goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

今年からクールビズは、「ジャケパン」だ。

2018-05-15 22:30:00 | おかいもの
いよいよ、暑くなってきた。このところ日によって気温がバラバラで、体調管理がヒジョーに難しい。

夏物スーツは当然の事ながら、生地が薄いため何年ももたない。
今は3着しかなく、そのうちの1着のズボンのポケットが擦り切れ、去年リフォーム屋で直したのだがそれも限界だ。

今年もスーツを買わねば、と思っていた矢先だったが、ふと思いついた。
クールビズ中は上着をほとんど羽織らないので、薄いズボンばかりがダメになる。

そこで「今年からはジャケパンスタイルでいこう!」と思い付き、梅田の阪急メンズ館でコイツを買った。

TAKEO KIKUCHIのコットンジャケット。
シンプルなスタイルで、何にでも合わせられる。
消費税込みで4万円超えとなったが、同じ4万円出すなら上下より上着だけで4万円出す方が、当然カッコいいモノが買える。

コイツを職場のハンガーに吊るしっぱなしにして、通勤の往復は手にも持たない事にする。
シャツとパンツ(ズボンの意)だけで通勤も営業活動もするのだ。

で、問題のパンツは、コレで。

ユニクロの「感動パンツ」。1本3,990円(笑)。
パーマネント・プリーツすなわち折り目が取れないので、1日穿いたら毎回洗濯するのだ。
3,990円と侮るなかれ。コレはコレで単独の商品なので、スーツのズボンだけを穿いて歩いた時の
「あぁ、この人は単にスーツの上着を脱いで、ネクタイを外しただけだな」
という印象を持たれないで済む。
そして、必要な時だけ涼しげなコットンジャケットを羽織ればよいのだ。

長期予報で、今年の夏は暑いと云われている。
ジャケパンスタイルで、快適に過ごしたいものである…


ネクタイを、メルカリで買う。

2018-05-14 23:23:00 | おかいもの
今年に入って急にハマったメルカリだが、売るばかりで買う方はビジネスバッグを買っただけで、何も買っていなかった。

使わなければならないポイントがあったので、はてコレを使って何を買おうと思案していたところ、
「さほどサイズを気にしなくてもよく、あればあるほど良いもの」
はネクタイなので、早速物色し購入。

昨日届いたのがこちら。

ポール・スチュワートの、落ち着いた紺色に赤いドットが美しい。

そして今日、帰宅するとコレらが届いていた。

よく分からないがメイド・イン・イタリーで、紫と銅のような渋い色だ。

新品で5,000円すると私の中では高級だが、それらが数回使用しただけで1,000円ぐらいで買えるというのは、本当にありがたい。
どうせ消耗品で、私もすぐ汚したりするのだから(笑)…

毎年恒例・葵祭直近の親族会食。

2018-05-13 22:23:05 | 家庭・教育
これも毎年恒例の行事である。
5/15には葵祭があり、私の故郷である京都・上賀茂は盛り上がるのだが、その直近の週末に私の家族と姉の家族が私の実家に集合し、会食を共にするのだ。

父が健在でまだ商売をやっていた頃は、付き合いで近所の仕出し屋から会席弁当を取ったりしていたのだが、父亡き後はさすがに年金生活の母だけになり、持ち寄りで倹しい会食となっている。

最近は、もっぱら手巻き寿司だ。
刺身の盛り付けは、私の担当。


酒のアテを作るのが大好きな姉は、例によっておかず数品を持ち寄る。

豚肉・茄子・玉ねぎ・パプリカの中華風炒め。


鶏むね肉とほうれん草の煮付け・柚子胡椒風味。


チヂミ。

うぅむ、どれもハンドルキーパーに加え断酒中の私にはつらくなるほどウマい(笑)。

今回はトピックスとして娘が就職後初めての親族顔合わせとなったため、報告と内祝いのお渡し。
さらに甥に先日男の子が生まれ、ついに姉がおばあちゃんになったのでそのお祝いも兼ねている。

