子どものためのホームページです!?
「知ってなるほど!とやまけん」を覗いてみましょう。新しい発見があるかも・・・
富山県HP キッグページ「知ってなるほど!とやまけん」 http://www.pref.toyama.jp/sections/1118/kids/
子どものためのホームページです!?
「知ってなるほど!とやまけん」を覗いてみましょう。新しい発見があるかも・・・
富山県HP キッグページ「知ってなるほど!とやまけん」 http://www.pref.toyama.jp/sections/1118/kids/
秋は、お祭りのシーズンです♪
秋分の日から10月中旬までの3週間にわたり、射水市を代表する曳山まつりが開催されます。
9月23日(水・祝)海老江曳山まつり、10月1日(木)新湊曳山まつり、10月11日(日)大門曳山まつり、、、と賑やかな日が続きます。
きららか射水観光NAVI http://www.imizu-kanko.jp/www/special/hikiyama/index.html
曳山まつり(海老江・新湊・大門)のスケジュール http://www.imizu-kanko.jp/data/newly/appnewly-223.pdf
各地域によって、踊り方・衣装・リズムなどなど個性があり、色があります。
よくお祭りに行った子供の頃を思い出します。それぞれのお祭りにも参加して、そういう伝統もしっかり見ていきたいですね。
日本語は、どんどん進化し増加しています。
それにともない、もちろん手話もどんどん新しく作られます。
日本手話研究所って、ご存知ですか?
http://www.com-sagano.com/jisls/index.html
日本手話研究所では、確定する手話単語について、ウェブサイト(新しい手話の動画サイト)に映像を公開し、手話を使用する方々より、ご意見をいただくようにしています。
日本手話研究所の大きな目標は、国民的さらに国際的言語として手話の発展であり、研究員中心でなく、ろう者、健聴者を問わず大衆的な参加を得ての手話とその研究の発展です。
新しい手話 新しい手話の動画サイトへ
厚生労働省より委託を受けて標準手話の確定・普及に取り組んでいます。
国勢調査についてあなたは知っていますか?
今年からネットで回答できるようになったみたいですよ。
以下引用 国勢調査2015 キャンペーンサイト‐ 総務省統計局
平成27年国勢調査においては、正確かつ効率的な統計の作成を行うとともに、みなさまの記入負担の軽減・利便性の向上を図る等の観点から、インターネット回答を推進しています。
インターネットによる回答数は1千万世帯を超えるものと想定しており、世界最大級の規模となります。
以下引用 全日本ろうあ連盟HP https://www.jfd.or.jp/2015/09/02/pid13765
8月27日(木)は、全国から加盟団体が集まり、議員要請行動や報告集会が行われ、安倍昭恵首相夫人からの激励や国会議員からの挨拶を頂きました。
議員要請行動では、43協会が取り組みを行い、154人の議員との面会を行いました。
(他に秘書との面会174人、資料投函19人)