goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

ビリビリで遊ぶ

2008-02-18 22:28:03 | Weblog
熊本に持って行った「マジックテープのビリビリ」で遊ばせてみた。
1歳半の孫には、マジックテープの粘着力が思った以上に強く、なかなか「いあないないばあ」が出来なかった。
つなげてやると少しははずしやすいようだった。
輪にすると頭にかぶって喜んだ

昨夜、寝る頃に雪が降ってきて、車のフロントガラスや家の前の砂浜が、うっすら白くなった。
次の日(今日)は早番と言うのに、どうしよう・・・と不安になって、夜中何回も目が覚め、その度に外をのぞいた。
幸い、それ以降、降らなくて、通勤に支障はなかった。

園では子ども達が、インフルエンザに罹りだした。

孫と

2008-02-17 18:49:26 | Weblog
週末、熊本の長男一家の所に行ってきた。
長男は仕事が忙しいので、嫁と孫と3人で、水前寺公園に行ったり、熊本城を見たり、ショッピングをしたりして過ごした。

水前寺公園の宮前商店街で買ったホカホカの「いきなり団子」が美味しかった。

公園内は白、紅、ピンクの梅が見頃だった。

今日は12時から次男の所で、赤ちゃん誕生のお祝いの食事会があったので、熊本を午前7時半に発ってもどってきた。

あっちの孫、こっちの孫と、幸せな時間を過ごせた休日だった。

今夜は早寝して、明日からの仕事に備えよう。

手作りおもちゃ、パート2

2008-02-14 23:15:35 | Weblog
久しぶりに熊本の孫に会いに行くので、手作りおもちゃの本に載っていた「マジックテープのビリビリ」というのを作った。夕食後、チクチクして1日に2枚がやっと。3、4日かかって9枚完成した。

右端と左端をくっつけたり、離したりして遊ぶ単純なおもちゃだが、結構、指先の力がいる。
たたんでおいて「いないいないばあ」で開き、中の絵を見せるようにしても面白そうだ。
何枚かつなげて長くしたり輪にしたりしても楽しめそう。

遊んでくれるかな?孫の反応が楽しみだ。

うっすら雪化粧

2008-02-13 20:16:33 | Weblog
今年初の積雪、海辺の我が家のあたりは、ほんのうっすらで、少し遅い当番だったから通勤にも全く支障なしだった。

しかし職場に着くと、山手に住んでいる同僚達は、雪が案外深かったらしく、早く家を出発したと言っていた。

園の子ども達は、少しの雪でも、大喜びで園庭に出て、雪遊びをしていた。
私のクラスは小さいので、出遅れてしまい、出たときには、もう雪は全然なくて「長靴、手袋、マフラー、帽子」で張り切っていた子ども達は、がっかりしていた。

通勤の苦労さえなければ、たまには雪もいいな~

手作りおもちゃ

2008-02-12 21:05:35 | Weblog
目が見えるようになった次男の家の孫に「折り紙金魚のモビール」を作ってみた。

熊本にいる長男の家の孫には、マジックテープをくっつけたり、はがしたりして遊ぶおもちゃを、チクチク作っている。
久々のチクチクに目は薄くなり、肩は凝るが、ばあちゃん
今度会いに行く時の「お土産」だ

バードウォッチング

2008-02-11 21:18:24 | Weblog
暖かかった午前中、しばしボーっと、我が家の雑木に来る「メジロ」を見てすごした。みかんを枝に刺しておくと、用心しながらも訪問してくれる。

コンサートに持って行く愛用の双眼鏡は首に掛け、デジカメと交互に使って、バードウォッチングを楽しんだ。
「メジロ」の他にも、「モズ」が枝にとまり、長い尾を上下に動かしていた。

すぐ前の海にもカモメはもちろん、今の時期は「カモ」がのんびり浮かんでいる。

主人の伝書鳩の天敵「ハヤブサ」も来る。

3連休も終わった。

レミオロメンコンサート

2008-02-10 21:32:53 | Weblog
昨日は昼過ぎに3男の車で小倉に向かって出発、高速を使わず、下道で行くと、関門トンネル前からかなりの渋滞で、思わず時間がかかった。

小倉でずいぶん遅い昼食をとり、次は特急電車で「博多」へ向かった。
とってもお得な「4枚切符」というのがあり、ラッキー!

博多からはバスで「福岡サンパレス」

運賃を節約したが、時間はかかった。
値段は高いが、新幹線はやっぱり速いな、便利だな~
でもローカル線の旅も面白かった。新幹線は、トンネルばっかりだから。

レミオロメンコンサートは、感動した~

家に帰り着いたのは午前零時をちょっと回っていた。元気によく遊びますね

今日は午後から、次男の家に行き、「孫」に会った。
昨日、実家から自分に家に帰ったそうだ。若い夫婦の子育てが本格的に始まる。

12日で、1ヶ月になる孫は「目」が見え始めたようで、私の顔をじっと見たり、家の中を見回したりしていた。

嬉しい3連休の初日は

2008-02-09 08:50:43 | Weblog
№1は、もちろん「スピッツ」だが、次に続くのは今のところ「レミオロメン」かな?

今日は福岡レミオコンサートのチケットが4枚手に入ったので、従姉妹と3男と3男の友人と4人で行く。

いつもなら新幹線で行くのだが、今日のメンバーはビンボーマンばかりなので、小倉まで3男の車、そこから電車で博多に向かうことになった。

昼頃、出発の予定だから、それまで、少しは家事?

でも今日は福岡もこっちも、雪マークの出ている、さむ~い日だ

気をつけて行こう。

先々週の土曜日にスピッツコンサートがあった同じ会場なので、博多からの行き方はわかっている。

スピは2階の隅っこ席だったが、今回は1階9列のど真ん中、かなり良席だから楽しみだ。スピでこんな席だったら・・・

次回(月末)予定している東京NHKホールスピコンサートも3階の隅っこ席のチケットが届いている
紅白歌合戦の会場、1度は行ってみたかったので、3階でも我慢、我慢。
今持っている双眼鏡よりも倍率のいい双眼鏡を買って行こうと思っている
これも1度は行きたかった東京ドーム「世界ラン展」・・・見て来ます!

これが私の現在最大の「お楽しみ」予定なのだ

ネットサーフィン

2008-02-07 21:17:06 | Weblog
紅葉の時に行った「両足寺」に、珍しい椿の木が2本あるというので、検索していたら、わが町の人のブログに当たった。
同じ町の人なので、内容が身近で面白く、ついつい見ていたら、昨年11月の祭り時の画像に私が踊っている姿が「どアップ」で載っていた

やけにすまして踊っている。カメラを向けられたからかなぁ?
もっとにこやかに踊っていればよかったなぁ。
でもニヤニヤするのもおかしいし・・・それにだな。

やっぱりディズニーランドのパレードの外人の様に、笑顔を振りまいて踊ったほうがいい感じだな、今年はニコニコ踊りに挑戦してみようかな?

画像、いただきました!

18番、あかずきんちゃん

2008-02-06 21:16:37 | Weblog
もう、うんと前に買った「あかずきんちゃん」のお話テープがある。
そのテープをかけて、子どもの前で1人芝居を見せてやるのが、私の得意技。

赤いハンカチを頭にかぶった「あかずきん」と、オオカミのお面をかぶった「おおかみ」の掛け合いを1人でやるところがウケる。(やってる自分が一番、おもしろがっているのだが・・・)

さすがに1人では無理な所は後輩に「おばあさん」になってもらったり「あかずきんちゃん」を交代して、物語をすすめる。

雨の日や寒い日の秘密の出し物なのだ。

こんな「お馬鹿」ばかりやっているわけではない。2月から入った泣きじゃくる新入児をおんぶして・・・
仕事が終わると、整骨院にまっしぐらだった。