星崎ちゃや糖尿病内科~スタッフBLOG~

愛知県半田市にある星崎ちゃや糖尿病内科。
普段の何気ない出来事をみなさんにお送りします。
今日もゆったりした1日を。

アルコールを飲むと血糖値はどうなるの?

2024-06-19 | 日記
こんにちは。管理栄養士の間瀬です

アルコールを飲むと血糖値にどのような影響があるのかお伝えします。

アルコールを飲むと・・・
血糖値を下げるインスリンの分泌や働きが抑制される
アルコールは1gあたり約7キロカロリーと高カロリー
食欲が増す
このことから、血糖値が上昇しやすくなります。

また、低血糖にもなりやすくなります。
とくに、インスリン療法や内服治療をしている人は低血糖になりやすいので注意しましょう

治療上好ましくない場合は、禁酒をおすすめします
また、アルコール自体は高カロリーですが栄養成分はほとんど含まれません。
アルコールを飲むために、アルコール分のカロリーの代わりとして、ご飯など食事のカロリーを減らすことはできません。





次に、糖質ゼロのアルコールについてお伝えします。
スーパーなどでも糖質ゼロのアルコールをよく目にしますね。
血糖値を気にして、糖質ゼロを選んでいる方も多いのではないでしょうか。



糖質ゼロでも、アルコールは含まれているためアルコール自体のカロリー、アルコールの影響があります。
アルコールを飲むことで、カロリーの摂りすぎや、アルコールの影響で食欲が増し、体重増加から血糖値を下げるインスリンの効きが悪くなり血糖値が上昇しやすくなります。
また、中性脂肪が増えることで肥満、脂質異常症、脂肪肝になりやすくなります。

アルコールを飲んでいいかは、先生に確認しましょう
アルコール自体が血糖値に影響を与えるため、飲む場合は種類に関わらず、適量を守り、週2回の休肝日を作りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする