朝起きた時と仕事から戻ってきた時はまずはトイレゲージへめいを直行
在宅中は3時間おき位にトイレゲージへ連れて行ってあげるようにして
とにかく根気強くっ!です
なんだかこういうしつけ、懐かしい。。。

そしてめいさん、「肥満警報鳴ってます
本日よりダイエット開始。今日計ったら4.7キロもありました
太ってしまって危険です。
目標4.2キロ、スリムボディなモデル犬を目指します
おやつも今日からなしっ
トイレゲージで上手く出来た時だけ、ささみを1cm位。。。。
1cmでも多いらしいです。

先生によると例えばよくある「ささみガム」あれを1本あげると
ワン達には10倍!10本食べているのと同じだそうです。
10倍とは思わなかったでびっくり
おやつの袋の裏に体重何キロにつき、何本~なんて記載がありますが
あれ多すぎですっ!

ヘルニアのワンは、まず体重を少し痩せ気味位までおとす事。。。
そして立て跳ねは危険なので、その動きはさせない事。。。

あとは術後の経過が順調であれば、リハビリも兼ねて筋肉をつける為に
お散歩はやった方が良いそうです。
もちろん過激はNGですが、特に芝生の上で歩くとはいう事はGOOD!
というお話だったので(めいの場合は)またしばらくしたら公園で
気晴らしさせてあげようと思います。
これは、めいの場合ですのでそれぞれのワンちゃんの症状によって先生の指示が
違うと思います。

来週はいよいよ「針」初体験
写真はめいさんと相棒のネコ!
このネコの真似をしてソファの縁などに上がっていたんですね~
今ネコさんは実家で母の癒しになっています。
この写真だとなんだかコワイ顔で写っていますが、お顔がちょっと大きい
愛嬌ある子なんですよ~~
病院ではめいさんより、このネコファンの看護婦さんが多かったです





☆ 感染 ☆

2006年06月03日 | ヘルニア
今日はレーザー治療&尿の培養検査結果を聞きに病院へ~
結果は良くありませんでした

めいはまだ血尿そしてやはり「真菌」が見つかりました。
「真菌」だけではなくもう一種類カビがあるらしく、
それについてはまだ検査中との事。。。

先生がおっしゃるには、真菌は抗生物質を変えれば改善されていくだろう。。。
でもカビはまた別の処方箋が必要で真菌の抗生物質で逆に活発になる
恐れがあるとの事。。。
かなり厄介だと言われました。

自宅に戻り少し調べて見たのですが、犬の診療最前線・interzoo 
によると

********************************************************

Candida属の各菌種により起される疾患であるが,単独感染が原因となるのではなく,
他の疾患が背景としてある事がCandidaの増殖原因となる場合が多い。
消耗性疾患,免疫不全状態,抗生物質による菌交代症,抗腫瘍薬やステロイドによる
抵抗力の低下の際に全身的に観察される。治療が困難な症例が多い。

**********************************************************
とありました
カビの結果が出るまで後2週間位はかかるそうです。
内部が弱っている時に何か他の病気にかかると、スグ感染して肝臓疾患など
を起こしかねないです。。。
今飲ませている薬は結果が出るまでストップになりましたが、
「様子を見ておいて下さい。」と念をおされました。
今は何とか大丈夫だけど、いつ調子が悪くなってもおかしくないとの事。。。
「具合が悪そうなそぶりが少しでもあったら、スグ連れてきて下さい」
と言われました。
この菌の影響もあって、めいの排泄機能が遅れている。。。?
という事もあるかも知れないです。

公園に連れていって、芝生などから菌が入り込む事がコワイので
しばらくお散歩は控えようと思っています。

ヘルニアとも真菌やカビとも、長い付き合いになりそうです






☆ 一ヶ月検診 ☆

2006年05月26日 | ヘルニア
今日は術後の一ヶ月検診
たどたどしいながらも歩く姿を院長先生や看護婦さん達が見て下さいました
皆さん喜んで下さって早速診療室へ。。。。
今のめいの状態はまだ痛覚が弱く、膀胱もゆるいとの事。。。
現在立ったり歩いたりしているのは、足首から上部分には結構力が戻ってきているので、そこを使って行っており足首から下はまだまだ・・・
排泄も自分で出す力はなくはないけれど、まだゆるいのでこちらもまだまだ・・・

そして血尿もまだ完治してはいません
尿に関しては菌が沢山出ているとの事で培養検査を行う事になりました。
「真菌」の可能性有?です
とにかく検査で詳細が判明し適切なお薬が処方されればと思います。
肝臓にも影響がないように、早め早めに対処していきたいです。

歩行についてはリハビリ次第!先生にもまたそう言われました。
一応大事をとって、6月中までは自宅でのリハビリ中心!
7月からスイミングを始められるよう準備をしたいと思います。
季節も調度良いし、めいはお風呂が大好きなので案外自分から行きたがるのかも?

