



でも、本日は指揮者に敬意を表して新しい建築物の中ホール(文化ホール)3Fでの練習です。
3Fに6時50分頃に入っていったのですが、ドアを開けるまえから歌う声が・・・。あれ

どうやら寺岡先生をお迎えするまえに必死の事前学力アップ

レセプションルームは照明が暗く、西尾先生の顔がよく見えなくて困った。いつもやさしい先生です。









































高槻コンサート協会の肝いりのK氏が寺岡氏を紹介された。「テンポとか聞いていただきたいです。(いままでの練習の)」
先生いわく、「今日は、私がなにを一番、気にしているかということを知っていただきたい。」


(不安と動揺で落ち着きがなくなっているのです。実は。)



「1,2,3。2,2,3。最初の音を強調して。」

いつもよりずうっと疲れた練習でした。
そして、帰宅後に家にある「メサイア」の3枚のCDを聴いてみた。例えば12番。「アン ツウ アース」はどれも「アース」だが、先生のは「アス」と短い。打ち切りにしないといけない。しかし練習CDでは「アース」であるから非常に苦しい。切り替えるのが。
先生の創りあげる「メサイア」なのだと自覚した。
「歌詞をしっかり発音すること。恥ずかしげに歌っていては駄目です。いったん舞台に上がると決めたら自信を持って歌うべきですよ。」
![]() | ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 |
ショルティ(サー・ゲオルグ),カナワ(キリ・テ),ゲヴァング(アンヌ),ルイス(キース),ハウエル(グウィン),シカゴ交響合唱団 | |
ユニバーサル ミュージック クラシック |
![]() | ヘンデル:合唱曲集 |
ガーディナー(ジョン・エリオット),モンテヴェルディ合唱団 | |
ユニバーサル ミュージック クラシック |






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます