公共の礎

「がん」をはじめとする難病を征圧しましょう!私達は「保障ネット」に参加しています。

がん征圧の医学研究を国家プロジェクトに

2013年02月28日 09時33分31秒 | 医療・がん征圧
がんなどの難病に直面している人たちに とって、良い薬の開発は希望になります。 社会資源を集中させて、国の研究機関で 新薬の開発を進めてはどうでしょうか。 国内外の製薬会社が素晴らしい薬を作って いるのはわかりますが、しかし、不確実性 の大きい新薬開発の投資は市場的な発想 では限界があると思います。 (当ブログの過去記事) 被災地の医療崩壊を防ぐためには 公務員のお医者さんを増やしては . . . 本文を読む

円安ならば、国内のものを買おう

2013年02月27日 08時05分25秒 | その他
インフレ政策には反対です。 円安のもたらす弊害は無視できないと思います。 日本の人たちの購買力を落とすのが、インフレであり、 円安です。 コツコツ働いて貯金したものが減価させられるのが インフレです。 物価高を主導する政府などというのは驚きです。 生活の苦労を知らない二世議員が考えることだと いう気もします。 イタリアン受難の時代 円安で小麦また値上げ (ゲンダイネッ . . . 本文を読む

「議員定数削減」は善ではない

2013年02月26日 00時58分02秒 | 選挙制度・政治制度
議員定数削減が絶対善かのような発言をする テレビコメンテーターが多いです。 日本の人口であれば、むしろ国会議員は足らないと さえ思えます。 ただ、パフォーマンスや「人気」「親の七光り」で 議員になっている愚かな政治家が多い状況では、 議員削減を言いたくなるのもわかります。 そういう人たちを政治から引退してもらうためには、 むしろ競争が必要でしょう。それは議員を減らすこと ではなく . . . 本文を読む

「遊び」の強制よりも、学校は本来の仕事をすべきでは

2013年02月25日 08時48分26秒 | 教育・研究
小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分 (東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013022202000125.html (引用開始) 東京都教育委員会が区市町村教委を通じて近く各校に求め、始める時期などは各教委が決める。「外遊びの義務化」で、都内の一部で行っている例はあるものの都道府県レベルで一斉に行うの . . . 本文を読む

核兵器保有禁止条約を

2013年02月22日 08時48分43秒 | 紛争防止・外交
朝鮮による核実験は許されない行為です。 核実験の包括的な禁止条約はありますが、 核兵器を国際法で非合法なものとするべき だと思います。 原発事故を起こして、大量の放射性物質で 地球を汚染させてしまった日本は、ずいぶんと 失点になってしまっていますが、 太平洋戦争では核兵器を米国によって使用されて 多くの人が殺害された日本は、積極的に核兵器の禁止 に乗り出すべきではないでしょうか。 . . . 本文を読む