goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

秋の香り

2009-10-16 22:21:46 | 山野草
残暑も去り、秋本番になって「お散歩」日和が続いている。
赤ちゃん達を4人乗りバギーに乗せて散歩していると「キンモクセイ」の花の匂いがどこからともなく香ってくる。まさに秋の香りだ。

公園に着くと銀杏の木の下には「ぎんなん」がいっぱい落ちていて、あの独特の匂いが漂っている。
食べるのは大好きだが、この匂いは・・・

画像は秋吉台で最後にやっと見つけた「センブリ」


秋の山野草

2009-10-15 20:41:05 | 山野草
昨日の秋吉台では「サイヨウシャジン」「ヤマハッカ」の紫と「アキノキリンソウ」の黄色の競演が良かった。「サワヒヨドリ」もたくさん咲いていた。

「リンドウ」「ウメバチソウ」「センブリ」も見つけたが、これからという感じだった。見頃にもう一度行ってみたい。

うまく写真が撮れなかったが所々に咲き残っていた「カワラナデシコ」がまあまあ綺麗に撮れていた。一輪ずつしか咲いてなかったが濃いピンクが存在感があって目を引いた。

楽しい週休

2009-10-14 20:38:28 | 我が家
前にいた保育園の運動会の総練習を見学に行った。
その園で最後に受け持った可愛い子どもたちは年中児になっていて、体も心もたくましく成長していた。
個人競技では闘志をのぞかせ、団体競技では力を合わせて頑張っていた。

応援が終わってからは一緒に見学した友人と3人で秋吉台に行った。
今日のお天気は晴れたり降ったりと不安定で、秋吉台の麓では大雨だった。
それが上がってみると晴れていてなんと不思議、やっぱり日ごろの行いがいいんだと喜んで歩いた。
途中、お弁当タイムをして、さあもう少し歩こうと進んでいるとあやしい雲行きになり雷も鳴りだした
これは大変と引き返していると大粒の雨が降り出し、あわててカッパを着て駐車場を目指した。

駐車場にもどったら天気が回復し、それじゃあもう少しと今度はさっきと違う方面を歩いた。

そして秋の可愛い山野草にたくさん出会えて、満足して帰った。

今日は私の青い車8823号を出し、無事にドライブできた

画像は私のブログを時々見てくれている後輩のご長男
頑張っていたよ!

小さなお客さん

2009-10-13 21:03:16 | 我が家
昨日、我が家を見に来てくれた小さなお客さんのN君。
友人のお孫さんで9か月の男の子だが、しーちゃんを全く怖がらず柵の中に手を入れてしーちゃんに触っていた。
最後にはしーちゃんの垂れた耳を引っ張っておもちゃにしていた。
これには、さすがのしーちゃんもいささか迷惑そうだったが、我慢強く耐えていた、えらいぞ、しーちゃん

Nちゃん、またおいで、今度はうちの孫と一緒に遊べるといいね

日の山

2009-10-12 21:42:19 | 
昨日も今日も秋晴れの休日。
昨日は近くのコスモス畑をぐるっと回り、午後からは髪をカット。

今日は午後から孫が来ると言うので、昼までには帰ってこられる近くの「日の山」に登った。
日の山のふもとに住んでいる友人を誘うと、昨日日帰りで阿蘇まで行っているのにもかかわらず、付き合ってくれた。
お互い愛犬を連れ、昨日の運動会の報告をしあいながら楽しく登った。

帰ってからは我が家が見たいというお客さんがちょっと立ち寄ったり、午後からは孫が来たり、充実した1日だった。

孫も私の園と同じ日が運動会だったので、ビデオで孫の活躍を見せてもらった。


8823号

2009-10-09 23:57:39 | 我が家
毎日通勤で青い車8823号に快適に乗っている。
運動会が終わって、連休は少しドライブしてみたいな。

「8823」にこだわっているのは「海底人8823」からかな?って聞く友人がいた。
私は知らなかったが1960年ごろにテレビでやっていた番組のようだ。
ユーチューブというサイトではいろんな動画が見られて「海底人8823」の主題歌も見ることができた

コスモス

2009-10-06 22:39:44 | 我が家
おととい、赤ちゃんを見に行った帰り、毎年見に行っているコスモス畑に、後輩2人を案内した。
見ごろのコスモスだったが、あさってごろに台風18号が接近しそうなので、痛みつけられるかもしれない。

海が目の前の我が家は「台風」が一番の心配事だ。
新車も吹き飛ばされないよう家の裏に避難しよう。
バラは塩害に気をつけ、鉢物は飛ばされないように気をつけよう。

のんびり週休

2009-10-05 22:32:34 | 我が家
今日は週休、午前中はあまりにも散らかっていた居間を片付けた。

午後からはいよいよ青い車、8823号を運転して実家へ行った。
父母に新車を見せるとさっそく父が買い物に行きたいというので、父のリクエストのお店に行った。

今回はナビもつけたのだが、知っている道で知っている所にしか行かないので必要ない
でもナビの使い方を勉強して、これからはちょっとは遠出してみたい。

乗り心地は、高い運転席が気持ちよかった。

画像は昨日、後輩のおうちにお邪魔して赤ちゃんを見せてもらった1コマ。

納車

2009-10-04 21:19:43 | 我が家
新車購入にあたって迷わず決めた「色」と「ナンバー」は、。スピッツの「青い車」と「8823」という曲から。
♪君の青い車で海に行こう、おいてきた何かを見に行こう、もう何も恐れないよ~お、お、おぅ~

車種は貨物機能がいいこと、価格が予算に合うことというくらいで、特にこだわりはなかった。

ギアーの位置が違うこと、サイドブレーキが左足のプッシュ式になったことに早く慣れて、事故をしないように運転しよう。


中秋の名月

2009-10-03 21:03:35 | 我が家
仕事帰りの車の中から中秋の名月を確認できた。
その時の空はまだ夕方の明るさが残っていたが、家に着いた頃には暗くなって月の光が輝きだした。
でも雲もかなりあって、出たり隠れたりしている。

今夜は14夜の月ということだから、明日が満月。
今日は「おだんご」もできなかったから明日、もう一度「お月見」しよう。

同級生の「満くん」は満月の日に生まれて命名されたのだろうか?

明日は赤ちゃんを産んだ後輩のお家にお見舞いに行く。
上は女の子、今回は男の子。

先輩(私)に男の子の産み方を教わったと喜んでいる

青い車、8823号も来るし、お楽しみな日曜日になりそうだ。