お~、なるほど、元々あのナイフはヨンチョルの物だったんだね。ヨンチョルの回想場面で、ヨンチョルは、オス達を殺そうとしてたけど、テフンが「やめろ」と言ってそのナイフを自分が預かったんだね。だから、ヨンチョルとしても、申し訳ない気持ちで、ずっといたんだよね・・・。
そして、オス達は、ソラにぬいぐるみを渡した人物をみてもらうことにします。お~、きたねぇ~。日本版にも、これ、ありましたね。オスとヨンチョルが話してる所を、カフェのガラス越しに見るソラ。一応、外からは、中が見えない様になってるけど・・・。ちなみに、オスと話してる時、ヨンチョルはカフェの方に
視線を向けてたのに、そのことは、オスとか、ソラの近くに居たオスの同僚の女性刑事は何でスルーなんだろうね・・・。
まぁ~、ソラはヨンチョルとのお約束通り「知らない」と言う訳だけど、これってある意味ばくちじゃないかね・・・。子供なんて、いくら言い聞かせても、いざ、その時になったらそんな事忘れて「知ってる」って言ってしまう可能性の方が断然高いと思うんだよね・・・。
ところで、ヨンチョルがソラに言い聞かせた時「遊園地で遊んで楽しかったね」何て、話してたけど、あの風貌のヨンチョルが女の子連れ歩いてて、よく回りに怪しく思われなかったよね。つーか、ヨンチョル役の俳優さんがうま過ぎなんだけど
。
ジ
ンピョの元にも、赤い封筒で、タロットカードと、当時の記事のコピーが届きます。
ヘインはオスが容疑者から送られて来た写真を透視します。ある番号を残像でみます。ヘインはこれが、図書館の分類番号だと気付きます。
図書館でその番号の本棚をヘインと共にオスが歩いていると、ある赤い本にオスの目が行きます。その本をあけてみると、なんと、赤い封筒が・・・
。そして、タロットカードもありました。ヘインはオスに「待ての意味」だと教えます。




そして、オス達は、ソラにぬいぐるみを渡した人物をみてもらうことにします。お~、きたねぇ~。日本版にも、これ、ありましたね。オスとヨンチョルが話してる所を、カフェのガラス越しに見るソラ。一応、外からは、中が見えない様になってるけど・・・。ちなみに、オスと話してる時、ヨンチョルはカフェの方に

まぁ~、ソラはヨンチョルとのお約束通り「知らない」と言う訳だけど、これってある意味ばくちじゃないかね・・・。子供なんて、いくら言い聞かせても、いざ、その時になったらそんな事忘れて「知ってる」って言ってしまう可能性の方が断然高いと思うんだよね・・・。
ところで、ヨンチョルがソラに言い聞かせた時「遊園地で遊んで楽しかったね」何て、話してたけど、あの風貌のヨンチョルが女の子連れ歩いてて、よく回りに怪しく思われなかったよね。つーか、ヨンチョル役の俳優さんがうま過ぎなんだけど

ジ
ンピョの元にも、赤い封筒で、タロットカードと、当時の記事のコピーが届きます。
ヘインはオスが容疑者から送られて来た写真を透視します。ある番号を残像でみます。ヘインはこれが、図書館の分類番号だと気付きます。
図書館でその番号の本棚をヘインと共にオスが歩いていると、ある赤い本にオスの目が行きます。その本をあけてみると、なんと、赤い封筒が・・・




