goo blog サービス終了のお知らせ 

動かない風鈴オダマキとルピナスの花芽?

2015-03-12 12:46:00 | 大好きなお花たち
先週末HCで風鈴オダマキの開花株を売ってました
きっとハウス栽培でしょうが
ウチのとの違いにショックを受けた私です
ウチの風鈴オダマキ ↓ (5号鉢)

晩秋からずっと変化ナシなんです
真冬でも枯れずにちょっとだけあった葉が
今も全く伸びてきません
もう少し気温が高くなれば動き出すのかな?

去年の4月下旬に開花株を買いました ↓

過去画像引っ張ってきて気付いたけど
斑入り品種でした・・・忘れてた
現在 ↓

う~ん・・・斑は消えてますねぇ
新芽はまた斑入りになるのか?
それよりいつになったら動いてくれるのか?

それからもうひとつ
ラッセルルピナスの開花株も売っていました
それはそれは見事な花穂でした
ウチのルピナスとの違いはどこ?と眺め
葉のサイズは大差ないけど葉数が倍ありそうでした
播種から4ヶ月半のウチのルピナス ↓

でも よく見たら

花になりそうじゃない(2株中1株だけ)
びっくりよ~
「秋蒔きじゃ翌春は咲かない」って聞いてたから
半分あきらめてたのに嬉しいなぁ~

これが↑タネを採った親株(2013年2月)
こんな立派には咲かないでしょうが・・・

お店には立派なお花が並んでいるのでつい比べちゃいます
                           
来て下さって ありがとうございます
押してもらえると嬉しくて↓ また種まきします

コメント欄は「返信いらないよ」という方のみ書き込み下さい
勝手でごめんなさいでも喜んで読んでいます