本日の体重は4.5キロ
めいの骨格からすると4.2キロがベスト体重なので近づいています。
でも4.5キロ?なんか怪しいな~~
本当はもう少しある気が。。。
まずは尿の培養検査結果がそう悪いものではない事を祈ります。。。




☆ 気になる歩き方 ☆

2006年05月22日 | ヘルニア
今日はちょっと日差しがあるうちに近くの公園へお散歩に・・・
先週よりも少し歩ける時間が長くなったような気がします。
ヘルニア術後の子の特徴でしょうか?
人間でいうと猫背のように身体を背骨半分の所から丸めて歩きます。
おばあさんの背中のようになっているので「これはきちんと歩けるようになれば治るのかしら?」とちょっと心配
もちろんナックリングもまだまだやっています。
排泄は感覚がまだまだ戻っていないようで、めいの場合は何故かこれが一番回復が遅いようです。
外に出れるのが嬉しくてヨロヨロでも歩けるのが嬉しくて、本当に前へ進もうと一歩一歩が一生懸命です
急カーブの坂を転げ落ちないように必死で足を動かしているような雰囲気。。。
少しすると「ハァハァ」息が上がってます
そして自宅に戻ると写真のようにダウンです。。。
今日も頑張って歩いためいさん、上手く歩けないけどしっかりと前方から来る
大きい子に向かってストレス発散のように吠えまくってました。。。
明日はレーザー治療の日。。。
病院では自分の番が来るまでブルブル震えて情けない声で鳴き、
看護婦さんや周囲の人の同情をひいている女優のめいさん。。。
治療が終わると他の震えている子にも軽快に吠え「私は終わったもんね~」
と言わんばかりのチョイ悪めいさん。。。

ん~とりあえずは無事にきちんと歩けるようになって健康でいてくれたら
許そうな~んて甘い親になってしまう私です。。。




☆ 自然の力ってスゴイっ! ☆

2006年05月15日 | ヘルニア
今日は久々の晴れ
めいの気分転換も兼ねて馴染みのK公園へ行ってきました。
ヘルニアになって以来なので1ケ月ぶりです。

仲良しのダックスF君とママさんも来て下さって、めいにいつもの笑顔が戻りました
そして自然の力はスゴイです公園に来た時と帰る時では様子が違います。
腰あげて立っていられる時間が長くなり、おぼつかない足取りですが走りました。
走るし歩きます。無理はさせたくないので休憩をとりながらですが、
その姿を見て私もF君ママもびっくり
行き慣れた公園・仲良しのお友達に刺激されて動きが活発になったようです
普段からこの公園に行くのが大好きでしたが、自然の力ってスゴイっ
何といっても、とても嬉しそうな活き活きとした表情
そんな表情が見れて私も本当嬉しかったです。
めいも今日は久々爆睡する事でしょう~

人にも動物にも自然の景色や空気は本当に良い特効薬私も久々癒されました!
F君とF君ママお忙しい中、今日は本当にありがとう
次回のお散歩ではまた進歩があるかもね~
今日の姿を見てリハビリやマッサージもきちんと頑張ろう!
と改めて思っためいママでした










☆ これで安眠生活・・・ ☆

2006年05月12日 | ヘルニア
今日注文していたサニタリーパンツが届きました
もちろんサニタリーとして使用する為ではなく「おむつ」が脱げてしまわないように
「おむつカバー」として使う為です。
まだ排泄が自力でできないけれど、今まで自由に部屋の中で過ごしていためい
病院でのコワイ思いが重なってかゲージの中に入れると狂ったように鳴きまくります
なので一緒にベットで寝せていましたが、これ結構大変!
めいさんは布団の中に頭から潜リ込んでいくのが好きです。
なのでズリズリッっと進むと「スポッ」とおむつの抜け殻が。。。
でもパンツがきたので今日から安心、サスペンダー付きだし~

そして、結構枚数使うのにペット用のおむつは高いっ!
人間の新生児用も見てみたのですが、めいは小柄なのでブカブカです。
そこで、サニタリーパンツに人間用ナプキンでカバ~
ちょっとハサミで切ってあげるとバッチリです。

