goo blog サービス終了のお知らせ 

*:'¨':*: タレミミ日記 *:'¨':*:

~ ヘルニアになったMダックス・めいとめいママの日常 ~

☆ 再発5日目 ☆

2006年08月31日 | ヘルニア
5日目になりいつものめいさんの顔に戻りました
目に力があるでしょう?
今日も1種類のみの点滴です。
状態が安定してきているので明日で点滴は終了!
飲み薬で対応する事になりました。
ギブスは今の所2週間の予定でつけっぱなしです。

幸い軽度の「頚椎ヘルニア」だった為、痛みもヒドクなく今は痛さよりも
炎症を抑える方が優先!の治療を行っています。
そしてカルシュウム不足で大きな発作を起こさない為にサプリで
カルシュウム摂取をしている状況です。

排泄機能が麻痺しているのが気にかかりますが、
絞ってあげないと出ないのではなく、溢れ出ている感じです。
前回のヘルニアで退院して来た時と同じ。。。

胸部ヘルニアの時もめいさんの場合、歩行より排泄機能の回復に時間が
かかっていました。
その時からずっと引きずっているのでしょうね。。。

今回の頚椎と予備軍でもともとある腰のヘルニア。。。
どう防御していけば良いのだか。。。ん~。。。。
他のサプリも先生にご相談してみようかな?とも考えています。

ヘルニアっ子がいるお宅では皆さんどんな事に気をつけてらっしゃいますか?
気をつけていても今回のようになってしまうのがショックですが
気をつけてあげなきゃ!は大切な事ですよね

お薬に変わっても安定した状況が続きますように。。。




☆ 再発4日目 ☆

2006年08月30日 | ヘルニア
今日病院は休診日~でも点滴をする為に開けて下さいました
院長先生&看護婦さんお休みなのにありがとうございます。

今日から減圧の為の点滴1種類のみになりました。
点滴1本で2時間ほどかかります。
昨日までは2本うっていたので朝から行って夕方お迎え、
病院は午後は4時からですので6時過ぎないと2本目の点滴は終わらないのです。
ここ数日は点滴1種類、そして様子を見て内服に変えましょう!
とのお言葉を頂きました。
チックも全然でなくなり、呼吸も荒くありません。
排泄は自力では出来ませんが、今日病院でしぼって頂いていると
嫌がって拒否する力がお腹に少しでてきたようです。
神様・仏様~ありがとうございますぅ
このまま改善しまうようにお願いしますぅ~~

状態が落ち着いたら膀胱炎を起こしてしまうだろうと思われる尿などの事に
関しては、また東洋医学で漢方のお世話になろうと思っています。
首のギブスがはすれたら針治療も行って頂きたいですし。。。

ただ思う事がありまして東洋医学の病院は変えるつもりでいます。
以前の病院につきましては確かにめいの膀胱炎や排泄機能はとても回復
しましたのですばらしい力をお持ちだとは思います。
でももう私はいいです。。。
実際通われた方は理由が何だかおわかりでは・・・・(苦笑)

次に行く病院は決めたのですが、さてさてどうかしら?
これもまた新たに色んな情報をお知らせできればと思います。

今通っていおる近所の病院はめいさんも大好きで、近くになると
興奮しているも走りだしていた位なんです。
とにかく何故か病院へ行くと嬉しそう
今日も病気なので行っているのに、ここ数日毎日行っている事もあって
まるで学校に通っているみたいに、行く準備を始めるとソワソワです。
体調悪いのに着くと喜こんで大興奮
ワンコが自分から行きたがる病院って何だかステキ??
なんて思った私。。。でも本当に良い先生&スタッフさんです。
この病院に出会えてよかったです

次に行ってみる東洋医学の病院もこう思えると良いのですが。。。





☆ 再発3日目 ☆

2006年08月29日 | ヘルニア
今日も朝から点滴~
そして気になっていた以前のヘルニアと今度の再発が関係あるのか
お尋ねして見ました。
結果現状を診ると関係なし、特に進行性のものでもなさそうなのでよかったです。
排泄が出来ない事に関しては今の段階では原因ははっきりわからないとの事でした。
チックはほとんど治まり、興奮した時にちょっとでる感じです。

痛みに関しても今の所そんなにひどくがなさそうです。
お願いだからこのまま悪化しないで~~~!

せっかく膀胱炎が治っためいさんでしたが、また膀胱炎になりつつあります。
これはしょうがないですね。。。

昨日の夜は慣れないギブスで寝にくかったのでしょう。。。
思うような姿勢で寝れず、しばらく鳴いていたりしましたが
今日は少し慣れてきたようです。

このギブス、水を飲む時が一番大変です
吸う飲み方に慣れていないので、どうしても下を向いた飲み方に
なってしまうのですがギブスが邪魔で思うように水が口に入ってこない。
食事はスプーンで口元に運んで食べさせています。

今回の事で改めて、一度ヘルニアになってしまったのだからこの病気とは
これからもずっと上手くつきあっていかなくてはいけないんだな。。。
そう思いました。
早期発見・早期治療!
今回は発見が早かったので前回のように麻痺までいってなかったのが幸いでした。
このラッキーを持続して今回もどうにか乗り切りたい私です



☆ 再発 ☆

2006年08月28日 | ヘルニア
昨日の夕方最悪な事が起きてしまいました
日中までは変わりなく、とても元気にしていためいさん。。。
夕方いつものように近くの公園へ15分程の軽いお散歩~
その時にさっきまでとは様子が違う事が明らかにわかりました。

歩き方がいつもよりかなり遅く、しっぽも下向きのまま。。。
とにかく元気がないんです。おかしいと思い早々に自宅へ戻ると
痛いのを我慢しているような雰囲気、抱っこすると「ギャン」というのですが
何処が痛いかはいまいちわからない
昨日は日曜日、かかりつけの病院は15時で終了しています。
その時の時間は19時。。。夜間救急病院開院は21時。。。
「そんなに待ってられない!」針の先生の病院へ連絡。。。。
幸い10分程で折り返し御連絡下さり、急いで病院へ~
めいは麻痺まではいっておらず、元気ないながらも一応歩けるますし
しっぽも振れます。

脈が早いし、「腎臓肝臓機能障害の兆候が出ています」と先生がおっしゃいました。
針を打って頂き漢方を処方して頂いて帰宅~
血液検査をした訳でもレントゲンを撮った訳でもないので、明日かかりつけの
病院へ連れて行こう!そう思いました。

そして本日AM、検査の結果「頚椎」に異常を発見!
再発をしたくないので注意しておいたはずなのに。。。
しかもヘルニア予備軍の腰ではなく首!なんで首なの!
びっくりと悲しみで手が震えます。。。。
そして気になっていたのは昨晩からの呼吸!しゃっくりのような呼吸なんです。
「チックが出てますね。。。。」そう先生がおっしゃいました。
脳に障害が起きなければよいですが。。。

血液はカルシュウムが異常に低くカリウムが異常に高い!
大きな発作を起こさない為、麻痺にならない為に点滴をしています。
頚椎なので麻痺になると全身になってしまう!

ドクターも認める程、良い回復でした。
歩行もさらに少しずつしっかりしてきて、排便をしっかりできる事と
歩行は地道にやればOKでしょう!そう思っていました。
リードをひっぱるタイプではないですし、何故頚椎なのか全くわかりません?
「急性」と診断されました。
だって5日前には診察して頂いたばかりだったのに。。。

現在は排便どころかヘルニア発症時の時のように自力で排泄ができない状態です。
今日夕方に病院へ迎えにいきますが、場合によってはまた手術です。

突然の事でショックと悲しみが入り混じり、時間が止まった感覚の私です。。。
通常の子だと内科的治療で治る場合が多い!
但し、めいの場合はヘルニアの前歴があるので要注意!と言われています。
チックも気にかかりますし。。。。
どうか麻痺までいかず改善されますように。。。


☆ めいさんの爪 ☆

2006年08月25日 | ヘルニア
めいさんのつけ爪画像をUPしてみました
後ろ足の真ん中2本ずつ着けています。
上の爪は最近新しく着け直ししたのできっちり装着されていますが
下の爪は時間が経過している為爪が伸びています。
もう少し伸びたらポロッと剥がれます。

難点は2週間もたない事。。。。
歩行の時に最も引きずってしまう爪は地面に擦れ2週間経たないうちに
どこかにいっちゃっています
めいの場合左右とも同じ場所の爪が片方紛失・・・
でもこのつけ爪によって斜めに鋭く削れていた爪は保護され安全です。

