goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

実家帰りの雲激写? と遅れ取り戻す夜

2017-08-22 | 実家ネタ

 今日は、朝から実家へ。

新たに発生の、諸々の手続きに奔走。

 

 

帰り道 ... 突然の雨。

雨を抜けてみたら、出会った迫力の雲に、思わず激写???

( 旦那さん運転の横で、のんきな妻 )

 

 

実家からの帰りの高速道路、いつも雲の動きは色々。

 

 

 

 

 

 

って、のんきに感動ばかりもしていられない 

遅れを取り戻します... よ 

 

 

 

 

  「HARVEST TIME」 HP

 ========================

 CreAtor15

        「ドールハウス~我が街!ニュータウン」

      定価 1,800円+税 A4変型 

 ======================== 

     出展予定   9月 (大阪)

      「阪急ドールハウスフェア2017」

         阪急うめだ本店

                    9階アートステージ

     2017 8月30日(水)~9月11日(月)

    

    「HARVEST TIME」 

        松宮絵里子の出展は

           後期 9月6日(水)~11日(月) です。

========================


父の絵 リスト作り

2017-07-20 | 実家ネタ

あちこちで梅雨明けと聞こえてきますが。

これからが、暑さ本番?

 

先週末は、三女とまたまた実家へ。

父の絵、前回、画像に撮り切れてないものを、デジカメに納めに。

 

2階の空調の効きが悪くて...。

扇風機、頼り。

三女とふたり、もう汗だく...マジで、熱中症やばいよ。

と、下の階のクーラーにあたりながらの休憩いれながら。

冷えぴた貼って、水分補給、水分補給。

 

 

 

全部で、200枚以上。

まだ微妙に揃っていないような気もしますが、父が最後まで気にしていた絵が見つかったので。

三女と、とりあえず「ホっ」ていう感じです。

 

父が生前お世話になっていた、絵のお仲間の方たちが発起人として、父の絵の展示会を開いていただけそうです。

 

 

 

父の絵のことは、たぶん絵のお仲間の方たちが、一番理解をしていただいていると思うのですが。

DM、パネルなどの制作を、三女と一緒に制作の予定です。

娘から、孫からの視点で、絵を描く人としての父の姿を、わずかばかりでも、お伝えできればいいなと考えています。

 

 

父との関係は、いい時ばかりでもなかったのですが。

入退院を繰り返した、この数年が、時間は決して長くはなかったけれど、より濃く父といられた日々だったような気がします。

 

父の絵の展示会は、年内、10月ごろを予定しています。

場所は愛知県犬山市。

もしも興味を持っていただけましたら、足を運んでいただけると本当にうれしいです。

 

また詳細が決まってきましたら、こちらでもご紹介を...。

 

親バカならぬ、娘バカですが(笑)

よろしくお願いいたします。

 

 

========================

 CreAtor15

      「ドールハウス~我が街!ニュータウン」

    定価 1,800円+税 A4変型 

          新宿京王百貨店でのドールハウス展

        (会期:7月21日(金)~7月26日(水))

     にて先行発売

   全国書店発売は8月上旬頃となります。

 

     戸建ての作品で参加しています。

   自身の作品については、本の発売後      

          改めてご紹介させてください。 

========================= 

   出展予定   9月 (大阪)

   「阪急ドールハウスフェア2017」

         阪急うめだ本店

                                 9階アートステージ

  2017 8月30日(水)~9月11日(月)

    

    わたしの出展は、

            後期 9月6日(水)~11日(月) です。

========================

 

 

 


実家と スタバと しゃぼん玉 と催事情報

2017-07-11 | 実家ネタ

また暑くなってきてますね。

 

今日は、つらつらと長めの近況報告と。

催事情報です。

(あっ、ほんとにつらつらと、長くてごめんなさいな感じです)

 

 

父の49日も過ぎ。

先日は、うちの家族、長女・次女夫婦、孫も揃って実家へ。

久しぶりににぎやかな実家。

 

なかなか手をつけられなかった父のもの整理しだしました。

そして、父の絵の整理も...。

三女と、汗だくて、とりあえずデジカメで撮影しての、今はリスト作り。

 

 

父が入院していた頃。

病院と、実家と、いろんな用事で歩き回ったこのあたり。

 

 

自分の家の方ですが。

こんな季節の頃もありました。

この雪の中、実家に出向いて。

実家の方は雪のゆの字もなくて。

なんだかね、数時間の距離がこんなに違うのがおかしかった。

 

 

時間が過ぎてからの、今の方が、あっ、ほんとにもういないんだ...。

と実感することが増えて、画像を整理しながら、ついついまた感傷的になってちょっと息がつまる感じ。

手伝ってくれる三女の、ある意味冷静で、おとなな話し相手がいてくれて、助かってます。

 

たぶん、絵に関しては、三女が一番素直に、おじいちゃんと話していたから、いろんな想いもわかってくれて、それでも、こうなんじゃない?  って、言ってくれたり。

えっ? いつの間にそんな話してたん? ていう、おじいちゃんとの会話を教えてくれたり。

 

いつの間にか(というか、前から気づいてはいたが)、今や、娘たちの方がおとな...。

 

 

 

ここ数か月、娘と時間があうと、ちょいと息抜きとか、ご褒美カフェ? 

とか、なんだかんだと理由をつけて、出かけた 琵琶湖畔のスタバ。

 

いつぞやの期間限定、桃の新作逃した時から、限定もののメニュー、めっちゃチェックしてしまう。

 

チョコレートケーキトップフラペチーノ With 抹茶ショット と、With コーヒーショット

わたしとしては、抹茶の方がチョコケーキとあうようで、好みです。

抹茶も思っていたより重過ぎず...。

 

って、今みたら、7/13までだとか...

 

 

最近、みごとに「イヤイヤ期」に入った孫娘。

次女に頼まれて、保育園のお迎えに、じいじと行くこともあるけれど。

チャイルドシートに座らない!! が、最近の彼女のトレンド??

もうこればかりは、譲れないから、座るまで持久戦。

 

 

先日、初めての「しゃぼん玉」

自分で、上手に 「ふう~~っ」て吹いて。

 

「きれい~~」って言葉が出て、びっくり。

ええ~っ? どこで覚えたん?

 

すごいね~~、「きれい」って、わかるんだ。

 

 

 あっ、なんかほんとにつらつらと...意味のないようなお話ですみません。

 

 

9月、大阪で作品と共に、お会いしたいと思います。

わたしの出展は、後期 になります。

(あっ、なんだか唐突?? ) 

 

 

    CreAtor15

        「ドールハウス~我が街!ニュータウン」

      定価 1,800円+税 A4変型 

                新宿京王百貨店でのドールハウス展

             (会期:7月21日(金)~7月26日(水))

     にて先行発売

     全国書店発売は8月上旬頃となります。

 

     戸建ての作品で参加しています。

   わたし自身の作品については、本の発売後      

          改めてご紹介させてください。 

 

     出展予定   9月 (大阪)

      「阪急ドールハウスフェア2017」

         阪急うめだ本店

                                        9階アートステージ

     2017 8月30日(水)~9月11日(月)

    

    わたしの出展は、

            後期 9月6日(水)~11日(月) です。

 

                        詳細は、また後ほど。

 

================================

「ドールハウス 我が街!ニュータウン」催事情報

 

■東京 7月21日(金)~7月26日(水)

  京王百貨店新宿店7階大催場「ドールハウス展」※本誌先行発売 

 

■大阪 8月30日(水)~9月11日(月)

  阪急うめだ本店9階 アートステージ「ドールハウスフェア2017」

 

■鹿児島 10月28日(土)~11月1日(水)

  山形屋(鹿児島)1号館6階大催場「催事名未定」

 

 ================================

 


個人的なご報告(長くてすみません)

2017-05-18 | 実家ネタ

ギルドのキャンセルもあったので、早めに更新と思いながら、いざ書こうと思うと、なんだかどう書いていいのかわからなくて。

ついつい先延ばしになっていました。

 

先日のギルド、みなさん楽しまれたのかな~。

あの時は、詳細をお話していたのは、数人の方だけだったので、突然のキャンセルにご心配いただいた方もあったと聞いて。

ほんとに、説明不足なままで申し訳ないです。

 

なにからどうお話していいのやら。

ここ数年、入退院を繰り返しながらも、なんだかしぶとく復活してきていた父ですが。

 

残念ながら、今月の6日夜に亡くなりました。

85歳でした。

 

 昨年の12月初旬に、小脳出血で入院。

その後、2月下旬病棟からリハビリ病棟へ移り、思っていた以上に回復していたと思っていたのですが。

飲み物食べ物を飲み込む力、えんげの機能が極端に落ちてしまっていて。

誤嚥性肺炎をおこすのは時間の問題という状態での退院でした。

 

4月初旬の退院から20日間ほどで、再び緊急の入院。

誤嚥性肺炎・肺血症。

それから12日ほどでの他界でした。

退院後、それなりに注意深く生活していたら、もう少し結果は違っていたかもなのですが。

 

 

もう10年以上も前の映画で「死ぬまでにしたい10のこと」というのがあるのですが、父も4月に退院してからの20日間。

入院中に、自分の中でリストアップしていた「やりたいこと」、たぶん全部やっていきました。

 

どれも、そんな大げさなことではない、ごく普通なことばかりですが…。

体調的には、許されないこともあったし、人にご迷惑おかけしたし(介護関係の方)、褒められることではないことも多かったと思うのです。

 

退院前に父と話した中での、「死ぬまでにしたい10のこと」 (あっ、そういうネーミングで話していたわけではないのですが)

着実にやり遂げていってたのが、なんだかね...その強引さが父らしいというか。

 

その反面、ほんとうにやっておいて欲しかった、現実的な諸手続きやらなにやらかにやらはね…、もうあきれるくらいの丸投げだったけど...。

えらい置土産もあったりして…。

ほんとにある意味迷惑な方でした。

 

 

それなのに、なんなんでしょうね、この喪失感…。

 

 

それでも、いろんな方に助けていただいて、ここまでこれました。

 

あまり感傷的に長々となっても申し訳ないのですが。

我家と実家の、すっごく遠いというほとではないけど、近いとは言えない、そんな微妙な距離での実家通いの顛末記。

もう少しお付き合いいただけるようでしたら、お願いします。

 

 この数か月、本人も家族も、いろんな選択をしてきたのですが、それが正解だったかどうかは、正直、今でもわからないのが本音です。

 

いろんなご家庭があると思うのですが。

うちの場合は、こんな感じでしたよ…と、どちらかというと、参考になるというよりも反面教師的なことになりそうなんですが。

そんなこともう少しお話できたら…。

 お礼、お詫び、感謝…そんなことも、もう少しお話させてもらってから言わせてください。

 

 

ひと段落で、帰宅してから数日。

玄関あけたら、なんだか気持ちのいい風で。

ちょっと腰かけて、しばらく風にあたってぼ~っとしていたという。

 

ここ数年が、長かったような短かったような、長かったような...。

 

春の花、色々咲いていたのに、散っていったのに気づかないまま、いつの間にか季節が変わってきてました。

 

 

仕切り直し。

 

 

またぼちぼち、いつもの感じで始めます。

あいもかわらずなペースですが、よろしくお願いいたします。

 

まだ、母のこともあるので、やっぱりまだまだ続く...です。

 

 

 


実家庭のすみれ

2017-04-09 | 実家ネタ

なんだかもう、心の声、だだ漏れ?

前回のブログ

 

昨日は、父の訪問看護のことで、やっと決まったケアマネさん・看護士さん・福祉用具担当の方が、訪問。

 

事前に、本人の気持ちも確認してからの、プランたてて持ってきて貰ったはずが。

やっぱり~⁉  な、拒否、プラン変更に、福祉用具さんへの、ムチャ振り…。

毎度もれなく付いてきます。母の不安暴走劇。

 

こうなることは、今までにも何度も繰り返してきたことなので。

皆さんの中では折り込みずみ。

本人の気持ちに添うようにと、あれやこれやと、本人も納得の(今のところ?)調整しながら、落としどころ作ってくれた。



実家の庭で見つけた 「すみれ」



85歳、本人の身体的状況は、条件によっては、どうゆうても明日をも知れぬ?  な、高齢者。

何かと生活、飲食に、制約の出てくるのも仕方ない。

の、一方で、よく言われるたのは「この歳になって、食べるの飲むのに、味も、飲む量まで決められて、外出も制限されて、行き長らえることが、幸せか?」という、問いかけ。

 

人の言うこと聞く父やなし。

止めたところで、止まらず。

 

 

世の中もっと大変な方はたくさんいるし、私の回りでも、本当に頭が下がります。と、言うかたもたくさんみえる。

私の場合、えっ、そんなことで、もうグダグタゆうてる?  と、怒られそう~⁉

かもしれないが。

 

父と母ふたり、ここまで来るだけでも、紆余曲折。

難しいケースと、断られたりもしたり

いろんな経緯をたどっただけに。

 

ケアマネさんたちとも話したのは、娘としては、とりあえずつまずきながらでも、まぁ、この先を、放り出さずにいけたらええかな?  と、思う…な感じ。の、あまり頑張りすぎず肩の力抜きながら。

 まだまだ、躓きそうやもんな、私(なんの自信?)

本来は、有益な情報提供ということで書けたらいいのでしょうが。

今は、まだ、こんなつぶやきで申し訳ないのですが。

(それも、長々と

 

次回からは、また、「作る」のお話。

少しずつ…。

よろしくお願いしますm(__)m