goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 ハウル

ハンディキャップ(障がい)のある方の就労とスポーツ振興を応援します!

引退してもさびつかないで

2007-05-28 23:13:45 | アメリカの心
久しぶりに「アメリカの心」です。

引退は
赤信号である
必要はない。
青信号にも
なり得るのだ。
オスマー・アーマンも
きっと賛成するはずだ。
60歳で
「引退」したあと、
いろんなことをやった中で
彼は設計も手がけ、
コネチカットと
ニュージャージーの高速道路、
ピッツバーグ市民競技場、
ダラス空港、
スロッグス・ネック橋、
そして
ベラザーノ・ナロー橋をつくった。
ポール・ゴーギャンは
立派に成功した株屋として
「引退」し
そのあとで
世界にとどろく画家となった。
ハインリッヒ・シュリマンは
実業界から「引退」し
ホーマーの書いた
伝説の都市
トロイを探し、
ついにそれを見つけ出した。
チャーチルは世界的な政治家として
名を上げたあと、
ペンをとり
79歳で
ノーベル文学賞を
受賞した。
あなたも引退したら
釣りにばかり行かないで
狩にも行きなさい。
あなたがいつも
やりたいと思っていたことをする
チャンスを探す狩猟です。
そして見つけたら、やって見るのです!

これで君の気分は楽になるだろう

2007-05-08 21:17:17 | アメリカの心
「アメリカの心」からです。

もし君がときに
落胆することがあったら、
この男のことを考えてごらん。
小学校を
中退した。
田舎の雑貨屋を営んだ。
破産した。
借金を
返すのに
15年かかった。
妻をめとった。
不幸な結婚だった。
下院に立候補。
2回落選。
上院に立候補。
2回落選。
歴史に残る
演説を
ぶった。
が聴衆は無関心。
新聞には
毎日たたかれ
国の半分からは
嫌われた。
こんな有様にもかかわらず、
想像してほしい
世界中のいたるところの
どんなに多くの人々が
この不器用な、
ぶさいくな、
むっつり者に
啓発された
ことかを
その男は自分の名前を
いとも簡単にサインしていた。
A.リンカーン、と。

酔っぱらい運転を追放しよう

2007-04-12 08:18:54 | アメリカの心
困ったときの「アメリカの心」です。

”酔っぱらい運転を追放しよう”

こんなことを考えてほしい。
1941年以来、
第二次世界大戦、
朝鮮戦争、
ベトナム戦争
を含めて、
519,264人のアメリカ人が
戦闘で
殺された。
1941年以来
1,788,400人のアメリカ人が
この国のハイウェーで
殺された。
彼らの
多くは
酔っぱらった
ドライバーに
殺された。
例え君には
汚染雨や
税金や
国家予算や
インフレや、または
銀行の利率などについて
何もすることが出来なくとも、
酔っぱらい運転
についてなら
きっと何かが
できるはずだ。
裁判官にはたらきかけよう。
区議員にはたらきかけよう。
まだもう二つある。
酒を飲んだら
運転しないこと。
そして
そうしたがる
友達から
車の鍵を
とりあげること。

飲酒運転の問題は
日本だけの問題ではないし、
随分昔からの問題なんですね。
みなさんも気をつけましょう。

アメリカの心

2007-04-05 23:59:22 | アメリカの心
 ブログを開設してから毎日の更新もままならず、身近な知り合いからは内容が真面目すぎて面白くないというご批判もいただいています。文才がないのは生来の才能のなさからきているので仕方がありませんが、更新ネタが無い時はどうしようかと心を痛めていました。
 今から20年ほど前に、日本経済新聞のコラムで紹介されたのをきっかけにベストセラーになった「アメリカの心」という本があります。アメリカのユナイテッド・テクノロジー社がウォールストリートジャーナル紙に、一企業の自己主張を超えてアメリカの良識として主張したともいってよい内容を広告として掲載したものをとりまとめたものです。(月1回、1ページ)
 今後更新ネタに困ったときは1つづつご紹介したいと思います。(無断掲載に当たるかもしれませんがご容赦ください)

今日の題は「失敗を恐れるな」です。

君はこれまでに
何度も失敗した。
きっと覚えては
いないだろうが。
はじめて
歩こうとしたあの時
君は転んでしまった。
はじめて
泳ごうとしたあの時
君はおぼれそうになった、
そうじゃなかったかい?
はじめて
バットを振ったとき
バットはボールに当たったかい?
強打者たち、
ホームランをよく打つ
ヒッターは、
よく三振も
するものだ。
R.H.メーシーは
7回も
失敗したあとで
ようやくニューヨークの店を
成功させた。
英国の小説家ジョン・クリーゼーは
564冊の本を
出版する前に
753通の断り状を受けとった。
ベーブ・ルースは
1330回三振した、
だが714本のホームランも
かっとばしている。
失敗を
恐れちゃいけない。
トライもしないで
逃す
チャンスこそ
怖れた方がいい。