痛がらないし、噛んではずしてしまう事もないので歩行がもう少しキチンと
できるまでは装着を続けようと思っています
この爪はネコ用です。。。

排泄に関しての変化は「おしっこはトイレでしなくてはいけない」という
自覚が戻ってきたようで、他の場所に漏らしてしまう事もまだありますが
トイレに足を運んでいます。
今の私の課題は次。。。。
「排便の感覚はどうやったら戻るのかな??」
便に関しては相変わらず、出すんではなく「出ちゃってます!」
喜んだりして興奮した時は特にポロッと。。。。

漢方治療で「まずはおしっこが出来るようになる事」を目標にしていました。
これはだいたいクリアですので先生と相談して次なる漢方を調合して
頂かなくては!やはり東洋医学の力はスゴかったです





☆ 久々の更新 ☆

2006年08月07日 | ヘルニア
久々の更新です
近頃のめいさんですが、とうとう爪から血が出てしまいました。
コンクリートやアスファルトを歩くと後ろ足の真ん中の爪2本が斜めに
削れてしまって黒い爪も外側の黒の部分が削れ白い爪に。。。
なるべく芝生の上を歩かせるようにしていたのですが。。。
リハビリの為にも歩かせたいし、外の空気も吸わせてあげたい

なので新しい対策!
まずは靴を購入してみましたがダックスに靴は難しいですね~
サイズが合いません。
地面についている部分だけ履かせてみては?と思い、そのサイズの靴を履かせてみると。。。
かなり歩きにくそうで歩行の邪魔になる始末

ん~。。。という事で靴下にしてみました。
これだと関節まできっちりフィットしてバッチリ
しばらくは外に出る時は後ろ足に靴下を履かせる事にします。
そしてもう1つ、お友達から教えて頂いて人間用の「液体ばんそうこう」を
爪の先に毎日塗っています。
ネイルのように塗れるので便利!オススメです

最近トイレも以前より上手にできるようになってきました。
それでも確実に出来るのではなく、7割といった所でしょうか?
排便に関しては、まだ全くダメです。。。
とはいえ少しずつ改善されていっているので、めいグッズを幾つか
新しく購入しました。
今回届いたのは靴下&ア○リス オー○マのCMで気になっていた空気清浄機
カラーバリエーションでグレーが出たので購入決定!
感想は。。。「これいいですっ!」
今まで普通の空気清浄機だったのですが、梅雨時など特に外から部屋の戻ると
ペットの匂いが感じられたんですよね~
だけど、今回の清浄機は威力満点かも?
もちろんフィルター枚数、マックスも3枚つけて使っています
しばらく使って良ければ玄関用に、もう1台購入しようと思っています。

あとはトイレとスロープが届く予定!
上手く使って再発はしないでね~お願いします



☆念願のリハビリ先生診察 ☆

2006年07月26日 | ヘルニア
今日やっとリハビリの渡辺先生の診察を受ける事ができました
同じく診察の為に来ていたワンコの飼い主さんともお話する事ができ
とても貴重な時間を過ごさせて頂きました。

現在のめいは歩行はレベル2の状態。排泄に関してはレベル4がまだ残っている状態だろうという事でした。
ヘルニアが発症してから手術をするまで、めいは5日間かかりました。
それはCTの予約がとれなかったからです。
「その5日間は大きいのよ。。。」先生はそうおっしゃいました。
その通りだと思うので何も言えませんでしたが、飼い主としては連れていった日に
CTも撮りたかっし、手術も一刻も早くしたかったんです。。。
だけど予約がとれなかったり、場所によっては詳しい検査設備が整った病院が通える範囲にない方もいらっしゃると思います
改めて、動物病院の充実した施設や専門医をもっと全国に増やして欲しい!
と思いました。。。

でもめいは良い状態で回復しているようです。
このまま今と同じ感じでリハビリを続けていけば、「半年後には普通の子に
近い歩き方ができるようになると思います」そう言って頂けました

