goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

実家に

2015-07-20 | 実家ネタ

台風が過ぎてみると、いきなりの夏。

朝、起きた時点でもう室温31° 

気をつけませう。

 

昨日は、わたしの実家に、旦那さんと三女と一緒に。

このところの暑さと、台風で心配していたのですが。

なんとか無事のよう。

 

三女も一緒だったので、父も母もご機嫌。

 

 

一通り買い物を済ませて、三女お気に入りの「チョコレートワッフル」がある 「らんぷ」へ。

 

フルーツ苦手女子、周りからは珍獣扱いの三女 (笑)。

世の中、チョコ+バナナが鉄板の組み合わせの中。

この、チョコにバナナが乗っていない、世の中では少数派かもしれない。

この一皿を絶賛 (笑)

 

しあわせを、味わっておりました 

 

 

7月は、いろいろと非日常な日々が続いて。

やっと、通常運転な感じに。

(まあ、右足小指の件をのぞいては?) 

 

この時期に、やりたいこと、やっておきたいこと。

たくさんあったんですが。

少々、停滞気味に。

足の方は、全治4週間、ブラス1週間ほどらしいので。

8月いっぱいくらいまでは? おとなしくしていようと思います。

(この宣言自体がなんか変?) 

 

 

ほんとは、ほんとにこの時期に、がっつり片づけやら大掃除やらしたかったのですが。

仕方ない。

無理して長引かせてもいいことないので、今まで結局やれていかなった 

パソコンの新たに増えたデーター整理やら、HPやらブログの見直しやら。

地道に時間のかかる作業をやってしまおう  と考えています。

 

 

わたしの夏のいろいろな山場は過ぎたな~  (早っ!)

 

今年後半の出展、いつもとちょっと変わってくるので。

その件は、改めまして。

(って、もったいぶるようなことでもないのですが)

明日更新予定ながら、たぶん夜遅くなりそうなので。

22日以降にでも、ゆるゆると寄っていただけるとうれしいです。

 

夏の暑さは、まだこれからが本番。

お子様が夏休みのおかあさんたちは、これからが大変?

 

みなさま、それぞれの夏をお過ごしになるかと思いますが。

健康第一、熱中症などにはお気をつけて。

(って、わたしに言われてもね...) 

 

 

 

 

 

 

 

 


父の絵 その後

2014-09-23 | 実家ネタ

朝方の涼しさというか、肌寒さ。

油断をしていると、風邪をひきそう。

 




父の絵のことは、昨年の父の入院の時のブログ で、少し触れたのですが。

 

 

 

Dib349_2


今も、父の新しい挑戦は続くようで。

ここ一週間ほどで、京都、奈良などと、絵の題材を探しに、脚を伸ばしてきたようです。

 




 

その間、心配性の母は、我が家に来ていたのですが、その母のフォローは、娘のわたしよりも、孫の方が上手。

(わたしは、つい感情的になってしまって、あかんのです...)

嫁に行った長女・次女夫婦や、三女がそれぞれに気にかけてくれて、助かりました。

 





 

以前のブログにも書きましたが、若い頃は、わたしは父と衝突することも多くて(ほんと、可愛げのない娘でした)。

結婚して、こうしてわたしも、ものを作ることに携わるようになってからですかね。

父と素直に話すようになったのは...。

 

それでも、面と向かって、父の絵が好きだということは、言ったことはないような気がします。

いまだにたぶん、そんな水臭い父娘関係です(笑)

 




今回、父の絵を紹介してくれている方のサイトを見つけまして。

よろしかったら、見ていただけるとうれしいです。

 

 

 http://otolithks5nhkk.fan.coocan.jp/dexgallery01.html

( 4. 大同特殊鋼時代の友人作品集)の作品です)

 

 

 

 




ついつい、間があいてしまう更新ですが。

次回は、数年前、そんな父と行った作家展のお話を...。

いつの話やねん...、ですが、よろしかったら、またぼちぼちと寄ってやってくださいませ。


父、無事に退院です

2013-09-27 | 実家ネタ

Dib076

 

実家、病院通いも1カ月半が過ぎ。

そんな道中の一枚。



 

 

ご心配をおかけしていましたが、父は、無事に退院しました

 



入院初日、担当の医師からは、高齢者の場合、入院がきっかけになって、寝たきりになってしまうケースも多いと言われて、心配していたのですが。

父は、まだ自分のやりたいことがあるという強い意志で、入院中も、筋力や体力が衰えぬようにと随分と努力していたように思います。

背中を支えると、骨がごつごつ指にあたって、こんなに痩せて大丈夫かと思ったこともあったけど、食事らしい食事がとれるようになると、だんだん話す声にも力が出て、娘も、「おじいちゃん、目の力が全然、違うよね」って、喜べるようになっていました



 

ただ、父が元気になるのとは逆に、わたしは、へたってきたような(おいおい?)

一昨日あたり、ひどい腰痛で動けなくて、旦那さんに病院に連れて行ってもらうという情けない状態に

今は、立ってしまえばなんとかなるので、家のことも、ある程度支障なくやっているのですが、座る作業がちょっとやばいかも。



退院したとはいえ、父の前向きな姿勢に対して、母は、ちょっと難しい人で(微妙な表現になってしまうけど)、入院中は、正直、父よりも、母をフォローするのがかなり大変でした。

今後は、その母のことを考えることが一番のことになってきそうで...( 暗い感じで、ごめんなさいね



それでも、今回のことで、旦那さんはもとより、娘たちもいろいろと気にかけてくれて、わたしの弟も東京から駆けつけてくれたし。

父のお仲間の方やら、お隣の方にも、いろいろと助けてもらいました。

母のことで、ストレスを感じていたわたしに。旦那さんには、「あまり、ひとりで頑張ると思わない方がいい」と言われて、確かに、なんだかちょっと思いつめた感じになってる自分を反省



親の今、これからは、不安も期待も、まだまだ「つづく」なんだけど、父の今の気持ちを尊重して、支えていけたらなと思っています。

わがままかもしれないけれど、できれば、わたしの「作る」も続けていけるように頑張りたいなっていうのが今の正直な気持ち。



ポジティブなのか、ネガティブなのか? 自分の中のものそのまんまな、わからないような話に、つきあっていただいて、ごめんなさいね、と、ありがとうです。

 

たぶん? 気になりながらも、メールとか控えていただいていた方も、いてくださったかな? と、あつかましいながらも、今までの経験上? 感じています

メールをいただいた方も、遠慮していただいた方も、みなさま、ありがとうございました。



さすがに、制作の予定は、かなり押してしまいましたけど。

11月の東京でのミニチュアショーに向けて、また、がんばろうと思っていますので、楽しみにしていただけると、うれしいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


父の絵

2013-09-06 | 実家ネタ

Dib072_3


今日の画像は、わたしの父の絵です。

10数年前、ある美術誌での最高賞をいただいた時の2作品。

油絵ですが、父独自の手法での直線の使い方が評価されていたと思います。

それまでにもいろいろな場所で賞をいただいていたのですが、この賞をきっかけに、ギャラリーにお世話になることも多くなりました。

なので、わたし個人のブログで紹介をしていいのか迷うところもあって、父の絵のことを、ここで触れることはなかったように思います。

 

 



父は、入院前から細い人でしたが、絶食が続き、点滴の毎日で、骨と皮だけになってしまったように思うのですが。

まだ「新しい絵を描きたい、まだ出来る」そんな力強い気持ちで、絶食から水分をとれるようになり、今は重湯になり、歩く練習も始められそうなところまで来ました。

そんな気持ちとは裏腹に、自分の年齢に不安も感じる、そんな風にゆらぎながらの毎日なのだと思います。



今回の父の入院は、もちろん心配もするし、家と病院、実家を行き来する日々も、楽なことではないけれど。

それでも、ひさしぶりに父とゆっくりと話す機会が増えたことは、わたしにとってとても貴重な時間になっています。



なんて書くと、いい話のようですが(笑)。

わたしが若いときは、よく喧嘩したというか、わたしが逆らうというか、お互いに解りあえないことが多かったんです。

早い話、可愛げのない娘でした



だから今、忙しくて疲れた身をおして、行き来する日々を付き合ってくれる旦那さんに感謝です。

...って言うと、「それなら、もっと大事にしろ~」って言われてますけど ( あれっ? )

 



 

 


夏空

2013-08-22 | 実家ネタ

Dib069


久しぶりに、こんなに 「もこもこな入道雲」 を見たような気がして、シャッターを押しました。

 



先週、実家の父が入院しまして、このところバタバタとした日々を送っていました。

車で高速を使って往復3時間。新幹線で在来線やバスを乗り継いて往復5時間。

この道のりは、さすがに大変だけど、交替ででも、家族の誰かが行けるようにと、いろんな方に協力してもらっています。

 



一時心配した父の病状も落ち着きをみせて、ICUからも出られて一般病室に移り、少しホッとしています。



そんな間にも、名古屋での企画展の撤去、搬出の仕事が泊りであったり、9月には、委託なのですが、販売に出させてもらう仕事も控えて、正直、パニックになりそうですが。

今は、疲れとか大変というよりは、家族やまわりの方への感謝の気持ちが大きくて、がんばれています。



疲れていないと言うと、大嘘になるけど(笑)、わたし以上に疲れているはずの主人が、何もいわずに助けてくれていることとか、わたしの弱音にもおとなな対応(笑)、協力ををしてくれる娘たちにも、感謝。



なんだか、大変そう~~な書き方をしていますが、さぼることはさぼって、休むところは休んでますので、ご安心を~

(って、いうのも変か?)