goo blog サービス終了のお知らせ 

風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆食べログでも人気の「グリル ロン」 阪急三番街でハンバーグを食べた♪

2011年01月22日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪





暖かい土曜日である。「久しぶりに阪急三番街の「ロム」でハンバーグが食べたい」と夫がいうので昼過ぎから出かけた。阪急高槻市駅から電車に乗った。まだお腹があまり空かないので阪急三番街の中を散策。バーゲンの最中で50%OUという表示が目立つ。だが欲しいものも見当たらずにブラブラする。

昔、よく行った紅茶が美味しい「木村屋」が別のお店になっているみたいだった。 エエーツ
パルファム・ドゥ・カフェ」というらしい。昨年の6月にオープンしたらしい。食べログではまだ記事がなし。

同じフロアーでは店じまいするというので閉店セールをやっている処もあり侘びしい雰囲気が漂っていた。厳しい世相なのだなあ。

遅い昼ご飯を食べに「ロン」へ行く頃には時間は午後4時前で、もう夕方である。
夫は「海老フライにカキフライ、ハンバーグ」というセット。私は、「ハンバーグ&海老フライ」である。食べログの口コミは48件であるが、いずれも並んで食べるとある。土曜日とはいえ、洋食屋の前にはすぐに並びができる状態。たっぷりのキャベツにマカロニサラダと味噌汁がついていて御箸で食べる。気軽な洋食屋さんである。

ここで夫は4~5年前に、ハンバーグに初めて手をつけた。苦手な肉料理であるが、海老フライを食べていて、ふと食べてみたくなり、一口だけ私のを食べてから意外にいけると思ったらしい。でも未だにちょっとだけではあるけどね。今日も私の「ハンバーグ&海老フライ」セットに比べると夫のは、小ぶりなハンバーグが添えてある。

そして、ドミグラスソースが苦手なので、ちょっとにしてもらっていた。ついでにタルタルソースも減らしてもらえば良かったなどと後で後悔していた。醤油のほうがだいぶお好きらしい。

私の方は、普段たべないデミグラスソースを堪能していたのは言う間でもない。
帰宅後に遅めの晩御飯を食べようとしたが、二人とも何も入らなかった。量がチト多すぎるかも。ついつい食べてしまうが、あとで苦しくなってしまう。若い女性がほとんどだったから、彼女たちには丁度よい加減かもしれない。


クリックお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村

☆派遣会社のR社から仕事依頼の紹介電話があったのだが・・・。

2011年01月22日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村
    
クリックをよろしくお願いします。


 昨日の夕方に珍しく携帯電話がなった。宮崎の妹かなと思いこんで出たら違っていた。

以前にデータ入力で派遣の仕事をしたところからだった。女性の柔らかい声。

挨拶のあと、「ひやしんすさんの現在の状況は如何でしょうか?今どこかお仕事されていらっしゃいますか」と聞かれた。
ア、もしかしてお仕事紹介と思ったら、ちょっと嬉しくなった。

「前回は、社会保険庁でのお仕事でお世話になりました。その後、別の派遣会社での紹介で、3年ほどIT関係の会社でのデータ入力をしておりましたが、海外へ業務が移ってしまいまして・・・。その後は去年の秋から自宅におります。」

「さようでございますか。実は、ひやしんすさんに是非ご紹介したい案件がございまして・・・。」と安堵の声。

ワクワク。

「お仕事は確定申告に関わる内容でありまして、20名ほど募集しております。如何でしょうか、スグにご案内できますが、ただ3月14日までのお仕事なのですが・・・」

※そうか短期かあ。でも保険のつく長期じゃないと嫌だ。それに確定申告となると公務(税務署?)かも。

多分、時給800円位なんだろう。若い人が敬遠する案件だから困っているのだろうね。(だから、50代の風信子にお鉢が回ってきたと言うことなんでしょうね。)

でも、現在、貰っている失業保険より少ない額になるし損するから嫌だよう。(電話を切ってからネットで調べてみたら、やはり大阪市内で時給800円で募集していた)

かって、派遣実績を作るために安い時給でも仕事していた頃にも、別の外資系派遣会社から公務の仕事が紹介されてきたことがあった。で、派遣にしてはあまりにも時給が安いし、京都の北区と通勤距離が長いから嫌だと断ったら、交通費を出しますからと泣きつかれて困ったことがあった。仕方なく渋々働くことにして時給800円で働いたっけ。

しかし今、電話を受けている派遣会社の、過去の派遣先(公務:大阪市内)の貰っていた時給は千円だったのだ。
「申し訳ありません。ちょっと3月までは用事が重なりまして、せっかくお電話いただいたのですが・・・」

「かしこまりました。では、ひやしんすさん。いつ頃からでしたらお仕事に入れますか。ぜひお伺いして置きたいのですが。」

「ハイ。たぶん4月からなら大丈夫です・・・。」

「わかりました。では今後ともよろしくお願い致しします」と親切な応対で電話が切れた。感じのよい女性だ。

いっそ、私もコーディネーターのような仕事がしたいよと思った。(いやいや、そんな事を考えるより案件を受け持っているR派遣会社の担当者に、メールで丁重にご無沙汰:挨拶状を送り、この3年の間に取得した資格などをキチンと報告しておいたほうが良いかも。)

で話しを戻すと、
去年までは民間で派遣時給1,200円で働いていた。
そして世間では時給は1,300円位だったか。最近は時給も下がってきているみたいだが、公務は何故、昔からこんなにも時給が低いのだ!

アルバイトで気楽な仕事をしていた頃なら分かるけど、風信子は40代後半になってから“派遣のスキル”を得るために色々と努力してきた。
ワードやエクセルの資格を取り、バワーポイントやアクセスまで学び、ファイル操作にも慣れ、P検3級まで取った。そして実務を重ねながらも努力を続けてテンキー入力だって昔より早くなり、一秒間に4回くらい叩ける。(それでもBランクの入力速度であるので余り自慢にならないが、マ若くないのだからここまで努力したことの証といえよう)

だけどデータ入力の仕事・公務だと安く買い叩かれて誰でも時給800円なのだ。あんまりだと思う。(それでも民間だと大阪市内だから風信子も仕事がある。保守的な地元:民間では若い女性しか雇わないから風信子には仕事は全くこない

民主党よ!
早く、最低賃金を千円にして、公務派遣=時給800円などという悪辣なやり方、弊害をやめさせてくださいね。

続きは、また、公務の派遣社員を苦しめる巧妙なやり口を紹介しますね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村