白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

SGW杯4週目結果

2019年09月24日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日は横浜の宇宙棋院でイベントを行いました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
今後も第4火曜日に行う予定です。



皆様こんばんは。
月曜日はSGW杯の予選対局日です。
今週は延期されていた4枠の残りの対局と7枠、そして8枠の下半分の対局が行われました。

1図(溝上-酒井1)
4枠決勝、溝上知親九段(42)と酒井真樹八段(51)の対局です。
溝上九段の黒番で、白△と切られた場面です。
一見すると、左上黒が危なそうですが・・・。



2図(溝上-酒井2)
黒1、5、7が全て利くため、黒11で白2子を取り込んでしまいました。
利き筋は「切り札」にも例えられますが、適切なタイミングで使えば効果抜群ですね。
この後、黒は左下も凌いで勝ちを決めました。
溝上九段が本戦出場を果たしました。



3図(金澤-桑原1)
7枠1回戦、金澤秀男八段(43)と桑原陽子六段(45)の対局、金澤八段の黒番です。
白△とハネた場面です。
攻め合いの形になりましたが、この後100手以上も放置されました。
ここに戻ってきたのは、黒×の生死が問題になってからです。
どういうわけでしょうか?



4図(変化図)
黒1と取りにいけば、白2と放り込んで本コウになります。
この後、黒A、Bと連打してコウに勝つ可能性と、白Cと取られてコウに負ける可能性がありますが・・・。
どちらにしても、黒1の石が無駄になりますね。



5図(変化図)
では、白1と取りにいった場合はどうでしょうか。
やはり黒2と放り込んで本コウですね。
この後、白A、Bと連打してコウに勝つか、黒Cと取られてコウに負けるか・・・。
どちらにしても、白1の石が無駄になります。

つまり、どちらが仕掛けてもコウの形は変わりませんが、仕掛けた方が1手損になってしまうのです。
コウの取り番が有利になるという僅かなメリットがありますが、その程度では割に合いません。
結局、どちらも自分からは触りたくないので、いつまでも放置されてしまう運命なのですね。
不思議な形です。

なお、結果は金澤八段の黒番1目半勝ちとなりました。
金澤八段はこの後も連勝し、本戦出場を果たしました。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲邑菫-羽根彩夏

2019年09月23日 23時59分59秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
竜星戦決勝は、一力遼八段が上野愛咲美三段を破って連覇を果たしました。
途中で上野三段のハンマーが直撃して、一力八段の石が瀕死だったようですが、驚異的な粘りを発揮して生還しましたね。
上野三段としては大魚を逃しました。
それにしても、大変なプレッシャーのかかる決勝戦で、そんな魅せる碁を打てるとは・・・。
間違いなく両者のファンが増えたでしょうね。



皆様こんばんは。
明日の19時から、横浜の宇宙棋院にてイベントを行います。
当日参加もできますので、ご都合の合う方はぜひお越しください。

さて、本日は広島アルミ杯若鯉戦予選1回戦、仲邑菫初段(10)と羽根彩夏(17)の対局をご紹介したいとおもいます。
なお、この対局はYoutubeの日本棋院チャンネルや日本棋院ネット幽玄の間で中継されました。

1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
黒1の三々入りに対して、白2、4と応戦して激しい戦いが始まりました。
ここまでは黒のイメージ通りの進行なのでしょうが・・・。



2図(実戦)
黒×が取られる結果になりました。
これは黒失敗で、形勢は白有利になったでしょう。



3図(実戦)
しかし、その後黒が右下白を猛攻!
179手目を打った段階で、黒×と白×の攻め合いは、黒が有利なコウになりました。
ただ、なかなかコウを解消する余裕が無かったようで・・・。



4図(実戦)
344手目の段階で、まだ右下のコウが残っています。
この後黒Aとコウを取れば、コウ立ての尽きた白がB、Cと寄せの手を打ち、ようやく終局に向かうということになったでしょう。
最後に黒が半コウに勝って半目勝ちになりそうですが、その場合の総手数は、19路盤の交点の数である361手を超えた可能性もあります。

ただ、実際には白が対局時計を押し忘れてしまったそうで、時間切れで黒の勝ちになりました。
ちょっと残変な幕切れになりましたが、それにしてもとんでもない大熱戦でしたね。


なお、この後行われた2回戦の宮本千春初段(25)との対局では、仲邑初段が相当苦しい碁をひっくり返していたと思いましたが、打ちすぎて再逆転されてしまったようです。
どうも仲邑初段は、早碁だと過激な手を連発する傾向がある気がします(笑)。
勝った宮本初段は、大森らん初段(17)との決勝戦を制し、本戦出場を決めました。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絡み

2019年09月22日 23時59分59秒 | 問題集

<本日の一言>
明日は様々な注目対局が行われますね。
非常に楽しみです。



皆様こんばんは。
本日は指導碁に現れた場面をご紹介します。
腕に自信のある方は、問題として考えてみてください。

1図(テーマ図)
黒△と打った場面です。
白はバラバラのようですが、どう打開しますか?
周囲の黒石がダメ詰まり、というのがヒントです。



2図(正解)
白1のハネが手筋です。
これに対して黒Aなら、白2から絞りを決め、白Bで黒×を取ることができます。
そして、黒2の抵抗に対しては・・・。



3図(正解)
白△のツケが、左右を両睨みにする手筋です。
黒Aと逃げれば、白Bで黒4子を取れますし・・・。



4図(正解)
黒1と逃げれば、白2から8まで、AとBが見合いでどちらかの黒を取ることができます。


左右の黒を中央におびき寄せ、両睨みの攻めを放っていくというのは、絡み攻めの重要なテクニックですね。
それは、このような取るか取られるかという状況でも役に立つのです。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手の勢力圏での戦い方

2019年09月21日 23時59分59秒 | 仕事・指導碁・講座

<本日の一言>
王座戦は芝野虎丸八段が許家元八段を破り、挑戦者になりました。
最近は四天王も頑張っていますが、やはり若い世代の勢いも凄いですね。



皆様こんばんは。
本日から、中央大学囲碁部OBの合宿に来ています。
今回はその中のとある対局を題材にしてみたいと思います。

1図(テーマ図)
黒×が攻められた場面です。
黒はどのような態度で臨みますか?


2図(実戦)
実戦は黒1、3と動きましたが、これは重い打ち方でした。
こう力を入れても左下白は生きています。
黒は狭い所をこじ開けにいく、苦しい展開になってしまいました。
一方、白は労せずして左上一帯の白模様がどんどん広がっていきます。

ちなみに、最後は左辺黒が死にました・・・。



3図(正解)
黒×にこだわらず、黒1と開くのが正解です。
白2、4などと黒×を千切りにくれば、黒9、11と攻めながら下辺黒模様を拡大していきます。
本図は明らかに黒が主導権を握っていますね。



4図(変化図)
黒1に対して白2、4などと大きく攻めてくれば、それから黒5と押さえます。
これから黒は凌ぎに困りません。

相手の勢力圏では、石を助けることに固執してはいけません。
苦しまないことを第一に考えたいですね。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGW杯3週目結果

2019年09月19日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日の対局は負けました。
日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されましたが・・・。
読み違いがあまりにも多い、どうしようもない碁でしたね。



皆様こんばんは。
本日は月曜日に行われたSGW杯予選3週目を振り返りたいと思います。

1図(今村-大橋1)
予選2回戦、今村善彰九段(51)と大橋拓文六段(35)の対局、今村九段の黒番です。
黒△が鋭い踏み込みです。
白Aの押さえには、黒Bの切り違いという手筋を用意しています。
黒CとDが見合いになり、白地が破れてしまいます。



2図(今村-大橋2)
上辺の白地をへこませつつ、黒Aなどの利き筋を確保しました。
そして、下辺黒8のツケコシがまた手筋です。
黒BやCの断点、黒Dあたりからの進出を見て、下辺の白地を小さくする狙いです。



3図(今村-大橋3)
そして、白1と最大限に頑張った受け方をしたため、黒×を動き出して大騒動に発展しました。
その後、お互いの生死をかけたコウが発生しましたが、黒に軍配が上がりました。
黒の鋭い踏み込みが成功した一局です。
今村九段はこの後の決勝も勝ち、枠抜けを果たしました。



1図(鈴木-有村1)
予選決勝、鈴木歩七段(35)と有村比呂司八段(46)の対局、鈴木七段の黒番です。
白の勝ちが決まりかけていた場面です。
白1に対して黒2と当てた手が、何気なく打ったようで恐ろしい勝負手でした。
白AやBと打っていれば無事でしたが、白3とつないでしまったために大変なことになります。
もしこれが碁盤の対局なら、怪しい気配を感じ取れたかも・・・。



2図(鈴木-有村2)
黒3~7の好手順、そして黒13の手筋で、なんと白大石の眼が無くなってしまいました(白8はAの所)。
黒はこれを虎視眈々と狙っていたのです。



3図(鈴木-有村3)
その後、白大石はなんとか脱出したものの、その代償に白×を取られてしまいました。
鈴木七段が大逆転で枠抜けを決めました。



9/23(月)には予選4週目が行われます。
組み合わせはこのようになっています。

注目棋士をご紹介したいところですが・・・力尽きたので今回はパスさせて頂きます。
前回本戦出場の首藤七段(37)、三村九段(50)、山森七段(38)らが有力候補ですね。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする