テレビを観ていると、ムダの削減策として「議員定数削減」
をあげる人が多いのですが、議員定数は、むしろ増やすべき
だと思います。
監督官庁であるべき、原子力安全・保安院の「やらせ」という、
他国の状況を笑えない恥ずべき事態ではないでしょうか。
こういう官僚の行為を監督する役割を国会は持っています。
議員さんを増やして、こういうことをチェックしてほしいです。
小選挙区下で議員定数 . . . 本文を読む
新潟で大雨の被害が出ています。水害や土砂災害で
負傷されたり亡くなられる方が一人でも少ないこと
をお祈りします。もちろん、物的な被害が少ない
ことも祈っています。
震災や原発事故で東北地方が打撃を受けた上に、
米どころの新潟に水害の被害が出れば、今年の
日本の米が心配です。
こういう事態に備えて、農業が守られるべきだと
思います。
日本が米不足になったから、円高に任せて買い漁る
. . . 本文を読む
ホタルの季節です。
20年以上前、東北の農村の夜道を自転車で走っている時、
田んぼ一面のホタルと満天の星に感動したことがあります。
NPOホタルの会
http://www.npohotaru.com/welcom.html . . . 本文を読む
「三浦半島断層群 地震確率が上昇 30年以内にM6.7程度11%」
産経ニュース 2011年7月12日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110712/dst11071209400008-n1.htm
三浦半島の活断層で直下型地震が起これば、首都圏で
大きな被害が出るといわれます。
一刻も早く、地震発生時の対応の準備、耐震補強など
が進められる . . . 本文を読む
大量の放射性物質が放出される事故を起こしながら、
海外に原発を売り込むどころではないと思います。
「海江田経産相:原発輸出交渉 トルコに経産職員派遣へ」
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110724k0000m010030000c.html
さらに危険なのは、海外で事故が起こった場合、
放射性物質は、その国だけで留まるものではない . . . 本文を読む