goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

九重の山々

2009-09-18 21:43:34 | 
職場では午後職員会、18時半からは自治会の会議で「敬老会」についての話し合いが2時間近くあって、さすがに疲れた。

今週は山の疲れを我慢して、びっちりよく働いた、明日から5連休だ~
有意義に過ごしたいな。

九重の山々、筋湯温泉からの湯けむりがあがっている。
下りはこの湯けむりの方に降りた。

秋の山野草②

2009-09-16 21:01:20 | 
明日はクラス懇談会、赤ちゃん組は少人数だから自己紹介、わが子自慢、子育ての楽しみ、悩みなどを和気あいあいと話せたらいいなと思っている。

わらべ歌で親子のふれあい遊びをしたり、ペットボトルでマラカスを作ったり、ノートパソコンで園での様子の写真を映し出して見せてあげたりしようと計画している。

行事嫌だな~大変だな~と思わないで、子ども達や保護者や同僚達と一緒に楽しもうという気持ちにもっていこうと努力している。

画像は山の頂上で咲いていた「リンドウ」

秋の山野草①

2009-09-15 21:00:49 | 
山登りの後、足腰が痛いが、遊んで帰って弱音は吐けないので仕事に家事に何とか頑張っている。

今週はクラス懇談会や職員会や夜の会議が入っているから、まだまだ頑張るしかない

仕事に行く途中コンビニに寄って、リポビタンファインを買って飲む。

山で会ったマツムシソウとアキノキリンソウ。

昨日の景色

2009-09-14 21:07:07 | 
涌蓋山の頂上はマツムシソウのお花畑だった。
登山道では見かけなかったリンドウも頂上には何株か咲いていた。

お花畑の中で、九重の山々を眺めながらお弁当を食べた。

今回は25人くらいの団体行動だったので、遅れちゃあ大変だとついて行ったので
ゆっくり写真を撮れなかったのがちょっと残念

涌蓋山

2009-09-13 23:40:31 | 
今日は船鉄バスハイキングツアーで九重の西方「涌蓋山(わいたやま)」の登った。
去年は一目山、わいた山まででリタイアし、山頂まで行けなかったので今回再挑戦した。
今日も一目山(1287m)を皮切りにみそこぶし山(1296m)それから女岳(1419m)を経て涌蓋山(1500m)に登頂した。
4つも登るという、長くハードな道のりだったが、マツムシソウ、ママコナ、ヨメナ、ワレモコウ、リンドウ等など・・・ 沢山の秋の山野草に出会えたので頑張れた。

朝は3時半起きで、帰ったのは21時半、久々に遠出の山登りをしたという満足感、達成感を味わった。

しーちゃんシャンプー

2009-09-10 20:39:46 | 我が家
週休。
この前の休みにやり残した「しーちゃんシャンプー」をした。
毛を乾かしていると、抜け毛がすごくひどかった。
一度抜けてから冬に備えての暖かい毛がはえるのだろうか?

後は整骨院や掃除や買い物や食事作りやワンコ散歩で1日が終わった。

次の日曜日は山で1日家を空けるから、今日は地味におとなしくしていたとうこと

山はハイキングバスツアー参加で「涌蓋山(わいたさん)」
去年の8月31日行ったのだが、山頂まで登れなかったので、リベンジする。
その時でも、もう秋の山野草が見られたから、今回も期待でワクワク、久しぶりの登山だ。

画像は去年、涌蓋山付近で初めて見た「マツムシソウ」

朝の海

2009-09-09 22:01:52 | 我が家
今日は遅番、延長保育の後に会議が入っていたので、朝、ワンコ散歩に行った。
朝から晴天で海の色が綺麗だった。
秋は空の色も海の色も冴えたブルーになる。
夜、会議が終わって帰ったら星も綺麗だった

私の青い車も早く来ないかな~

それにしてもやはり買い替え時だった。
ドアの鍵の調子が悪く、内側のノブは割れて開閉があやしくなるのも時間の問題って感じなのだ

西郷どん

2009-09-07 20:41:26 | 
3か月を過ぎた神戸にいる孫の写をもらった。

まあ、丸々と太って
長男に似ているが、鹿児島出身の嫁の血も入って「西郷どん
りっぱな男の子に成長している

上の女の子も3歳を過ぎて2人とも元気いっぱいの様子だ。

今度の連休は新幹線に乗って会いに行く予定にしている。

頑張った

2009-09-06 21:03:11 | 我が家
今日は朝からメモっていた「やるべきこと」を次々に頑張った。
でも昼食と夕食も手抜きしないで作ったので、しーちゃんシャンプーができなかった。
後は持ち帰り事務。夜にならないと落ち着いてできないから、これからだ。

バラの剪定や肥料やりもやっとでき、10月の秋の開花の準備になった。
夏、水やりが間に合わず、小さい鉢で育てていたミニバラが2、3鉢枯れてしまった。
ここ最近はこれにこりて、朝か夕方、ちゃんと水やりをしている。
週間予報を見ても、ず~と晴れ、そろそろ雨が恋しくなった。

外仕事をしていたら、簡易温室の周りがジャングルになっているのが気になり、フェンス内の隅に移動することにした。
ラブが死んでからフェンス内が広く感じ、ラブの小屋を置いていた奥に温室を運んで置いた。
温室の外枠と、海風で飛ばないように重石にしているブロックと、13鉢のシンビジュームの移動は大仕事だった。

ジャングルになって手に負えない草や雑木の茂った枝は、今度シルバー人材の方に刈ったり切ったりしてもらうことにしている。

よく働いた1日、夕方ワンコ散歩の帰り、夕日がきれいだった。

やるべきこと

2009-09-05 23:41:13 | 我が家
昨日の里山、ヒュッテ桂谷で写真集を見せてもらっている時、どなたかの訓示がはさんであり「やりたいことは後で、やるべきことが先」と書かれていた。
まさしく私に教え聡していただいたようなお言葉
ちょっと反省して、明日日曜日にやるべきことをメモっておいた。
①廃品回収
②しーちゃんシャンプー
③プール片付け
④バラの剪定
⑤買い物
⑥トヨペットに行く
⑦電話する所 タカラ キッチンのグリルの調子が悪い
⑧保育園の持ち帰り事務

あ~里山、楽しかったなぁ~
のこぎりを使った腕、なんてたくましい