goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

コレひとつで、ギター弦の交換が出来てしまうとは…

2019-07-17 20:00:00 | No Music,No Life.

子どもが小さかった頃は趣味の音楽を一切やめていたので、50を超えて2ヶ月に一度の頻度でライブのステージに立てているのは、ものすごくありがたい事だ。
毎回オモロいメドレーを作ってステージにかけているが、やるたびに気合いが入り、またライブ前になるとテンションが上がりヘンなものを買ってしまう(笑)。

今回買った写真のそれは、商品名で言うと
「ギター用ペグワインダー、ニッパー付、ストリングワインダー」
と言うそうな。
早い話がギター弦の交換に必要な
・ピン抜き
・弦巻きの補助具
・余った弦のカッター
が、ひとつになったスグレモノだ。

それまでギター弦の交換は、毎回工具箱を取り出していた。
ヤットコみたいなのでピンを抜き、余った弦は危ないのでニッパーで切っていた。
それがコイツを使うと、それらの工具が一切不要になるのでコイツをギターケースに入れておきさえすれば出先でも問題なく弦の交換が出来る。

早速使ってみたのだが、コレは快適すぎてやめられない(笑)。
ピンを抜く時だけはコツが要るが、弦のワインダーというのはテコの原理でヒジョーに便利だし、弦カッターも見かけによらずよく切れる。
これだけの高機能なアクセサリが、たったの980円とは恐れ入った。
私が熱心にバンドをやっていた若かりし頃には、このような便利なモノは存在しなかったはずだ。
今はマルチエフェクターも死ぬほど安いし、今の若い人は安く音楽を始められて羨ましい限りである。

あと、欲を言えばコイツは挟む構造にもなっているので、カポタストを兼ねてくれていればなおありがたいのだが(笑)…