goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

バラ話 ⑥

2011-05-20 23:28:03 | バラ
今、見ごろのバラは早咲きで、昨日今日位から咲き出したバラは中咲きかな?

未だに蕾なのは遅咲き品種だろう。

来週になると我が家の3大イングリッシュローズの「パットオースチン」「アブラハムダービー」
「ヘリテージ」は散ってしまいそうだ。

でも2番花が咲くように上手に終わった花を切っている(5枚葉の上)ので、また1カ月後くらいには
2番花が見られると思う。
これが四季咲きのいいところだが、さすがに1番花ほどのボリュームはでないだろう。

ミニバラより一回り大きくて、色も形も大好きなバラが咲き出した。
名前がよくわからないが、とても丈夫で挿し木で数本増えている。



夕方、仕事帰りの友人が寄ってくれ、バラを見てくれた。



明日からお天気が崩れそうなので、数本切って持ち帰ってもらった。

雨で傷む前に切り花で楽しんだ方が正解だと思う。

明日は午前中バンド練習。

先月ライブをしたばかりだが、6月にも、あるイベントに出させてもらうことになったので
また練習に熱が入る。





バラ話 ⑤

2011-05-19 22:48:22 | バラ
16日に開花しはじめた玄関横のミニバラが、もうこんなに見頃になった。
咲き出すとあっという間に見頃になる。



このサハラも今朝咲いていて、昨日来た友人には見せられなかった。





サハラはもっと茂っていたのだが、去年元気がなくなって「おかしいな?」と思ってよく
調べていると、根元に大きな「芋虫(カミキリの幼虫)」住み着いていて木を枯らしていたのだ。

かろうじて残っていた茎から葉が出て、花が咲き出しホッとしている。

前の家のご近所さんからいただいた「アンジェラ」も咲きだした。
花弁がかわいいハート型。



朝の海と「ヘリテージ」と「スイートピー」



朝の海と「スイートピー」と「ノイバラ」



「ヘリテージ」



「アブラハムダービー」



「スイートマザーズディ」



お客様を迎えるアレンジ



今日のお客様は幼馴染と高校時代の仲良し2人。

毎日毎日、甘い物を食しています

バラ話 ④

2011-05-18 19:53:45 | バラ
晴れの日が続くので、バラが次々に開花し、見ごろを迎えている株が多くなる。

香りのよい「ヘリテージ」が開花したが、香りがいい程カナブンが花の中に
入り込んで花粉や花びらを食べている。
それで花びらに穴があいてしまう。



「うらら」は花もちがいいので、すぐにパラパラと散らないので切り花にむいている。



今日は朝からスケジュールが詰まって充実していた。

朝いちにサクランボ狩りのお誘いがあり、遠慮なく伺って沢山収穫させてもらった。

真っ赤に熟れた食べごろのサクランボはとっても新鮮で甘くて美味しかった。

帰ってからはバタバタと実家の手伝いをして、午後からは退職友達が遊びに来てくれたので
バラを見てお茶したり、貝堀りをしたりした。





デザートには朝もぎのサクランボ、みんな大喜びだった









バラ話 ③

2011-05-17 20:26:21 | バラ
パットオースチンの表情

可愛い蕾



半分開いた頃、この頃が一番好きかな?



満開になる中がとクチュクチュとした感じ



散る寸前は色が薄くなって開ききる。
そしてパラパラと散ってしまう。
花の命は短い、せいぜい3日くらい。



特徴のあるバラ、オールドローズの「ロジャー・ダンベリン」の第1号が今朝咲いた。



今日も午後から友人がバラを見に来てくれた。
庭で午前中に焼いたパウンドケーキと友人のお土産の抹茶ケーキでコーヒータイム。



今週、来週は我が家のバラウィークだ。


バラ話 ②

2011-05-16 21:04:40 | バラ
昼過ぎまでは実家の手伝い、今日は黄砂で汚れた窓をシャワーで流しながら拭いた。

平屋だがなかなか広いし、回りをぐるりと窓ガラスで囲んであるので結構な労働になる。

父が綺麗好きなもんで、綺麗になると一番喜んでいた。
外側は私が拭いたから、内側は自分で拭くと言って、雑巾を片手に拭き出した。

「また肩や背中が痛くなるから止めとき」と私が忠告しても「いや、人間は体を動かさんにゃぁ
いけん」と言って止めない。

86歳、頑固だから仕方ない、放っておいた。

まあ、それだけ体力も気力も戻ってきたということだ。

私が切花で持っていったバラを母が挿して育て、今年は我が家の親株を
負かすほど成長し、花をつけた。



バラは挿し木で育てる楽しさもあるから、止められない。

今日もお肌のお手入れ先で(これでもお手入れしています
お庭のバラを見せてもらい、気に入ったミニバラを一枝もらって来た。

明日赤玉土小粒を買って挿してみよう。

以前も友人からもらった一枝のミニバラが、挿し木で成功し立派に成長している。
そして今日こんな可愛い花が咲き出した、蕾も可愛い~



でも1つ困ったことに、回りがジャングルの我が家は虫が一杯来て、匂いのいいバラ、おいしいバラを
ムシャムシャ食べる。



これはバッタさんだが、たいていはハナムグリというかミニサイズのカナブンが花の中深くにもぐりこんで
花びらを痛めている。
私は非情にも、そのカナブンを花の中から引っ張り出して「ごめん」と言って退治する。

退治するたびに、これは、絶対、草野さん(スピッツ)に嫌われると心の中で思ってしまう。
草野さんは虫好きの心優しい万年青年なのです。

バラと言うと花の中にハナムグリがいるというイメージなんだそうです。


話は変わって、我が家のシンボルツリー「クロガネモチ」はここ1ヶ月、毎日毎日
葉をどっちゃり落とし、新緑に生まれ変わった。
仕事を辞めたので毎日毎日ガンゼキで落ち葉掃きをしていた。

2階のバルコニーに出ると目の前に茂った新緑。向こうは海。





常緑樹の「クロガネモチ」は春に落葉し、新しい葉が芽吹くのだそうです。




バラ話 ①

2011-05-15 20:08:52 | バラ
これからしばらくはバラの話ばかり続きそう。

昨日は実家の手伝いの合間に、バラ愛好者主催のバラ展に行ってみた。

今まではバラだけにしか目が行かなかったが、今回はアレンジの仕方も素敵だな~と感じ
バラと合わせてある植物にも興味がでた。

バイカウズキやナルコランとバラ



入口のアレンジメントはノイバラが合わせてあり斬新だった



今日は昨日から咲きだした「バットオースチン」があっと言う間に見頃になった。
2、3日でパラパラとで散ってしまうので「早く見に来て」と訴えている。

今日も午後から友人がお母様も一緒にお茶に来てくれ、花談義をした。





「アブラハムダービー」は蕾も大きい。



他のバラもちらほら咲きだし、もう楽しみで楽しみで仕方ない。
色づいた蕾が可愛い~





夕方、しーちゃん散歩で我が家のそばの「マツヨイグサ」が見頃になってきていた。
例年ゴールデンウィーク頃が見頃だが、今年は1週間遅れのようだ。







うらら

2011-05-13 20:27:42 | バラ
先日アップした「うらら」は挿し木株だったが、今日のは親元株の方で花数も多い。

我が家のバラの中では早い時期から咲き出すバラだ。



今日は午後から先輩2名が用事のついでに我が家のバラを見に来てくれた。
今にも開きそうな蕾がどの株にも沢山ついているが開花はもうちょっと先のが多くて、
せっかくお越しいただいたのにちょっと残念だった。

それでも居間や庭でおやつタイムをしておしゃべりに花が咲いた

来週からは見頃になるので、みんなに見に来てもらいたい。





雨上がり

2011-05-12 18:45:53 | 
実家の手伝いと、叔母のお見舞いにをした。

帰ってからはやっと雨があがったので、しーちゃん散歩と庭の偵察。

雨で傷んだパンジーやビオラやスイートピーの花がらを取るのに時間をとった。

蒸れるとすぐにカビがはえたり、病気になったりするので要注意だ。

この雨でパンジーとビオラはもう引いておしまいにした方がいいかな?とも思ったが
もう少し花を付けそうなのでお世話をしてみよう。

バラはイングリッシュローズの3株と「うらら」が、お天気になる明日から一気に
咲きそうだ。

昨日、雨に打たれていた大きな蕾が可哀想なので切って家に飾っていると
今朝はもう咲いていた。



イングリッシュローズ「バットオーシチン」(左)と「アブラハムダービー」(右)

クリスマスローズがいまだに咲いてはいるが、もうドライフラワーのような感じだし
新葉もぐんぐん茂ってきたので、花は切ることにした。
花茎がかなり長く伸びていたので、しばらくドライフラワー風に飾ることにした。
これがなかなかいい感じ。









映画「岳」

2011-05-10 19:07:40 | 我が家
1日中雨、それもかなり土砂降り。

鉢やプランターのパンジーやビオラなど、避難できるものは軒下に運んで
雨で花弁が傷むのを避けた。

雨の中、「カクテール」が咲いていた。
このバラはもっと旺盛に伸びて、つるバラになるのを期待しているのだが
まだ期待に応えてくれない。
でも2本あったうちの1本は去年の暑さで枯れてしまったので、生き延び花をつけてくれただけで
嬉しい。



今日は映画館がレディースデイだったので、急に仕事が休みになったという山友さんと
山岳救助隊を描いた映画「岳」を観に行った。

テレビで宣伝している他は、なんの予備知識もないまま観たがなかなか面白かった。
泣ける所も多々あった。


いよいよバラの季節

2011-05-09 19:39:08 | バラ
近所の友達が、出勤前に我が家にお土産を届けてくれるというので朝コーヒーを用意した。



朝摘みのスイートピーを飾り、少しの時間だったがおしゃべりができた。

スイートピーは友達が担任する年中さんのクラスに飾ってもらうように持たせて
「今週から次々にバラが咲きだすから、朝でも帰りでもちょくちょく寄ってね、
いってらっしゃ~い、お仕事頑張ってね!」と言って見送った。

その後はずっと庭仕事、
バラ見学に来てもらわないといけないので、小さい芝刈り機で伸び出した野芝と草を
バリバリ、バリバリ刈ったり
挿し木で育ったバラの苗木を一回り大きい鉢に植えかえたり、
そんなことをしていたら、すぐにお昼になる。

挿し木の方の「うらら」が咲きだし、



アブラハムダービーの蕾はもう明日かあさって開きそう。



1日中、バラの見回りを何度しても飽きない。