ギリギリになってました、な。
キャプション作り
試しに印刷した1枚、見事に孫娘の落書きのえじきに
まぁ、置いておいたこちらが悪い。
絵のタイトル。
絵の裏に、父の字で、制作年月日や、絵のタイトルが書かれているものも多いのですが。
記載の無いものも。
相談させてもらった時は、つけられそうなものは、こちらで考えるというお話もあったのですが。
正直、難しい。
父の絵の題材、東北の生まれ育ちもあったのか。
日本海・岬・漁村・集落・里・散居村・鎮守の森…。
そして、人物、コラージュ。
タイトルは、地名そのままもあれば、季節を感じさせるもの。
心象風景的なものとか。
資料用の写真や、スケッチと照らし合わせると、想像つくものもあったのですが。
本人的な正解は、どうなんやろ? 本人の意に添わないかもなことは、どうなんやろ?
ギブアップです(笑)
(お父さん、ほんまに、頼むわ~)
再び、父のご友人方に相談させてもらって。
父が残さなかったのですから、そのままに。
キャプションも「無題」とさせてもらうことになりました。
このところ、引きこもり気味で、気持ちも煮詰まり気味だったけど
ひっさしぶりに、自分を解放~
ハッチャケて来ました。
体力的には、キツ~っだったけど。
気持ち、リフレッシュ。
また、がんばりませうな、エネルギー
(今日のお話は、まだ後日 )
父の絵のお話も、あと数回で。一旦終わりかな、と考えています。
(自分のブログに戻すのが大変や)(笑)
あと少し、よろしかったらお付き合いください