goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

彦根城 夜桜

2018-04-04 | まち歩き

 

 先日の日曜日、実家からの帰りが、思ったよりも早くて。

夜桜でも見に行こうかと、三女と出かけてみた。

 

地元ののんきさ?  

ちょっと行ってみようか~ な、ノリで出かけたら、19時過ぎには近辺の駐車場はどこも満車状態。

(そりゃそうだ)

 

まあ、歩きますか、と、琵琶湖畔に近いところまで行って車を止めて歩く。

 

 

 琵琶湖の方から向かう道は静かで、お堀に映る彦根城と桜もゆっくり楽しめる。

 

 

ライトアップはこの先。

 

 

道端の桜越しに。

お堀に映る石垣と桜。

 

 

 

 

 こちらも、道端の桜越しに。

少し離れたところからの方が、水面が漆黒にみえて、桜がキレイに映える。

 

 

 

 

 彦根城の桜は、ソメイヨシノ。

1200本の迫力。

 

 

 

彦根に住んで、もう自分の人生の半分以上。

桜の季節は、いつもなんだか気忙しくて、満開の桜も、通りすがりに見る程度。

地元の桜、初めてゆっくり楽しみました。

 

 

 

 

ひこにゃんも、がんばってます。

 

彦根の桜も今が見ごろ。

日中は暑いくらいにもなるけど、夜は少し冷えたりもします。

はおれるもの一枚あると、いいかも。

明日の夜は雨になるとか。

 

今日は風の吹く中の、花吹雪もきれいだったようです。

 

 

 

 「第12回 ジャパンギルド・ミニチュアショー in OSAKA」

   日 程:5月19日(土) 11時~17時

                (会員プレビュー:10時~11時)

        5月20日(日) 10時~16時

   会 場:千里朝日阪急ビル4階 A&Hホール (大阪/千里中央)

   入場料:会員500円・非会員1000円(共に2日間有効)

          ※ 小学生以下は無料 

    詳細は → こちらから

 

    「HARVEST TIME」HP  ←


彦根観光

2018-02-06 | まち歩き

先日、友だちを案内しての彦根観光

地元なんだけど、久しぶりすぎるまじかでみる彦根城。

実は、はじめて見たわ、な、ゆるゆるパフォーマンスの、生・ひこにゃん。

ランチは、サンバーガーっていう小さいけど、おいしいハンバーガーのお店。

ちょっといいお値段ですが、おすすめです 

 

あまりはしゃいだ感のない熱のこもらない? わたしのご案内トーク 。

ドライな観光ガイドがつぼでした...と、友だちには受けた? 

 

お疲れさまなスケジュールな中、彦根に寄ってくれて、楽しんでくれて、ありがとう。

うれしかったです (^^)

 

 

駅から歩ける範囲で。

直前の雪で、除雪された雪は残っていたけど。

この日は、寒波の谷間のお天気に恵まれて、歩いていると暑いくらいに。

歩きやすい時で、よかったです。

 

今は、また連日の雪景色。

  

 


2018 今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

2018-01-08 | まち歩き

 

 寒中お見舞い申し上げます。

 

また冷え込んできていますね。

みなさまの年末年始、どんなふうに過ごされたのでしょうか。

わたしは、実家で母とふたり、地味~に、じみ~に(苦笑)過ごしておりました。

 

今年、最初のおでかけは、「田中達也 見立ての世界」を見に。

「田中達也 MINIATURE CALENDAR」

 

 

こんな世界があるのは、以前、娘が持っていた本で、知ったのですが。

今回は、実際に作品100点ほどを楽しむことが出来ました。

 「MINIATURE LIFE展」

 

オープン前に並んで、しっかりサインいただきました(^^)

 

 会場の様子や、地味~~な年末年始のお話は、また後日。

 

今年もまた、作品とともに、みなさまにお会いできるよう、がんばっていけたらなと、思っていますので、よろしくお願いいたします。

 

 


2017東京番外編(新海誠展)

2017-12-06 | まち歩き

 毎年、ミニチュアショーでの東京番外編。

今回は、東京・国立新美術館での「新海誠展」

 

もう誰もが知る? 「君の名は」。

わたしが最初に見た監督の作品は「言の葉の庭」

 

その情景描写のち密さというか、リアルさというか。

 また時代が変わっていくな~、なんて思いで観てました。

 

  映像でも、物語でも、人が感じるワクワクとドキドキの求め方が、段々刺激の強さに向かっているようで、なんだかな~と思うこともあるけれど。

 

ジブリの宮崎駿監督の作品にこめた、伝えたい想い。

「この世は生きるに値する」 というような言葉があったけど。

新海監督の作品で伝えたい想いも同じようなことを言っていたのに、なんだかホッとする。

 

 国立新美術館内の2階のカフェは、「君の名は」でも出てくるシーンに使われています。

 

私たちは、今回、神木くんの音声ガイドとのセットのチケッこ購入。

やわらかな神木くんの声が耳に優しいです。

 

会場内、いろんな演出されています。

私のお気に入りは、「言の葉の庭」のところでの、雨の演出。

もし、行かれたら、上を見上げてみてください。

 

 

もう今週末には、名古屋です。

びん詰めもの。

クリスマスな感じのものも、少し持っていきます。

 

  「HARVEST TIME」 HP

 ===========================

「ちっさいmonoのビン詰め屋さん」シリーズでの出店します

   2017年 12月9日(土)・10日(日)

    名古屋クリエーターズマーケットVOL.37 

      出展者名 : hapo

     ブース№  : D-207 (3号館) で、お待ちしています 

===========================

 

 


BUMP OF CHICKEN 201710/9 浜松エコパアリーナ

2017-10-19 | まち歩き

 もうね、この水面下の怒涛の日々

 (また、わからん日本語使ってます)

 

あっ、今日のは、ほんまに、すみません。

ただ自分の自己満足で書いてます。

長いです。

テンションもおかしいです。

ごめんなさい。

 

タイトル通り、「BUMP」のライブネタです。

 

ネタばれ的なことはさけたいけど、微妙にふれるかも。

この日は、チャマの誕生日。

昨年のフジくんに続いて、レアなライブ参戦で、嬉しすぎる。

神さまありがとう~~~?

 

「BUMP OB CHICKEN 2016.4.10 大阪京セラドーム バルコニー席」

「BUMP OB CHICKEN 2016.5.8 名古屋ドーム タワー見切れ席」

 

 

今回、諸事情で、乗り遅れたチケット先行販売。

もう半ばあきらめてた「BUMP」の今年のツアー。

でも、でも、あきらめきれず、行けそうな範囲で探したら。

追加公演取れた~~~~~~~~~! ( 娘の方が )

 

直前も直後も忙しすぎて、実感わかないと言いながら、三女と一緒に新幹線乗って、浜松向かった。

 

 

駅からの、上り坂、けっこう長い。

途中 「 えっ、なんかこの道、微妙に上りだよね、微妙にしんどくない? 」 って、言ったら 「 えっ? 気が付いてしまった? 」って、娘。

そのころマジで体調不安視絶大、ちょろちょろとネガティブ発言吐く母に、イラッの娘と、そのイラッオーラにイラッな母。

ただのわがままか? (笑)

 

はじめてのアリーナ オールスタンディング。

母、もつか? と、マジで心配する娘。

 

いやいや「 B'z (アリーナ席) 」  &  「 さだまさし 年越しライブ&ラジオ収録 6時間・終了夜中の3時 」 ( この、ふり幅ありすぎ感 ) を乗り越えてきた? 母をなめてはいけない。(なんの、ノリ?)

 

 

 

会場への入場経路とか案内は、会場ごとに違うと思うけど。

エコパの場合。

最初、会場の外でチケットで割り振られたグループごとに仮に並ぶ。

(ここはざっくりな並び方なので、あわてなくても、直前の集合で大丈夫そう)

この日は、西日強くて並ぶ直前まで、日陰に待機している人も多かった。

早朝からのグッズ販売並びもあったのか、お疲れ気味に寝てる人も。

この日は、チャマの誕生日。

昨年のフジくんの時のトマトTシャツな感じでグッズが出るかも、との期待もあったらしい。

今は、リアルタイムに情報流れるから、ね。

( 残念ながら、お誕生日限定グッズはなかった )

 

 

ライブグッズ。

タオルと、リストバンド わたし的に必須です。

 

 

そしてその先。

スタッフさんの指示で10番単位で、前のゲートに、そしてそこからまたスタッフさんの指示で、前にと、少しずつ。

BUMPファンの方は、おとなしめなので、無理に走ったり押されたりなんてことはない。

(気持ちの流行るのはみんな同じだけど)

 

会場に入ると、自分のチケットのブロックに。

ここでも一度スタッフさんのチケットの確認。

 

メインのステージからは、距離あるけど。

今回は、花道のようなステージが。

( ”恥ずかし島”ならぬ、”出島” って呼ばれてる? )

 

 で、この”出島” の先端から数列の場所だった。

ここでの数曲、まさか、まさかの メンバー目の前で見れる。

髪の毛の一本、いっぽんがわかる、近すぎて、現実感 ゼロ。

 

ノリのりで、手を振り上げるも、密集感で手が上がり切らず。

肘がのびきらない上に、手指がまるまって、ワシは「まねき猫」か? 状態あり~の

娘、ヒデちゃんの生声聞こえたと興奮し~の。

みなさまも興奮、一度だけ、後ろからぐぐ~~~ぐっ~~て押される。

( 意外と、もちこたえたわたし )

 

 

 

( ↑ この画像。ライブ終了後5分間の撮影・SNSでの使用許可有り )

前の方の、自撮ニコルが~ 

 

 

 セトリ、気になってたけど。

オープニングの1曲目は、知らないで行きたかったから、わたしも娘も、極力その事前情報避ける。

 

具体的なセトリは避けますが。

最初から飛ばしてましたね。

えっ、この曲もうやっちゃうの?!  みたいなの並びます。

 

「古いのやるよ」「新しいのもやるよ」のフジくんの言葉通り、昔からのファンの人には、たまらん嬉しさの曲ありますね。

 

 

「PATHFINDERってなあ~に~?」って問いかけに、フジくん「あとで教えるよ」の声。

ざっくり言うと、火星探査機の名前が「PATHFINDER」。

メンバーの宇宙談義みたいなところから行き着いたこの言葉。

「探究者」「開拓者」「先駆者」の意味合いから、聞いている人それぞれの想いを秘められそうな言葉。

 

 

ライブ後、余韻にひたりながらの撮影大会。

 

この日の チャマの誕生日。

サプライズ、いつもはチャマがプロデュース。

チャマにサプライズしかけるの難しいんやない? なんて、わかったように言ってたけど。

見事に、チャマにサプライズ。

チャマの好きな「トランスフォーマー」ベースの動画に、ファンのみんなが書いた、膨大な寄せ書き。

そして、そこに書き込むメンバーの様子。

そしてフジくんのめがね。

 

 

 

 ライブが始まる前、会場の後ろの方で、すごい拍手と歓声。

何があったのか、最初わからなかったけど。

どうも、照明スタッフさんたちが、この塔のてっぺんに上がってスタンバイした、この軽業師的なお仕事への賞賛だったみたい。

 

 

 そしてお約束の? 

 

  

ライブ終了後は、外の飲み物系自販機、ほぼほぼ売り切れ。

水とか持っていても、冷たく冷えたの欲しくなる。

前に? 「熱中症」で具合の悪くなった人もいたらしい。

特に、スタンディングの場合、人いきれというか、むっとした暑さで汗もかくし、途中、とちゅう、自分で気を付けて水分補給必須。

 

人との密集率高いので、荷物は、小さいポーチか肩掛けショルダーに、軽くまとめて身に着けることをおすすめ。

 会場外のクロークに荷物を預けられるけど、帰りの受け取りはなかなかの長い列だったので、出来れば、荷物少な目とか、泊りの人は、ホテルに預けるとか。

コインロッカーは、空き率低い?

 

 あと、髪の毛の長い方、なるだけまとめてほしいかも。

( スタンディングの場合、けっこう、近場の方の顔にあたるんです、髪の毛... )

 って、わたしは誰だ? なんかの委員か? (笑)

 

 

とにもかくにも 「BUMP」のライブ。

来ている人が、ほんとに楽しそうに、幸せそうに、お隣の人と笑いあう。

その姿見ていて、こちらもしあわせな気持ちになる。

 

終わったあとは、もう階段を上がるのも苦労して(足、あがらん~~(笑))、もうぐたーって感じだったけど。

やっぱり、しあわせな時間でした。

 

 ほんとに長くてすみません。

お付き合いいただいて、ありがとうございます。

色々予告とずれますが、あと1回、簡単な更新の後、しばらくブログは、お休みします。

 

 

   次の出展は、こちらになります。

  ===========================

 「第18回 ジャパンギルド・ミニチュアショー」in TOKYO

   11月25日(土)11:00~16:30

      (会員プレビュー 25日 10:00~11:00)

   11月26日(日)10:00~16:00

 都立産業貿易センター  台東館7F北(東京/浅草)

 入場料: 会員500円・非会員1,000円(共に2日間有効)

  ===========================