HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

Windows 8 に翻弄された数ヶ月

2014年05月29日 | 機材
MS-DOSのときにコマンド集なるものをみたくらいで、3.1 95 98 98SE Me
仕事上 NT 2000( 懐かしー )
XP Vista 7、 と歴代のOSはマニュアル本なしで触りながら使い方を覚えていくことができた。

しかし今回の 8 は、デスクトップユーザーにはあまりにも使いにくい。
歴代存在したスタートボタンが無い。ストアアプリを立ち上げるも閉じ方がわからない。最初はシャットダウンすら見つけられず。

書店へ直行。はじめてマニュアル本のお世話になる。
分厚い。 マニュアル本ほど苦痛な読み物はない。



普段使いは、仕事用の 7 でやって、数ヶ月かけてマニュアル本をひと通りみた。
これでやっと使える・・・
ところが浦島太郎。

市場から Windows 8 は消えていた。 8.1 さらに 8.1 update 搭載が標準に。
閉じるボタン、電源ボタンまで復活している。マニュアル本に費やした時間はどうなる。

「さらに便利で使いやすくなった」
ということは、8 は、不便で使いにくかったということですね。



ビジネスでのドキュメントスキャンはモノクロ2値が主流です。
たとえモノクロでもモニターを擦ってページ送りをすることはまずありません。キーの方が早く確実です。
高画質高精細表示のデスクトップ環境でタッチ操作は必要でしょうか。タッチ操作を優先する必要があったでしょうか。
HDTVや4KTVで画面を指でなぞってチャンネル変えたりいろいろ操作したりしたいですか? 指紋だらけの画面でTV観賞するという人はあまりいないと思います。
マイクロソフトの人くらいかな。

次期OSは、デスクトップ用とスマホタブレット用のエディションに分けてください。

8.1 を使うよい子は、けしてマネをしないでください的な
閉じボタンのないころのストアアプリの閉じ方って、次期OSに残る?残らない?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普段の散歩にもとりあえずデ... | トップ | 私物の電子化がなかなか進ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事