goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

不健康 じまん  で申し訳ないと思いつつ...

2015-01-29 | ブログ

しばらく、更新があいてしまって、ごめんなさい。

今日は、あまりうれしくない「ふ健康 じまん」です

書かずに過ごせたら、と思っていたのですが。

ブログの更新もままならない感じが続いたので。

ちょっとね、お知らせ程度にね......な感じで読んでいただけるとありがたい。

 

以前、ちらっと書いた人生3度目、再再発の「頸椎椎間板ヘルニア」

(腰じゃなくて、首です~)

今回は、痛み止めの薬もある程度きいて、なんとか日常生活過ごしながらも越せそうかな...と。

思いたかったのですが。

左の背中から左腕手首までの痛みと、頭痛と吐き気がひどくなってしまって、数日寝込むことに。

 

昨日あたりから、復調しはじめているので。

あまり調子に乗らない程度に、完全復活めざして、ぼちぼちいこうと思っています。

 

10年ほど前の時は、痛みどめの点滴うちながら、仕事して。

2度目は、痛みどめもきかずにほんまに辛かったのですが。

今回は、なんとか早い時期に越せそうかな...と思っています。

 

前回のブログでお知らせした、大阪のイベントは、出展めざしています。

 

ただ、もう少しの間は、とんとんと、制作ネタブログとはいきそうにないので。

しばらくは、今年に入ってからの日常ネタと、昨年の作品作りで、書ききれなかったこととか。

掘り起こしながら...の更新予定です。

 

すぐに、元気です! ってことにはなれないと思うので、よほどのことがない限り。

この「ふ健康ネタ」については、ふれないでいきますが、ご心配おかけしない範囲で

がんばってると思っていただけるとありがたいです。

 

 

 

なんだか冴えないお知らせでごめんなさい

なのですが。

 

ここしばらくの、しんどさを思うと、自分的には、やっと上向けそう...。

な、一応、静かに(笑)前向きな気持ちでの更新なので。

 

また、ぼちぼちと、お付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

上記のイベントについては、特設会場という通常の会場とは

違う場所と、時間帯だったりするので。

2月上旬以降に改めてお知らせします。

 

まずは、ぼちぼちと 

 

 


OSAKA アート&てづくりバザール Vol.18

2015-01-21 | ミニチュア・ドールハウス

今年、お初の出展は。

 「ちっさなmonoのビン詰め屋さん」のシリーズで。

何度かお目見えしている画像からスタートです 

 

  ==============================

  「OSAKA アート&てづくりバザール vol.18」

        日 時 : 2015 3月7日(土)・8日(日)

                 10:00~17:00

        場 所 :大阪南港ATCホール(※特設会場にて出展)

                 

 

     イベント限定ユニット「hapo」で出展します。

       (hapoについては、またおいおいと)

     詳細は、2月上旬以降、このブログでお知らせさせてもらいます。

 ==============================

 「ちっさなmonoのビン詰め屋さん」

 

いつものドールハウスのミニチュアとは、スケールも作風も、少し変わります。

ちょっと雑貨っぽく。

ドールハウス以外でも、身近に、ちっさいもの置いて、楽しんでもらえたら...

そんな気持ちで作っています。

 

前回の名古屋。

目にとめてもらった方とお話させてもらっていたら。

意外? な、お言葉。

 

「びんの中のものも、作ってると思わなかった」的な...

 

え~~っ   ちょっと驚愕(笑)

 

そうか~、そっからのアピールが必要だったんだ~ 

 (確かに、そんな反応、ちらほら)

 

自分の中では、作ってあたりまえすぎることだったので

言ってもらえて、よかった  っていう。

 

 

 

そういうことなので、で?

過去でも使ってる画像ですが。

びんの中の「ちっさいもの」 

「作ってます!」  アピーーーーール(笑)

お付き合いくださいませ 

 

 

 

ビンの底に合わせて、グリーンをしきつめるところから、スタート。

 

 

はっきり言って... 作業中の机の上、

ちらかしまくりです   いろんなものが混在しています...

 

 

 デザイン決めるまでは、ほぼ落書き、走り書き、妄想状態。

バランス考えながら紙の上に線、ひいてサイズ決め。

試作の段階が一番、時間取るかも。

 

木や、紙、素材をひとつづつカット。

やすりかけて、ペイントして...

 

 

 

少しずつ形になって。

パーツごとに、数が揃ってくると。

先が見えない~っと。

折れかけた心が、ちょっと上向く感じの分岐点? 

 

 

 

サイズとかレイアウトとか。

ビンの中にしっくりくるバランスが、意外に難しくて。

こんなミニポストひとつの試作も、何回もやり直して。

( わたし何やってんだ~? )って、なることもある 

 

 

 

数が揃ってくると、ちょっと楽しいぞ 

 

あっ、一応、蓋もペイントしてるんです 

って、なんのアピールなのか 

 

で、こんなちっさいビンに、こんなちっさなもの入れて、喜んでます 

 

 

 いつも作っている、ドールハウスのミニチュアの、スケールや雰囲気とは違うので。

長年のお付き合いの方は、戸惑われるとは、思いますが。

 

 

もしよかったら、3月・大阪 に、ちっさなものが入ってるビン詰め。

 ( ビンのサイズは、大・小、様々 )

 

探しに来ていただけたら、うれしいです

 

 

 

 

 

 

   

 

 


更新、もうすこし先に…m(__)m

2015-01-17 | ブログ
おはようございます!


次はもの作りネタ、のはずが。
すみませぬ。

双方の実家事情で、落ち着かず。

あと、ネガティブな話で申し訳ないけど。
首のヘルニアの痛みがまた始まって、少々キツい(泣)

焦っても仕方ないので、ゆっくりペースです。

新年早々、テンション下げサゲで、申し訳ない!

けど、こんな時もあるわな。
と、ボチボチと行きますんで

お知らせしたいことも、来週中頃までの更新目指して!


この週末、また冷え込むことも増えそうですが。
皆様も、お気をつけてお過ごしください。









2015 1月 京都で

2015-01-12 | まち歩き

先週末は、お久しぶりなメンバーと、京都で 飲み会

いえ、お食事会 (笑)

 

冬の京都の空の下。

冷える~~~

心配していた雪も降らず、無事にみなさまと合流。

 

わたし、幹事の名のもとに、いろいろとお店探しとかしてたけど。

案外、普通に居酒屋 (笑)。

 

顔をあわせる機会は、それぞれにあるようで。

こうしてみんなで、普通にごはん食べる機会は意外になくて、なんだか新鮮な気分。

 

話もはずんで、次は、どこ行こう、ここ行こうとリクエスト出たから。

また次も企画しちゃいましょ~ 

 

似たような年齢のメンバー。

子育てを終えてみたり、まだ心配もあったり。

親のこともあったりで。

それぞれにおろした荷もあれば、継続中もあり。

新たに抱えた荷もあったり。

これから、抱えるかもしれない荷もあるだろうし。

この先もどうなるかわからんが。

(なんか、抽象的な言い方で申し訳ない)

 

それぞれのペース聞きながら。

ゆったりと、また楽しく会えたらいいな~と思っています

 

京都駅の壁面に、映った夕刻の空の色がきれいだったんですけどね。

写しきれず? かな。

 

次回からは、もの作りのネタ発信。

ゆるゆるスタートですが、よろしくお願いします 

 

 

 

 

 

 


「ぼっち」? な正月

2015-01-09 | ブログ

年末年始の雪 

滋賀県のこのあたりも、なかなかの雪でした。

 

どっか、毎年恒例な画像のような気もしますが。

 

そんな元旦の朝。

まさかの 「ひとり」 ... (笑)

 

旦那さんも、三女も、仕事。

本来なら、お墓参り行って、初詣行ってな予定が延期。

 

 

で、ひとりなのをいいことに

 

朝から、すっぴん、部屋着のまま。

コーヒー入れて、お菓子おいて。

録画ためてた番組、見まくり~~

( 元旦を迎える主婦として、妻として、母として、どうんなんよ? 

な、罪悪感は、この際、忘れる )

 

 

 見たのは、「エトワールをめざして ~パリ・オペラ座バレエ学校の子どもたち~」

ドキュメンタリーなんだけど、おもしろそうとワクワクと見ていたら。

 

 

... 前編・後編の、「前編」しか録画されてなかった...。

という、撃沈 

分かれてるなら、わかれてると言ってくれ~~

 

 

 

 

お昼過ぎ、さすがに着替えた。

夕方からのご本家  30人越え の集まりに備えて。

お鍋の材料の用意。

 

なかなかの量で、しばし、賄いのおばちゃん気分 

 

野菜なんかの入った大きなタッパー4段重ね。

に、お肉やらカニやら抱えて。

娘たちのお迎えの車に乗せてもらって、ご本家へ。

 

 夜は、主人の兄弟家族、みんなの集まり。

甥っ子、姪っ子の家族も総出になると、30人越えの松宮家 

(お義姉さんが、ほんまに大変)

嫁に来たころは、想像も出来なかった、お正月。

紆余曲折...の数十年 

 

 2015年 元旦の朝、わたしは怠惰な主婦をしておりました...。

 

 

ほんまに、ど~~でもいい話、長くて申し訳ない   です。