後ろ足(特に左足)の痛覚反応がまだまだ弱いです。
ナックリングもしますし、アスファルトやコンクリートの上を歩くと爪が擦れる音がします。

そこで歩行やお散歩について先生からアドバイスがありました。
足が前後に動く事は当たり前ですが、ワンを地面すれすれに後ろ足が付くように
抱えまずは左に身体を少し動かしてみる。。。
そして同じように右側もやってみる。。。
正常な前足であればこれを行った時にスグ自分で足を右に出したり左に出したり
する事ができます。
麻痺があった足は反応がにぶく、右にやっても右側に足を自分で出す事が
できなかったりします。
めいの場合は特に左の反応がにぶく、左側に自分で足を運ぶしぐさがありませんでした

■そこで横への反応を促す歩行を行う!
 つまりお散歩の時にS字歩行を行う!です。
 これを行う事で横へ動かす反応も自然とついてくるとの事した。

■ お散歩の時の注意点。。。
  下半身の筋肉はつけないと、まともな歩行はできません。
  なのでお散歩や足を動かす事は必須!
  足が疲れて爪を擦る前に散歩は止める!
  ワンが地面にしっかり足をつけて歩行する、ゆっくりのスピードで短い時間の
  散歩を1日数回行う!という事です。

■ とにかく体重を減らす(これが一番の課題でした)
  めいの場合の話ですが、今もちろんダイエットフード(ウォルサム)ですが
  上半身がしっかりしてる?と最近思っていました。
  「やはり動きの悪い下半身を支えているから太くなるのかしら?」
  なんて思ってましたが、それもあるけど「筋肉のついていない下半身には
  栄養はいかない(いきにくい)!」だから上半身に栄養がいっちゃってプクプ   クちゃんになっているのよ~と先生から言われ納得!

  めいさんダイエット強化です
  体重が重い為に歩き方がなかなか治らない。。。そういうパターンも多いと
  おっしゃっておられました。
 
もちろん、めいさんのスイミングは「ダイエットメニュー」行うこと決定です

スリムボディを目指してスイミングに励む姿は室内が暗く撮影を断念しました
ダイエット頑張りま~す!







☆ わんこ用・温泉 ☆

2006年07月09日 | ヘルニア
この前スイミングに行った時に笑ってしまったので画像をUP!
これワン用温泉の入り口です。
温泉で男女が別れているのは当たり前ですが「ワン用も別れているのね~」
と爆笑してしまった私。。。

ここはお台場にある大江戸温泉内にある「綱吉の湯」
見えているドアはプールのドアで婦人用(笑)温泉は入って左側にありました。
ちゃんと人間用と同じように洗い場がありワン用ボディシャンプーなどが用意
されています
各洗い場にはリードが付いているので、嫌がるワンも強制的にキレイに

殿方用の隣にはトリミング部屋があってドライヤーやブラシ等が置いてあります。
もちろんこれも人間用と同じく新しいブラシは「消毒済」袋入り!
タオルは貸して下さるので手ぶらでOKなのです。

店内には琴の音が。。。
和の雰囲気を醸しだしていて、「和風」のおやつなんぞ販売されていました。
でもダイエット中のめいさんは残念~~!ダメですっ!

ここで一つめいさんの新しいご報告
夜のオムツから完璧に開放されました。
そして何回かに1度は自分のトイレで排泄が出来るように。。。
進歩ですっ!ウルウル。。。

今週は針の病院がお休みだった為、昨日はかかりつけ病院でレーザー治療!
先生によると「後ろ足の反射が2週間前よりも出てきています
との事。。。これまた進歩ですっ!神様ありがとう

でもっ!気になる事も発覚しました
レーザーを当てている時に手術した場所より上の部分で嫌がる箇所を発見!
そこだけピクッ!と反応して暴れます。
でも普通に触ると痛がったり触られるのを嫌がったりする気配はありません。
腰にヘルニア予備軍があるのはわかっているのですが、胸より上の部分?
「なんで?」と思いましたが、先生とも相談して次回からレーザー治療の際は
嫌がる部分に多めに当てる事になりました。
来週針の先生の方にも行くので、その時にも相談して必要ならば治療を
お願いしようと思っています。
再発は絶対に防ぎたいので。。。

元気が素でヘルニアになってしまっためいさん、今も回復していっているので
遊ぼう!走ろう!とする行動が見られます。
調子にのりすぎたら、これまた危険
リハビリは別として運動は適度に抑えたいこの頃です。