何故洋服まで着ているかというと、脱げないように付いてるサスペンダーの
金具が調度背中の傷口の所に当たるので直接刺激しないようにする為。。。
これで存分に私のベットに潜り込んでもOKよ~
今日から嬉しい安眠生活が。。。

今日病院へレーザー治療に行く途中、フラフラしながらも歩いていました。
フラフラなのに何故か植え込みでマーキングはしてました
あれ?家ではおもらしするのに?
自宅での排泄感覚が戻るのもそう遅くはないのかしら?
そう思いながらフラフラと嬉しいそうに植え込みの臭いを味わうめいさん
を見ていた私です。
頑張れ~~

☆ 抜糸しました~ ☆

2006年05月09日 | ヘルニア
今日は抜糸の日
傷口の良好でお風呂解禁となり早速入浴~
ハーブの香り漂うめいさんの出来上がり~

そして今日はレーザーによる治療も行いました。
人間が肩こりなどで整形外科で行うものと一緒です。
気持ちいいようでうっとり大人しくしていました
「先生!私の肩こりにもちょっと使わせて下さ~い!(笑)」
血尿も若干残っているようですが薬が効いているようで、今の所は
処方のお薬をもう少し続けていれば大丈夫との事。。。

レーザーは週2回は通おうと思っています。
そしてせっかく入浴するのでお風呂で温水歩行をさせてみましたが
足はまだまだ動かず。。。
これからの予定は自宅でのマッサージ&温水歩行!
そして病院でのレーザー治療です。
来月はプールでのリハビリに行ってみようかと思っています。

今日は手術した病院ではなく近所の病院で抜糸&治療だったのですが
手術前の様子と比べ明るい兆しの上、元気なめいの姿を見て先生も
看護婦の方達も喜んで下さいました。

ただ1つの今日の失敗は。。。
お薬を買い物途中で何処かに袋ごと落としてしまってきたこと
ははは。。。また処方して頂きに行ってきます



☆ のんびりGW ☆

2006年05月06日 | ヘルニア
このGW近場でのんびり過ごしている私。。。
これまた近場にあるアウトレットモールへお出かけした所人・人・人
しかも、電車で行ったら15分位なのに車で行ってしまった為
駐車場待ちも入れて1時間半~
ランチも込み合っていたので、しょうがなく皆で車内マック。。。
人の多さも加わって何を買って良いやらピンとこなくて何故かここでも
お気に入り「カルディコーヒーファーム」へ。。。
ウチのコーヒーはカルディが定番!パスタやオリーブオイル・調味料なども
他のショップにはない品揃えが魅力的です

そしてめいは気分転換に近くの公園で日光浴
歩けなくても散歩に行きたがります。
外に出す事で気分が明るくなり刺激を与えて、少しでも早く回復する事が出来れば。。。
という願いを込めて。。。
いつもの散歩後のように爆睡&ごきげんなめいさんです
そして1つまた進歩がありました
夜になってたどたどしいながらも、後ろ足で自分の耳をかいている姿が見られました
まだ立つ力や排泄はできないけど、ヨロヨロと後ろ足が動いていました。

皆さん、術後退院してからも「何時になったら歩けるの?立てるの?」
「もしかして、このまま歩けないのかも。。。?」なんて色んな事を考えて
不安だったというお話を耳にしますが、私も同じ。。。
めいは1週間前に退院したばかりなのに「まだ立てない・排泄もできない。。。」
なんて心配になってきてしまいます。
少しずつ回復していくのが当たり前なのに気持ちばかり焦ってダメですよね~
でも耳をかいてる姿を見て少し安心した私です













☆ めいとの出会い ☆

2006年05月02日 | ヘルニア
良く「ビビビ~」なんて言葉を聞きますが、めいは私にとってその「ビビビッ」
本来は犬好きの私ですが、相棒の希望で当時ネコを飼う事が決定していました。
ネコもブリーダーさん宅から来る予定だったのですが、やはり犬好き
ネットでペットショップのHPなどを見ている時にあるブリーダーさんの
「仔犬生まれました」の記事が。。。
一目惚れですタイプのワンちゃん!
でもうちにはネコがぁ~~だけどこの子は他の家に行って欲しくな~いっ
何回もパソコンをつけたり消したりしながら、ため息。。。

2匹とも引取って兄弟みたいに育てよう
そう思いたったら早速電話!かなり問い合わせがきてたらしく、お電話した際は
最初は断られましたが「明日見に行きますからぁ~~」とねばってみました
そして無事にうちの子に~~
動物も家に迎える時、何かしらの「ビビビッ」ありますよね。
写真は私が一目惚れした「仔犬生まれました」掲載写真です。