goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

名古屋クリマ

2013-06-27 | ミニチュア・ドールハウス

今週末は、名古屋のクリエーターズマーケットに出展します(^^)

イベントのための販売ユニット「hapo」の名前で、相方の「POJI」hananakoとです。

( ご存知の方は、ご存じ? 我が家の三女です(^^) )

Dib048

サイズは70㎜×70㎜(土台部分)

Dib049

かわいい瓶を見つけると、やっぱりちっさいものを入れたくなってしまう...。

ちなみに瓶の底の直径は38㎜ほど。

Dib051

そして相方のアクセサリー、新作。

今回は、金属のものに加えて、刺繍ものを増やしているらしい...。

全部、手で刺繍しているから、時間がかかって大変みたい。

裏には、革が張られているので耐久性もあって、デザイン的にもおもしろそうな。



今回の名古屋のクリマは、出展者が多くて、いつもの3号館に加えて2号館でも開催。

一日ではまわりきれないかも!

わたしも、ゆるゆると楽しんでこようと思っています(^^)



 ポートメッセなごや 2号館 ブース№  M-307 「hapo」

 ====================

 HP 「HARVEST TIME」のインフォメーションも合わせてご覧ください。

  6月の出展予定です

    「名古屋クリエーターズマーケット vol.28」

      日程: 2013年6月29日(土)・30日(日)

      場所: ポートメッセなごや 2号館・3号館

   ※ チケット情報など詳細は → こちら から

       クリマには、イベント限定ユニット「hapo」で出展します

     「POJI」のhananakoと共に、2号館の〈M-307〉でお待ちしています!

 ====================

  7月初旬発刊

    ドールハウス教本Vol.1「パリの街角」発刊:亥辰舎

    10名の作家によるパリのショップ10店舗と、ミニチュアの作り方を掲載。

    20137月初旬発刊/定価1,800円+税/B5判/80頁全カラー巻カバー装

    (作家)

      小幡耕一(製本工房)・木下幸子・工藤和代・小島隆雄・関美代子
      高橋弘美・環みかこ・辰已惠・土屋美保・松宮絵里子 敬称略

  ジュンク堂丸善ほか、主要書店では今月末頃から来月初旬に発売される予定です。

  アマゾン、亥辰舎さんからも予約、購入ができます。

    アマゾン → 

    亥辰舎 →

 =============================

  7月の出展予定です

    「セッセ」ドールハウスフェア2013

      日程: 2013年7月17日(水)~22日(月)

  

      場所: 阪急うめだ本店(大阪)

        

         ・ 9階 阪急うめだギャラリー

         ・10階 うめだスーク南街区 セッセコミュニケーションスペース

                日~木曜日 10:00~20:00

                金・土曜日  10:00~21:00

    「ドールハウス教本vol パリの街角」の掲載作品を見ていただけます


ひと足お先に

2013-06-23 | ミニチュア・ドールハウス

 「ドールハウス教本vol パリの街角」が、届きました。

 封を開けるところから、もうドキドキ。

 自分のページの原稿はあからじめ確認させてもらっていましたが、こうして1冊になったものを見せてもらうのは、ドキドキとワクワクが~

 なんだか、「エイッ!」て感じでページを開いたような(笑)

Dib47

 あとは夢中で見てました。いろんな作家さんの作品、どれも力作と聞いていましたが、本当に細部まで見入ってしまう。

 7月の展示がますます楽しみになってきました。

 本のタイトルに「教本」とあるように、本の半分以上が、それぞれの作家さんの得意分野の作り方で占められています。

 初心者の方が、次へのステップアップへ。そんなところをめざして作られています。

 自分とはジャンルの違う作家さんのメイキングは、わたしも興味津々。

 ひとりでも多くの方に楽しんでいただけますように~


ドールハウス教本vol.1パリの街角

2013-06-21 | ミニチュア・ドールハウス

今日は、以前からお知らせしている「ドールハウス教本vol.1パリの街角」の発刊についてのお知らせです



ジュンク堂丸善ほか、主要書店では今月末頃から来月初旬に発売される予定です。

アマゾン、亥辰舎さんからも予約、購入ができます。



アマゾン → 

亥辰舎 →

それぞれの作家さんの力作はもちろん、ジャンルに分かれての作り方も。

7月には阪急うめだ本店にて、パリのお店10作品、街並みとして見ていただけます。

わたしも全ての作品が揃うのはまだ見ていないので、搬入の日が楽しみです



と、ほんまに「楽しみ~」と言えるように、「楽しみ~」と言っていただけるように作らねば!!!  です

  

HP 「HARVEST TIME」のインフォメーションも更新しました。

そちらも合わせてご確認ください。


工房見学

2013-06-17 | まち歩き

 この週末は、旦那さまとわたし、そして三女の三人で出かけました。

 行先は、岐阜県。

 日本を代表するマンドリンビルダーのお一人、安川直樹さんの工房へ。

 うちの旦那さまがブルーグラスの演奏を趣味にしているご縁で、今回、おじゃまさせてもらえました。

Dib44

 もの作りの現場を見せてもらったり、お話を聞かせてもらえるのって、なんでこんなにワクワクするんだろ。

Dib45

 壁にかけられている道具の数々に、心拍数が上がるって? 何? (笑)

 大型の機械とかの、用途、使い方、作業工程などなど。

 いろいろと説明もしてもらって、気持ちは完全に「ワンダーランド」マックス(笑)

Dib46

 既製品にない道具は、手作りされるとかで、創意工夫の重ねられた道具の数々も。

 カンナだけでも、こんなサイズや形の数々に、テンションあがりまくり

 奥様が笑って、「道具フェチなのよ」なんて。

 その奥様も、明るくてイキイキとされたとても素敵な方なんです。

 インレイ(シェルなどのはめ込み細工)のデザインも担当されているとかで、その苦労や楽しみなんて、僭越ながらも、共感できるお話もいっぱいで、またうれしくなりました。

 大学で、デザインや金工の勉強をしている三女にも、なかなか刺激的で楽しい時間だったようです。

 お忙しい中、お時間を作っていただいて、ありがとうございました。

 そして、こういう機会を作ってくれた旦那さまにも感謝です


さだまさし~

2013-06-09 | ブログ

おつきあいの長い方々には、ぼちぼちおなじみ「さだまさしネタ」です(笑)

と言っても先月、大阪のギルドが終わった翌々日のお話。

旦那さんと行ってきました

こういうチケットって、たいてい、数か月前に予約。

ちょっとがんばってる自分に、先のお楽しみに...。

そんな気持ちで取ったのですが。

あまりの忙しさのあとのひと息...に、忘れかけました

Dib038

あいかわらずの年齢層の高いファンの姿の中、今回は、お若い方々も。

なんかうれしいぞ。(うちの娘たちは、さすがに無理と拒否られるけど)

アコースティックコンサートということで、音もやさしくて、チェロ、ピアノ、ギター、パーカッション。

そしてさださんのヴァイオリン。

音の響きと、演奏する人の動きのきれいさに、聴き惚れ、見惚れました。

歌もいいけど、やっぱり「しゃべり」も楽しいのがさださんのコンサート。

今回は、結婚式ネタで、延々30分ほどしゃべってくれた。

ちょうど、娘を嫁に出した後なだけに「秋桜」の歌詞が沁みました。

とはいえ、我が家はそんなにシンミリした感じでもなかったな~(笑)、と思いつつ。

 

年末の(気が早過ぎ?)カウントダウンコンサート、行けそうな場所だといいね~と、旦那さんと話しながら。

先への期待に、また自分もがんばれそうなエネルギーももらって帰ってきました。