☆ 初・スイミングセラピー ☆

2006年07月05日 | ヘルニア
今日は「初・スイミングセラピー」!
渡辺先生がいらっしゃる日ではなかった為、無難なメニューを
インストラクターの方からやって頂きました

私がスイミングセラピーを受けに行きたい!と思った理由は
■ 足の筋肉をつけてあげたい。
■ 普通の子とかわらない歩行に近づけてあげたい。
■ もちろんリハビリの為!
  自宅の浴槽では温浴状態になってしまってリハビリにならないんです。
■ ダイエットと体力復活の為
この4つが主な理由です。

初めての水泳教室に通わせるように「ドキドキ」で綱吉の湯に到着
まずは手足をキレイに洗って温泉でしばらくほぐします。
そしてプールへGO

手足がつかない位のプールで泳ぐのは2回目。
1回目は2歳の夏、お友達ワンコ宅の子供用プールでバシャバシャ
めいがお風呂好きになったのは、このプールがきっかけでした。
久々のプールでしたが、「ス~イ・スイ
術後2ケ月なの?とびっくりされましたが、針の病院でも室内を歩き周ったり
他の子を追っかけたりしている姿を先生が見て驚かれます。

めいはヘルニアの重い場所が胸だった事。。。これが何よりラッキーでした。
腰は軽いので手術していません。
でも予備軍があるという事ですので要注意ですよね!

今日のスイミングは自分でターンして泳ぎ回る程良い運動、
そしてお気に入りになったみたいです。
ウッッ。。。これで益々自宅でもお風呂に対する反応が敏感になりそうです
プールは10分間休みなしで泳がせます。
帰りは運動会後?遠足後?のように疲れて爆睡でした。

そしてもう1つ、漢方による変化が見られました。
夜寝る時にはおしめをしているのですが、朝には大量のおしっこで
重くなっていました。
それが最近は朝おしめをはずしても、おしっこが出ていないんです
オムツをはずして、トイレに座らせると「ジャ~」大量ですっ

まだ知らず知らずのうちに「出てしまっている」ことがもちろん多いのですが
抑える力も少しずつ復活してきたようです。
「夜から朝まではおしっこを我慢できるの~」なんて普通の事で小さい事かも
知れませんが、私にとっては進歩・進歩!
恐るべしっ!漢方!

きちんとした歩行!排泄の調節!この大きな課題少しずつですが
先に進んでいるように感じます。
愛情をかけて一緒に頑張る
こんな気持ちってきっとワンにも通じているはず?
諦めないで前進あるのみですっ











☆ 針病院・2回目 ☆

2006年07月01日 | ヘルニア
今日は針の病院へ2回目の通院~
1週間前に先生がおっしゃっていたように、針は本日なしでした
脈は1週間前よりも状態が良く、漢方の内容変更と量を調整しました。
めいの今後の治療はまずは尿のコントロールが出来るようになる事を目指す

かかりつけの病院でめいは血尿&尿に真菌が発見されています。
カビの培養検査もしましたが、こちらは発見されず一安心
尿の薬については副作用も考え、今の所何の薬も飲んでいません。
今後の状況を診ながら判断していきたい。。。との事

そこで思いましたが、尿の菌の問題も今回の針の病院で処方されている漢方で
治るかも?しれません。
これも経過を見守りたいと思います。
来月にはまた尿検査をするでしょうから、その時どう変わっているか?
楽しみにしたいと思います。

次回は2週間後、今日も先生は沢山の現在の様子に関する質問を投げかけ
親身になって考えて下さいました。
この先生の診察時間は長いです。
そしてお話していて気が付いたのですが、自分の病院へ来てくれる。。。
「私に診察させて頂く機会を与えてくれてありがとう」という気持ちをもって
らっしゃる方のようです。
漢方も自宅が遠い方には郵送もOK!往診にも行かれるそうですよ~
飼い主さんにとってはこんな先生ありがたいですよね~

来週は「初・スイミングセラピー」があります。
この様子もレポートしま~す

今日のスイーツは「福光屋の酒かすアイス」
フタを開けるとほのかに香る酒かすのにおい~~
美味でございますぅ
これはお取り寄せも出来るようなので、皆様お中元などにもいかがでしょう?
まずは試食用に食べて楽しんでみて下さい
めいママのオススメです