goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

大きなガラスびん 大きなトマト

2014-05-28 | ブログ

今日は、ムシムシと暑い一日。

なんだか時間がたつのだけが早くて。

更新も、あいてしまってました。




Dib270



右下のガラス瓶 ↑↑

大きさも形も、ひとめぼれ。

この中に、作品を作ってみたいと...。

リアルと言うよりは、ちょっとありえないかも...でも気持ちよさそう。



そんな空間を作れたら、と、妄想中。





Dib271



おっきなトマト、いただきまして。

昨日のカレーの残りで作ったお手抜きカレードリア。

たっぷりチーズと一緒に、トマトを乗せて。

カロリー、ヤバっ! な感じ(^^;)



Dib272



スムージーにも。

トマト・キャベツ・バナナ・オレンジ・キウイ だったかな?





同じような更年期の症状に悩まされていたご近所さん。

「豆乳」すすめてもらいました。

が、

実は、子どもの頃、健康のためにと飲まされた「豆乳」が「激マズ~」で(苦笑)。

トラウマ...。

今は、いろいろと飲みやすくなってると聞いてるけど、けど...。

ん、ん、ん~~~~。



 


グリーンピースのポタージュスープ

2014-05-24 | ブログ

このところ、気温は上がっても、風がまだ冷たい。

体感温度は低~って感じだったけど。

今日は、お天気もよくて、風もなく、家中の窓を開けてても、気持ちいい。



なにやら夏日とか。

大物な洗濯物も、今日は乾きそうと、調子にのってやたらと洗濯してしまった。

来週は、また天候変わるみたいですね。

わたしが言うのもなんですが、みなさまも体調くずされませんように(苦笑)




グリーンピースさやつき、いっぱいもらったので。


Dib267

先日は、豆ごはん。(ちなみに旦那はん作)

昨夜は、ポタージュスープに。

ず~~いぶん前に、作ったときは、「 豆苦手 次女 」に却下されて、作らなくなったけど。

ふふっ、うるさいの、もういないもんね(笑)


Dib268

レシピは、こちら ↓ を参考にさせてもらいました(^^)

グリーンピースのスープ(ポタージュ)

じゃがいもを入れるので、豆の風味がマイルドになる感じ。


Dib269


今日は、三女が作ってみたいというので、三女作。



デジカメ一眼レフ、使ってます。

ちなみに、画像上2枚は、自然光の下で。

最後のスープは、蛍光灯の下。

夜の室内、おいしそうな感じに撮るのは難しい。

まだマニュアル読み込んでというよりは、適当に(苦笑)なので。

ちゃんと勉強します。


夕食前に撮るのは、時間かけてると旦那はんが待てないし。

そりゃ、そうやわな~~~~~~(笑)



近況報告的な

2014-05-22 | ブログ

今日は、朝から整体へ。


いろんなとこの痛みは長年の蓄積も...。

不調は、早めに行くのが一番。

長年のお付き合いの針の先生にもよく言われました。

「早く来れば、早く治るのに。ひどくなってから来るんだから」



ですね...。



Dib263


帰る途中、雑貨のお店に。

目的は、便箋だったのに。

キッチン用品のコーナーにあったこの本、買ってしまった。


Dib264


「 コーヒーを楽しむ」 堀内隆志 (主婦と生活社)


おいしいコーヒーを楽しむための本としてはもちろん。

写真を見ているだけでも、おしゃれな感じ。



コーヒー豆を自分で挽いて飲む...に憧れるけど。

わたしの場合、 ↓ こんな感じでも、ゆったり出来てない~。


Dib266

コーヒー、豆から自分で挽いて飲む。

いつかそんな生活してみたいもの...。



体調の方は、まだ、ふわふわな感じのめまいは残るけど。

ぐるぐるめまいや、ひどいほてりや冷えはなくなってきたかも。


婦人科でもらっている漢方や薬が効いてるのか。

漢方って、ゆるやかに効いてくるイメージだったけど、即効性のものもあるとか。

検査の数値は、年齢の割には、若いそうだけど。

まあ、時間の問題?(苦笑)

