星崎ちゃや糖尿病内科~スタッフBLOG~

愛知県半田市にある星崎ちゃや糖尿病内科。
普段の何気ない出来事をみなさんにお送りします。
今日もゆったりした1日を。

冬のオススメレシピ

2023-11-27 | 日記
こんにちは。管理栄養士の間瀬です

だんだんと寒くなってきましたね。

寒くなると献立に汁物を取り入れることが多くなりませんか?
実は汁物には一杯で約1.5~2gの塩分が含まれています。汁物だけで1食分の塩分をとってしまう事もあります
今回は冬のオススメレシピをご紹介します



汁物の塩分を抑えるコツは...
香味野菜を使うことで顆粒だしの量を減らしても美味しく食べることができます
具(野菜)をたっぷりにして汁の量を減らす
とろみをつけると味を感じやすくなり、薄味でも食べやすくなります

汁物に野菜を入れるとバランスも良くなりますね

また、メインには脂の少ない鶏むね肉を使用して、カロリーを抑えつつボリュームを出しました

是非参考にしてくださいね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日は世界糖尿病デー

2023-11-13 | 日記
こんにちは 管理栄養士の福沢です

11月11日に名古屋大学病院で開催された名大病院世界糖尿病デー公開講座に参加しました

11月14日は…
インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、
糖尿病治療の画期的な発見に敬意を表して世界糖尿病デーと定められました
糖尿病の予防や治療継続の重要性について周知する機会となっています


講座では糖尿病治療最近の話題、フットケアの大切さ、いつ・なにから始める?運動療法、糖尿病の食事のこと、と
様々な分野のお話がありました。


その中でも理学療法士の方の運動療法の講演では、血糖値の急激な上昇を抑制するために
今より+10(プラステン)10分多く動くことを意識しましょうと話がありました
実際に、座ったままできる「座・TAISOU」を講座に参加している皆さんでやりました
座ったままで3分程度の短い体操ですが、体がポカポカしました

「日本糖尿病協会 座・TAISOU」と検索すると動画を見ることができます
気になる方はぜひやってみてください
1回3分程度なので、朝・昼・晩の3回で+10になりますね

新型コロナウイルスで制限されていた講座や学会も徐々に再開しています
また良い話があれば共有させて下さい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオススメレシピ

2023-09-08 | 日記
こんにちは。管理栄養士の間瀬です

まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなり少しずつ秋に近づいてきましたね

今回は秋のオススメレシピをご紹介します



秋鮭は、さっぱりとした味が特徴です🐟
質の良い脂のDHA・EPAや良質なタンパク質などを含み健康にも良い食材です。

ホイル焼きにすることで、これらの栄養素を逃さずしっかりと摂ることができますよ。
また、野菜も一緒に摂れてボリュームもバランスも良くなりますね

旬の食材は美味しく栄養価も高いので是非参考にしてくださいね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策で血糖値上昇!?

2023-08-21 | 日記
管理栄養士の福沢です

まだまだ暑い日が続いています
最近問診時に血糖値が高く、お話を詳しく聞くとスポーツドリンクを飲んでいる方が多いです

スポーツドリンクは糖分が多いため血糖値が上がります





水分補給のポイントを紹介します

水分補給は基本的には水かお茶で

スポーツドリンクを飲む場合にはゼロカロリーの物にしましょう
 
ゼロカロリーの物でも全くゼロではない場合もあるため飲み過ぎには注意しましょう

まだまだ暑い日が続きますがポイントに注意して対策をしましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値とHbA1cはどう違うの?

2023-07-04 | 日記
こんにちは。管理栄養士の間瀬です😊

今回の掲示物は、糖尿病の基本となる指標の血糖値とHbA1cについてです

血糖値とHbA1cについてもう一度おさらいしてみましょう

血糖値は、採血した時(現在)の血糖状態を表します。
当日の食事や運動など短時間の影響を受けて1日の中で変動します。
そのため、血糖値を比較する場合は注意が必要です😲 💦
食前なのか食後何分なのかを確認してから比較する必要があります!!!

一方でHbA1cは、過去1~2か月の平均的な血糖状態を表します。
つまり、血糖値よりも長い期間の血糖状態を示していることになります

血糖値やHbA1cの目標とする数値は、状態によって異なりますので詳しくはスタッフにお尋ねくださいね~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物繊維をとろう!

2023-04-22 | 日記
管理栄養士の福沢です

皆さん食物繊維を摂ること出来ていますか?

食物繊維には
糖質の吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を抑える

お腹にたまるので食べ過ぎ防止、空腹防止

腸内環境を整える

嬉しい効果があります


食物繊維は野菜、きのこ類、こんにゃく、海藻類に含まれています
食事のお話をしていると野菜が苦手なんだよね…と言われる方も少なくないです
野菜が苦手な方はきのこやこんにゃくなどを摂りましょう

きのこ、こんにゃくのレシピを紹介します




毎食、食物繊維を摂ってより良い数値を目指しましょう
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝❢新入職員❢

2023-04-08 | 日記
こんにちは😊管理栄養士の榊原です。

4月になりましたね。初々しい新年度です🌸
星崎ちゃや糖尿病内科にも新しい仲間が来てくれました❣

初めまして、4月に入職しました管理栄養士の間瀬です😊
3月に大学を卒業したばかりで、何もかも初めての経験になります。
早くいろいろなことを吸収し、食を通して皆様の健康をサポートしていきたいと考えています💪
よろしくお願いいたします😊

新しいメンバーで新年度をスタートした星崎ちゃや糖尿病内科を今後もよろしくお願いいたします❣

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春🌸春🌸春

2023-03-10 | 日記
お久しぶりです😊管理栄養士の榊原です😊

ブログ更新がすっかり止まってしまいました💦
すみません💦

さて3月に入り、急に暖かくなってきましたね🌱
ウォーキングをするのにも気持ちの良い季節です💪

先日、知多市の梅まつりに行ってきました。
我が家では恒例行事です。
佐布里池の周りをぐるぐる歩きました😊
色とりどりの梅がとってもキレイで春の訪れを感じます🌱

これから桜も咲いてきますね🌸
ウォーキングも季節を感じながら楽しくできるといいですね!

ではまた👋

       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界糖尿病デー❣

2022-11-14 | 日記
こんにちは😊管理栄養士の榊原です😊

11月14日は『世界糖尿病デー』です‼
みなさん、『世界糖尿病デー』は知っていますか❓
日本だけでなく世界中で糖尿病は増え続けており、国連によって『世界糖尿病デー』が認定されました。

11月14日は何の日かと言うと…
インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日です🍰

インスリンが発見されたのは約100年前。
インスリンが発見される前の糖尿病の治療、特に1型糖尿病の治療は大変なもので、
当時不治の病ともいわれていました。

インスリンの発見は糖尿病治療において画期的なものになりました❕
今では1型、2型問わず多くの方がインスリン治療を行っています💪

糖尿病治療に多大な貢献をしたバンティング博士に敬意を表して、この日に世界糖尿病デーと定められました。
世界糖尿病デーのシンボルマークは「ブルーサークル」という青い輪です。
それにちなんで、日本でも各地でブルーライトアップやと糖尿病のイベントなどが行われています😊

少しでも多くの方が糖尿病に興味を持ち、つらい思いをする方が減るといいなぁと思っています🥰


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん、知ってま酢❓

2022-10-21 | 日記
こんにちは🍂管理栄養士の榊原です😊
少しずつ秋も深まってきましたね🍂
寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください💦

さて、院内ポスターを更新しました💪
今回は馴染み深い調味料のお酢について調べてみました。
お酢を使った加工品を見てみると、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、はちみつ、果汁など
血糖値を上げてしまうものを含むものが多かったです💦
ポスターにあるフラクトオリゴ糖は胃や小腸で分解・吸収されずにそのまま大腸まで到達するため、
血糖値に大きな影響はないといわれてます。

身体に良いと思って、摂っていると知らないうちに血糖値を上げてしまう事もあります。
原材料は含有量が多い順に表示されています。
原材料の表示をよく見て、気を付けるようにしてくださいね~😊

ではまた👋

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする