大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

アサギマダラ、黒いアゲハ幼蝶、サカハチチョウ(春型) 高尾山にて

2016-05-26 17:57:04 | 野鳥撮影
2016年5月26日(木)晴れ後曇り
今日の天気は下り坂で梅雨の走りの様なムシムシ感が酷い一日でしたね。こんな天気でしたが梅雨入り前の一仕事で彩の國へ所用で出掛けました。先ずは腹ごしらえの武蔵野うどんの一つの狭山うどんを肉汁で頂きました。皆さんもどっしりとした肉汁うどんをドウゾ(*^^)v。






狭山SAの麺屋さん顎が痛なるほど硬いうどんをご馳走様でした。バラ豚の肉汁も葱が絶妙味わいでしたよ。さて、ここからは高尾山の蝶達をお届けします。待ちに待ったアサギマダラ(浅葱斑)が高尾山にやって来ましたよ。






此方は久しぶりの一文字蝶ですね。翅の一の字が力強いですね。




サカハチチョウ(逆八蝶:春型)の様な蝶も撮影できました。初めて見る蝶だったので新種かと思いドキドキしました。






こちらは本日の主役のとなるクロアゲハの幼蝶(羽化したて)ですね。神秘な感じが漂っていますね。もう一時間もすれば新緑の木々を飛び交うのでしょうね。高尾山に早く来た甲斐がありました。dra333にコメントを頂いて、アゲハの特定を図鑑で試みましたが、ジャコウアゲハの気もしますが判別できませんでした。兎に角、題目を黒いアゲハと変えておきました。dra333さん、ありがとうございます。




明日は山野草の続きなどをお届けしますが、乞うご期待ですね。それでは良い夕餉を楽しんで下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラ (nampoo)
2016-05-26 20:41:57
こんばんは。
アサギマダラに会われたんですね。
私も今季一瞬だけ見ました。
クロアゲハの幼蝶思わず頑張れ! と声をかけたくなりますね。
翅の色からお嬢さんかな?
イチモンジチョウ力強いですね。
サカハチチョウもかわいらしい!
nampooさん (大山鹿)
2016-05-26 22:36:11
こんばんは
早起きして高尾山に行ったら登山客も少なくゆっくりと山野草、小鳥、そして、蝶などを撮影できました。そして、蛹から孵ったばかりのクロアゲハにも出会えました。早起きは3文の得ですね。
クロアゲハが気になります! (dra333)
2016-05-28 22:23:03
北海道はやっとミヤマカラスアゲハが出てきたところです。
クロアゲハはまだ写真撮れてないので、今季は頑張りたいと思います。

食べ物、山野草、鳥、昆虫・・・
どれも好きなジャンルなので、また学びにお邪魔させていただきます!
dra333さん (大山鹿)
2016-05-29 20:10:51
こんばんは
クロアゲハは黒いアゲハ位の分類で書いてしまいました。改めて図鑑で調べよううとしましたが、羽化したばかりで判断が付きませんね。お腹が赤いのでジャコウアゲハの様な感じもしますね。
これからもいろいろアドバイスください。

コメントを投稿