そんな悪あがき? の時期の不調ですね。



多かれ少なかれ、いろんな年代で出る不調。

まわりの姉さんたちには、

「過ぎたら、楽になるわよ~」だったり、

「まだまだ、これから来るわよ~」だったり。

ポジティブになっていいのか、ネガティブなのか...(苦笑)

でも、わたしのまわりの ねえさんたちは、そんな話を笑ってしてくれるのが救いです(^^)


あいかわらず、しゃきしゃきしない感じですが。

来週あたりから、「作る」お話もできますように。

がんばり過ぎず、焦らず、行ったり来たりの波に合わせながら。

準備していきたいと思っています。

よかったら、またぼちぼちと寄ってやっていただけるとうれしいです。


今週は

2014-05-16 | ブログ

今週は、友だちに会って、病院行って、友だちに会って、整体に行って...。

ある意味、充実した(?)一週間。


体調くずしてからめまいが気になって、外出も不安になるけど。

そんなわたしとの時間を作ってくれた友人たちに感謝。


Dib261

作ることへの焦りがないわけじゃないし、情けない思いもありながら。

夏には、心身ともに、作品も、充実してお会いできますように。

今は、頑張らないことを、がんばる...みたいな。


なんだか、抽象的な書き方なので、ご心配もおかけしていますが。

基本的には、年齢的なものなので。

気力だけでは、無理な部分を病院やら、整体やらのお力借りて。



思っていたよりも、ぐだぐだな感じが続いて、読んでいただくのも申し訳ないな~、と思いつつの現状報告?

 


ここを越えて。 また、がんばれるという「根拠のない自信」だけがあつかましくね(苦笑)。

自分の中では、救いです。





Dib262


最近、購入した 山アジサイ。

ちいさくて、やさしい色合いのピンク。



この季節、ご近所も、お庭に咲く花々がきれい。

ついふらふらと、引き寄せられては、不審者な動き。



はじめてのデジタル一眼

2014-05-11 | 写真

随分、長いこと迷っていた 今さらながらの? デジタル一眼...。

安くはないお買いもの。

買ったったところで、使いこなせるのか...。

が、コンデジの限界も~ ( って、それすら使いこなせてたかは...ナゾ )。

色々、いろいろ聞いたり調べたり...と、ぐだぐだ、。



の結果、買ったのは、これ ↓↓↓



Dib257

Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット

目的は、自分の作品(ミニチュアのサイズ)を撮るのがたぶん、一番多いかな。

でも、ひょっとしていずれ、孫とか?

子どもを撮ることもあるのかな? とか( 気が早い )(笑)

ミニチュアを撮るのに、マクロレンズいる? とか。

( ↑ これに関しては、なくても今のところ十分なような )

色々(初心者的)悩んで。

でも、最後の決め手は(笑えるんだけど)


Dib258

小さくて持ちやすい、軽い...でした。

手に取ってみて、しっくりくる。

シャッターが押しやすい。



もう、最終的には、機能とかじゃなくて。

( あっ、一応は考えたけど )

そんな、超初心者的な選び方でした。



で、こんな本も買いました。

「入門」じゃやなくて 「 超  入門 」 です。


Dib259


初心者な女の人目線な説明で。

いや~、使いこなしてる方から見たら、なんで~? ってなるような。

笑えないけど、私なんかは、ありそう...。

「初心者あるある」な、レベルからの説明がうれしい(苦笑)



箱から出してからの最初のシャッターを押すまでに四苦八苦してましたから...わたし。



Dib260



あっ、なんか、いい感じ?



まだ、とりあえず、とりあえず。

わかって使えるようになるまでの道のりが長そうだけど...。

楽しもうと思っています。