こうして親族が集まれるのは、本当にありがたいと思うのであった…

ハモをもらったので、天ぷらを揚げる。

2018-05-12 20:00:00 | 男の料理
こんな立派なハモの切り身をもらった。

もらいもんなので分からないが、買えばそこそこするだろう。
しかも、頭と骨まである。

しかしコレを湯引きにしたぐらいでは、とても夕食のおかずにならない。
せっかくなので、コレを中心にして天ぷらを盛大に揚げる事にした(笑)。

今日用意したのはハモの他にバナメイエビ・さつまいも・椎茸。

バナメイエビは「業務スーパー」の、冷凍むき身20尾498円である(笑)。
さつまいもも、いつも味噌汁に入れている冷凍。

ひたすら揚げる。


揚げたところが、こんなん。

本当なら海老は油に投入したあとすぐに衣を垂らして天ぷらを太らせたいのだが、普段は天ぷらなどしないのでとてもそんなテクニックはない。

ただ、食べ方にはこだわりたい。
ハモ天は天つゆではなく、抹茶塩だろう。

ハモの淡白な旨味が、抹茶塩によっていい感じで引き出され、実にウマい。

親子4人腹いっぱいになったが、つくづく天ぷらというのは台所が汚れますなぁ(笑)…


さて明日の競馬は春の女王を決める、ヴィクトリアマイル。
本命はリスグラシューだ。昨年の牝馬3冠レースは全て善戦、府中のマイルは2月の東京新聞杯など2戦2勝。
先週には坂路で49秒台の猛時計を出しておりデキ最高、鞍上も武豊なら何の不安もない。
相手は最も勢いあるミスパンテール、昨年のNHKマイルカップで牡馬を一蹴したアエロリット、昨年のこのレース覇者アドマイヤリードが本線。
G1実績あるソウルスターリング、レッツゴードンキも押さえる。

健康診断で、驚くべき好結果が…

2018-05-11 20:00:00 | 日々の健康

年2回の健康診断のうち、4月に受けたぶんの結果が返ってきたのだが術後の節制が奏功した好結果が出た。

前述の通り、心房細動の完治を目指して1/18にカテーテルアブレーションを受けた。
術後の再発を防ぐため、2/10ぐらいからは一滴も飲まない生活に踏み切った。
アルコールが分解する時に出来るアセトアルデヒドが、心臓内の電流を乱すという説があるためである。
しかし実際はこれまでに8回再発し、そのたびに1回2万円の電気ショック処置を受けるハメに遭ったのだが、断酒してもこうだったのだから仮に普通に飲酒していれば8回では済まなかったかもしれない。

そんな断酒と、塩分を控えるべく麺類を食べる頻度を減らした結果、まず体重は前年同期比4kg減。
今年の初めは我ながら太っていたため、手術前と比べると6kgも落ちた事になる。
しかしこれは断酒を解いたらいくらかは戻るのは折り込み済みだが、外での飲み会以外のいわゆる家飲みを控える事でリバウンドは最小限にとどめたい。
わずかな変化も見逃さないよう、毎朝計量するのはとても大事なことである。

他にも、目立ったところの数値を一昨年→昨年→今年の順に比較してみる。

中性脂肪 166→150→132
ガンマGTP 114→89→28
尿酸値 7.2→6.6→5.0

いずれも、間違いなくこの10年ほどでは最良の数値である。
酒を抜くとこれほど変わるか?と言いたくなるが、そもそも酒が強い人は飲んでもそんなに変わらないかもしれないが私は強くないため、身体に負担をかけながら飲んでいたのだろう。
一時は飲まずには寝られず、枕元に水割りを置いていた日も多かったが今では飲まずに寝られ、ほうじ茶とお友達になった(笑)。
解禁後も、必要以上の家飲みは控えよう。

しかし最も嬉しかったのは、コレである。

10年近く心房細動と診断されてきたが、今回は10年ぶりに心電図の異状なし。
心房細動の再発も、4/5を最後にピタリと止まっている。
どうか、あの不快な症状がぶり返して電気ショックを受ける事がもうない事を祈る…