大好きな御堂筋本町にある燦々亭平野町店。
韓国料理のお店。中でもすんどぅぶが最強に旨い。
このところかなり混み出していて12時前に行かないとすんなりとは入れない。
ここの店のはまるセオリーってのがあって、初心者はたいがい石焼ビビンバを
食べるが、私のはまったステップは「まろやかすんどぅぶチゲ定食」
そして「チゲラーメン」
初心者は間違ってもノーマルのすんどぅぶをいきなり頼まないように。
確実に . . . 本文を読む
前日、燦々亭ですんどぅふチゲに振られてやりきれない思いのまま一夜を越し
なんとしてでも今日はチゲを食らってやると鼻息荒げに町に繰り出す。
で、通りすがりに目についた看板が權のランチの看板。
ここは元々読売新聞の近くにあった焼肉屋が天神橋に最近引っ越してきたようだ。
焼肉は意外とええ肉が1人前1000円以内で若いご夫婦が一生懸命やってるアットホームな店である。イチボとかヒウチでも1000円を切って . . . 本文を読む
天六に最近できた「韓健食」という韓国料理屋に葛冷麺を食べに行ってきた。
元々日本橋の島之内に店があるらしい。そこでも名物が葛冷麺。
昼のランチは葛冷麺だけでなく石焼ビビンバやすんどうふチゲ定食もある。
チゲマニアの私としてはめちゃ葛藤したけどお店のお姉さんに「初めてならやっぱり葛冷麺を食べるべき?」って聞いたら「そりゃーもうこれを食べないと!」と言われ頭も心も葛冷麺に期待ワクワク。
そして待 . . . 本文を読む
チゲ三昧で汗がスプリンター状態の毎日を送っております。風邪を引いてたのもあってお弁当作るのもうざくなってて今週はずっと外食ランチ。
チゲは毎日食べてもOKな私もまたまたチゲを食べることにした。
靭本町にあるコリアンダイニング「味庵」外観はあんまり好き系な感じではない。
いわゆるおしゃれ系にも見える。
大して期待もせずチゲ鍋定食700円をオーダーした。
期待してなかったから良かったのか、食べた瞬 . . . 本文を読む
なんともかんともチゲ鍋が大好物。無性にキムチまみれになりたくなってこのくそ暑いのを激辛で吹き飛ばしたくなるのか体がチゲを求めてしまう。
ちゅうことで何を食べようか迷ったら間違いなくチゲ鍋を食べている今日この頃。
以前行ったことのある本庄にある釜山屋にいった。豆腐チゲ定食1200円と
結構ええ値段。それでも頭はチゲモードONな為、迷う暇なく「チゲジュセヨ♪」
ん?前に食べた時は美味しいと思ったん . . . 本文を読む
韓国料理屋のチェーン店のまだんが出してる韓国のスープのお店。
メニューはスープというぐらいだからすんどぅぶやテールスープ、豚キムチスープ、サンゲタン、シレギスープなどKoreanスープがいっぱい。
スープにこだわってる店だし、初めていったんでスタンダードな「すんどぅぶ」をいただいた。これは豆腐チゲのこと!
期待して待って現れたスープは見ただけでわかる薄めのスープ。この時点で私の好みではない。私はど . . . 本文を読む
堺筋本町の「アジャ」という韓国料理屋がある。ここは新大阪の韓国料理屋「セント」や「エット」のチェーン店らしい。
お昼の定食はビビンバ系から韓国ラーメン・うどん定食、そしてスープ系の豆腐チゲやクッパ、ユッケジャンがある。
値段は忘れたけど1000円はいかない。たしか800円ちょっとだったような。
新大阪の「セント」が美味しいという噂を聞いてたので期待度大で入店した。
まずご飯はお変わり自由、そし . . . 本文を読む
ここは夜はトゥンカルビを軍手で食べる話題の店。夜はあまりトゥンカルビに興味がわかず行ってないけど、
昼間はスンドーフチゲ(豆腐チゲ)や豆乳鍋があるってことで行って来た。
店員のお兄さんのお勧めで「スンド-フ」にした。
ここのチゲは貝や牡蠣がはいってるので風味は美味しいけど味噌が薄いかな?って
感じだった。
まあ普段食べるチゲとしては問題はないとは思うけど。
ランチは平日の月~金の15時までしか . . . 本文を読む
春のワルツを見てからソ・ドヨンに目の中ハートマークでランランの私はドヨン氏のグッズが売ってないか?と韓国グッズショップのサジョヤへ行った。
ついでに「ユッケジャンスープ定食」をいただく。
うーん。まあま普通かな。ここの店のオッパーたちがええ人やからつい行ってしまうけどね
サジョヤ韓国スーパー
大阪市北区天神橋3丁目2-24
06-6351-5813 . . . 本文を読む
今年できたと思われる韓国料理屋光州って店。
関西テレビのすぐ近く。
今回2回目だけど、初めて行った時は韓国人の家族ばかりでハングル語が飛び交ってた。
前回はありえないぐらい辛いユッケジャン定食やってんけど、今回は
大阪の店では珍しい「ケランチ」っていう玉子チムの定食にした。
ケランチって日本で言う茶碗蒸しみたいなもの。
以前ちがうとこで食べた時に衝撃を受けたから期待して・・・
目の前にやって . . . 本文を読む
美味しい美味しくない別にしてランチで行った店の記録として・・・
西天満にある「はんあり」
梅田UNビルという読売新聞のビルの近くにある韓国料理屋さん。
危険なほどに旨い豆腐チゲを求め今日も行く行く韓国料理屋の食べ歩き。
チゲってほんまに当たり外れの多い料理。常に確変中みたいな・・・
当たりの店とであったときは、それはもう晴れ晴れしい思いでいっぱいになるけど
やみくもに辛いだけのチゲを掴んだ時は、 . . . 本文を読む
天神橋5丁目の韓国料理の代名詞玉一やコリアンキュイジーヌのほうばの近くにあるキムチ屋さんの「大盛屋」
本店は鶴橋にある。キムチは店先で売ってるんだけど中でチゲなどを食べることが
できる。
豆腐チゲがお勧めと言われて頼んだけど、私の好みではなかった。
どちらかというと辛さ先行型で深みが少ないかな。
私はちょっと癖のある魚介や貝の味があるとかごま油の味がするとか納豆が入ってるとかインパクトのあるチゲが . . . 本文を読む
日本橋にある韓国料理屋さんの古里庵(こりあん)で
タッカンマリ(鶏一羽の水炊き)が裏メニューで食べれると聞いて予約していってきた。
ソウルで食べた衝撃的なタッカンマリの味とはちょっと違ったけど
これはこれでとても美味しい。満足満足とむしゃむしゃと鶏を解体しモグモグ。
しっかり煮込んでるから鶏がふにゃふにゃになってぼろんぼろんと身が取れる。
一緒に煮込んでるなつめやにんにくもふにゃふにゃ。にんにく . . . 本文を読む
天神橋3丁目にある韓国食材・雑貨店の「サジョヤ」の奥に去年イートコーナーが
できた。
イートコーナーまでの店内は韓国スターのグッズが所狭しと並んで韓流マダム達
がわんさかいてる。
私は五味子茶を買うのにたまに行ってたんだけど、以前よりも韓国スターの
領域が増えていてまるでアイドルショップだ。
この難関を越えれば奥にはリーズナブルな韓国料理が食べれるのだ。
定食は500円ぐらいからある。私は辛いもの . . . 本文を読む
ある日、会社のかわいこちゃんが、家の近くに美味しい韓国料理屋があるんですよ~今度一緒に行きませんか?ってゆうてくれた。
その店は今里にある「万宝家」
彼女は「マンボッチ、マンボッチ」と言ってた。どうもかわいい彼女が言うと
「モンチッチ、モンチッチ」って言ってる様に聞こえてしまう。妄想か??
いざ、実現の日、彼女のいつも食べてるお勧めの料理をオーダー。
「もち豚がお勧めなんで、豚の入ってる料理が . . . 本文を読む