座間味島・・・うみの日記 

海・クジラ・自然の写真をアップしていこうと思います。

宮古島 ビーチをまわってみた。

2015年08月12日 20時04分54秒 | うみ

みほです。

宮古島へきて3日目。

今日は島の南のビーチへ行ってきました!

一つは吉野海岸。



駐車場で500円払います。

駐車代・シャワー・トイレの施設使用料でした。

車を停めてからシャトルバスに乗り換えて400m移動してビーチに着きます。

海は遠浅で

満潮時刻から3時間経っていたこともあり水深1.5mほどでした。

しかもびっくりするくらい餌付けされていて

エントリーして迎えてくれたのはまるまると太ったデバスズメ。

ハマクマノミまでもこちらに向かって泳いでくるのさすがに引いてしまいましたね。

サンゴは古座間味にあるような岩のようなサンゴと枝サンゴが少し。

透明度は10mくらいかな?台風明けということもあってか濁っていました。

どこまでもついてくる魚に少し嫌気がさしたので

ビーチで一休みしていたら

ニライカナイという団体のおじさんが話しかけてきました。

吉野海岸の潮の流れやサンゴの上にたたないでね・・・という話をしてくださって

最後にはひもでサンゴを結んで作ったネックレスをくれました。



「海を大事にね」って。

これをほぼ全員にしているそうです。

そのときざっと50名くらいはいましたけど一組一組こうやってお話してるんやなぁと思ったら

感動でしたね。

しかもボランティア。

でも

なんで餌付けだけ注意しないのかがかなり疑問でしたけど・・・。



さて次に向かったのは新城海岸。

この吉野海岸を北へ向かった先にあるのですが

ここもまた遠浅でした。

水深が少しあがってくるのを待つために

ビーチでのらりくらり。



そろそろいいかなー?と思って入ったらこれまた透明度が10mもなくチーン。

って思っていたら

まさかのめっちゃきれいな枝サンゴ発見!!

まるでお城のようなたたずまいのこのサンゴ。

水深1mほどの場所で太陽の光が入ってとってもきれいでした。



このイキイキしてるサンゴみるとこっちまでテンションあがります!

このサンゴだけで何枚写真撮ったか。

空も雲もいい具合に入って満足( *´艸`)

こっちのビーチのほうが好きやなぁ♪


どちらのビーチも共通していえることは

監視員がいないということ。

遊泳エリアも決まってないのでお客さんは波がたっているとこまで行けます。

まぁなかなかそんな人もおらんやろうけど

それでも横は限りなく広い範囲泳ぐことができます。

先日も水難事故で亡くなったかたがいます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150811/k10010186481000.html

私が宮古へついた日

救急車や海保の船が行き来していたので水難事故かな?とは思っていましたが・・・。

潮の流れ

海のコンディションなど

判断がつかないのなら指定されたビーチ以外で泳がないことをお勧めします。

だれもいないほうが自由でいい

プールで泳げるから大丈夫

こういう考えしてると本当に溺れますからね!!

楽しい旅行を笑顔で帰るために

現地の人のことはよく聞きましょう!

あたしも「慣れてるので大丈夫です」とは言いません。

自分の命を守れる範囲でしか泳ぎません。



意識をしっかり高めて

遊んでいきましょうね!




みほ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