
先の投稿、卑弥呼=アマテラスなら ツキヨミは誰?
の続きになります。
日本神話では、スサノオはアマテラスの弟ですので、魏志倭人伝に紹介される卑弥呼の弟で
卑弥呼の祈祷の結果を周囲の国王に伝えていた人物です。
実際は、時の権力者から送られてきた役人ではないでしょうか。
アマテラスとスサノオの誓約、天岩戸の神話では、アマテラスはスサノオを信用せずに、爪をはぐなど体罰を加えて
天高原を追放します。
実際は、九州北部の国々の援助を受けて出来た邪馬台国が、その国々と断絶した事を意味しています。
卑弥呼が親魏倭王の金印を受けて、狗奴国と戦いに入り、魏の国へ応援を求めるが、黄色い旗しかもらえなかった。
この時代の事ではないでしょうか。
狗奴国との戦いで成果を出せなかった邪馬台国は卑弥呼祈祷時代に終止符を打ち、日向国へ移動します。
これが天孫降臨です。
日本神話も場所を変えて、出雲国でのスサノオの活躍に話になります。
このスサノオは、邪馬台国で弟役だった役人とは別の人物です。
因幡の白兎、八幡の大蛇に登場するスサノオは、出雲の国造りに登場した人物です。
つまり、スサノオは、時の権力者で、当社は九州北部の権力者で
天高原追放後に活躍するスサノオは出雲国の権力者です。
初代スサノオと違い、アマテラスの国譲りの要求も受け入れて、神武天皇との結婚で協力的です。
出雲国からみても、九州北部の筑紫朝廷は最大の敵国で倒しておかなければならない国でした。
両社の利害関係は、筑紫朝廷討伐で一致したのです。
後に起こる筑紫碧の乱で、筑紫碧討伐で目的を達成
ヤマト朝廷が名実共に倭国の代表となりますが、出雲国との協力は忘れずに古事記に残しました。
の続きになります。
日本神話では、スサノオはアマテラスの弟ですので、魏志倭人伝に紹介される卑弥呼の弟で
卑弥呼の祈祷の結果を周囲の国王に伝えていた人物です。
実際は、時の権力者から送られてきた役人ではないでしょうか。
アマテラスとスサノオの誓約、天岩戸の神話では、アマテラスはスサノオを信用せずに、爪をはぐなど体罰を加えて
天高原を追放します。
実際は、九州北部の国々の援助を受けて出来た邪馬台国が、その国々と断絶した事を意味しています。
卑弥呼が親魏倭王の金印を受けて、狗奴国と戦いに入り、魏の国へ応援を求めるが、黄色い旗しかもらえなかった。
この時代の事ではないでしょうか。
狗奴国との戦いで成果を出せなかった邪馬台国は卑弥呼祈祷時代に終止符を打ち、日向国へ移動します。
これが天孫降臨です。
日本神話も場所を変えて、出雲国でのスサノオの活躍に話になります。
このスサノオは、邪馬台国で弟役だった役人とは別の人物です。
因幡の白兎、八幡の大蛇に登場するスサノオは、出雲の国造りに登場した人物です。
つまり、スサノオは、時の権力者で、当社は九州北部の権力者で
天高原追放後に活躍するスサノオは出雲国の権力者です。
初代スサノオと違い、アマテラスの国譲りの要求も受け入れて、神武天皇との結婚で協力的です。
出雲国からみても、九州北部の筑紫朝廷は最大の敵国で倒しておかなければならない国でした。
両社の利害関係は、筑紫朝廷討伐で一致したのです。
後に起こる筑紫碧の乱で、筑紫碧討伐で目的を達成
ヤマト朝廷が名実共に倭国の代表となりますが、出雲国との協力は忘れずに古事記に残しました。
"ひみこ"という名前ではなく南の空のお方以外の天の
神様"と同一魂の天照大御神以外の魂の母全員が"ひみな"(漢字は全員が個人の保有字)でした。
ちなみに弥は、聖嫁マリアのです。