最近、パソコン、不安定なような...
またまた記事が、保存できなくて消えた...
ちょっと立ち直るのに待って...
では、再度
実家の庭の手入れ。
業者か? とつぶやきたくなるくらいのゴミ袋の山。
両親に処分を頼むことは無理なのはわかっていたので、持ち帰るつもりだったけど。
ご近所の方が、市民であれば持ち込みを受け付けてくれるセンターを教えてくれた。
以前は、代理の人でも、在住者の身分証明書なりを預かって受け付けてもらっていたようだけど。
それを悪用して、市民に関係のないゴミを持ちこむような業者とかが出て来たので、今では本人が同伴でなければ受付られなくなったとか。
その日、あまり体調がよくなくて、ダンプの乗り降りもどうかと思うような状態の父を連れて行くのはどうかと思ったけれど。
父も、それぐらいはせねば...と、車に乗り込んで出かけて行った。
そんなに遠い場所ではないので、ほどなく帰ってきたけれど、センターの受付の方も気の毒がってくれて、かえてっ申し訳ないような
本当に、同伴も出来ない場合はどうなるのか。
我家の場合は、旦那さんの実家の仕事柄(道路関係)車とか電動器具とか用意できたけど。
なかなか普通には難しいと思うので、「実家の庭の手入れ」とかで検索してみたら、「シルバー人材センター」を利用している方も多かった。
確かに、職人さんを頼んでいるよりは安価。
以前お願いした時は、木の枝とか、やはり個人では処分しにくい量になったので、有料にはなったけど、お願いして処分してもらった。
ただ、数週間~数か月待ちと、けっこうなタイムラグが。
実家の場合で、3ヶ月待ちだった。
それでも、業者にお願いするよりは出費も抑えられるし、1年を通してスケジュールを組んで、早めはやめに予約しておいてもいいかもしれない。
まあ、高齢者ともなると、いつ何があるかわからない不安があるけど。
前回のシルバーさんをお願いした時は、父が入院してしまって、一度その日程をキャンセル。
その後、退院、ちょっと回復を待つ、タイミングにずらしてもらえた。
実家の片づけ。
↓ この本、読みやすいし、具体的な提案が多くて、参考になった1冊。
まだまだ、この先もつづくのお話なので。
あまり重くならない程度に...また、お付き合いいただけることがありましたら、よろしくお願いします。
ミニチュアネタ、年内のいくつかの出展イベントの告知、もう少しお待ちください 。
ちょっといつもと違う展示会も予定しています。
ああ~~、早くお話したい...(って、じらしてるわけでは、ありません)