日曜が参観日だったので、今日、子供たちは代休。
夕方、ついに安納芋(サツマイモ)を掘ってみることにしました
5/21の植え付けから約半年です。
「お母さん、葉っぱ穴だらけやが」と虫を探す息子。

そうなんです、10月ごろから芋虫が沢山ついて、
かなり穴を空けられてしまいました。
そのツルをハサミでカット
して↓サッパリ
久しぶりに袋が見えた~

2袋に2本ずつ(計4本)のツルを植えていました。
手前がボラ土、奥が普通の培養土。
息子がボラ土の方を、娘が普通の土の方を抜くことにして、いざ

記念撮影 

「ほら~
採れた~
」
イモ掘りは、やっぱり喜んでくれますねぇ
↓左がボラ土分(9個) ↓右が普通の土分(8個)

↓ボラ土のイモは丸くて、

↓普通の土のイモは長い、

なんででしょう?不思議?
量っていませんが、普通の土のイモの方が若干重そうです。
↓これが今年の収穫で~す

サイズ比較用にエンドウの3号(直径9㎝)ポリポット置いてみました。
今年のイモは大き過ぎず小さ過ぎず、とても良いサイズ
ツル苗を買ったのではなく、
食べる為に買ったイモを残して、ツル出しから試行錯誤したので、
収穫できて、とっても嬉しいです
量的には、袋栽培だし、これでOKでしょうね
10日くらい天日干ししてから食べたいと思います。
また、味の報告をしますね
さて、袋の土は1度ほとんど出して、ヒゲ根を除き、
ボラ土には有機石灰・くん炭・バーミキュライトを、
普通の土には、有機石灰・再生材(肥料入)・牛糞ペレットを混ぜて、
また袋に戻しました。

しばらく休ませたら、
トゥーマーミー(島そら豆)を植え付ける予定です。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。
夕方、ついに安納芋(サツマイモ)を掘ってみることにしました

5/21の植え付けから約半年です。
「お母さん、葉っぱ穴だらけやが」と虫を探す息子。

そうなんです、10月ごろから芋虫が沢山ついて、
かなり穴を空けられてしまいました。
そのツルをハサミでカット


久しぶりに袋が見えた~

2袋に2本ずつ(計4本)のツルを植えていました。
手前がボラ土、奥が普通の培養土。
息子がボラ土の方を、娘が普通の土の方を抜くことにして、いざ





「ほら~


イモ掘りは、やっぱり喜んでくれますねぇ

↓左がボラ土分(9個) ↓右が普通の土分(8個)

↓ボラ土のイモは丸くて、

↓普通の土のイモは長い、

なんででしょう?不思議?
量っていませんが、普通の土のイモの方が若干重そうです。
↓これが今年の収穫で~す


サイズ比較用にエンドウの3号(直径9㎝)ポリポット置いてみました。
今年のイモは大き過ぎず小さ過ぎず、とても良いサイズ

ツル苗を買ったのではなく、
食べる為に買ったイモを残して、ツル出しから試行錯誤したので、
収穫できて、とっても嬉しいです

量的には、袋栽培だし、これでOKでしょうね

10日くらい天日干ししてから食べたいと思います。
また、味の報告をしますね

さて、袋の土は1度ほとんど出して、ヒゲ根を除き、
ボラ土には有機石灰・くん炭・バーミキュライトを、
普通の土には、有機石灰・再生材(肥料入)・牛糞ペレットを混ぜて、
また袋に戻しました。

しばらく休ませたら、
トゥーマーミー(島そら豆)を植え付ける予定です。







来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて

