goo blog サービス終了のお知らせ 

公共の礎

「がん」をはじめとする難病を征圧しましょう!私達は「保障ネット」に参加しています。

消費税 低所得者対策ではなく、ベーシックインカム 2

2012年01月17日 10時28分40秒 | ベーシックインカム
前回は所得の捕捉が難しいのと、そのためのコストが かかり過ぎるという問題について書きました。 それに加えて、労働意欲への問題があると思います。 低所得だから還付というのでは、低所得ではなくなった ら還付は無い、ということになり、損した気分に なる人が多くなることにはならないでしょうか。 労働意欲に対する影響という点でも、ベーシックインカムの ほうが優れていると思います。 低 . . . 本文を読む

消費税 低所得者対策ではなく、ベーシックインカムを 1

2012年01月15日 23時14分21秒 | ベーシックインカム
低所得者に還付 軽減税率は見送り (読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111110-OYT8T00457.htm そもそも、「低所得者」をどう把握するのでしょうか。 「共通番号制」で所得を把握するという案が出されていますが、 上手くいくでしょうか。 「低所得者」を把握するための事務費も馬鹿にはなりません。 単純に公務員の人を減 . . . 本文を読む

ベーシックインカムで企業は楽になる?

2011年08月15日 23時59分00秒 | ベーシックインカム
ベーシックインカムがあれば、企業が労働者を 切りやすくなるのでは?という人もいます。 確かに、そういう側面は否定できません。 しかし、一方で失業を恐れない労働者が増えれば、 企業の側も労働者の確保のために、待遇を改善しな いといけなくなるでしょう。すぐに辞めてしまう かもしれませんから。 企業での雇用を通して間接的な社会保障を行おう というわけではありませんから、企業救済のための 無駄 . . . 本文を読む

フレキシキュリティ

2011年06月27日 00時05分31秒 | ベーシックインカム
フレキシビリティ(柔軟性)とセキュリティ(保障)を くっつけた造語で、デンマークやオランダなどで行われて いるものを指すそうです。 企業は労働者を解雇し易いのですが、労働者は手厚い職業訓練と 失業保険を受けることができます。 「失業を恐れない」労働者は、ダメだと思う企業を未練なく 辞めることができるでしょう。企業は労働者の待遇を良くしないと 辞められてしまいます。 この仕組みでは . . . 本文を読む

原発という無駄な公共事業より、ベーシックインカム

2011年06月25日 09時57分04秒 | ベーシックインカム
「雇用をつくるために原発を作る」という話を 聞きます。 しかし、一部の地域の人たちの雇用を作るために、 危険で、何百年も管理が求められる廃棄物を出す ような原発をつくることは、割に合いません。 事故が起きれば、周辺住民の方達などに対して、 莫大な賠償もしなくてはならないことは、 「仮定」の話ではなくなってしまいました。 何よりも、人びとの健康と生存を脅かします。 ベーシック . . . 本文を読む