数学のヒント

初等数学の復習と脳の活性化

同心円が綺麗なサンシティのコミュニティ

2014-07-17 18:18:14 | 日記

 アリゾナにサンシティという退職後のコミュニティがある。
 同心円が多数ありそれらが道路になっていて両側に戸建の家が並ぶ。中心にコミュニティセンターがある。ここに行けば何でも有りの世界がある。
 日本でも高齢者を対象にしたマンションなどが聴かれるようになった。しかし決定的な違いはサンシティが平面を活用しているのだが日本は立体であること、サンシティが老人の街なのに対して日本では単独の老人街にはなりえないことである。アリゾナでは太陽の光を燦々と享受することができる。日本ではこうはならない。アリゾナで余生を過ごしたいと思う。
 だが待て、老人の街ということは精神的な健全性を保つことが難しそうだ。東京の都心部でも同じことがいえないか。そこは活力とは無縁の世界になっていないか。交通網が発達しているからどこにでも行けて超便利。
 そうか、日本では都心部に老人だけが住める街を作ればいいのだ。同心円の綺麗な街とはまったく縁が無いが、皇居近くに作れば同心みたいなもので落ち着いた町並みになる。
 ところで同心円を描くのにはコンパスが必要だ。今までたくさんのコンパスを使ってきた。大学の製図実習で使うコンパスから小学生の使う当時10円のコンパスまで。
 いろいろ使って半世紀が経過したが一番のお気に入りは鉛筆を挟むタイプ。これで円を描くとうまく描ける。針の刺し方や鉛筆の濃さ、尖り具合、針を押える力と鉛筆を適度に押えて絶妙な速度で描く。円がうまく描けたとき、満足感や達成感があるのはなぜだろう。
 アリゾナのコミュニティも誰かが同心円を描いて満足しているときに思いついたアイデアなのかもしれない。


3という不思議な数

2014-07-15 09:48:52 | 日記

 3という数字は不思議な力を持っている。めでたい数字でもあり幸せを呼ぶ数字でもある。社名でもよく使われる。三和、三井、三菱、等々。
 相手を説得するにもよい数である。事例を1つ挙げるより2つ、いや3つが一番効果がある。なぜ4つでは駄目なのか、それは3つに絞ることが簡潔で明快になりやすいからだ。
 ところが政府が使うと国民を欺く数になってしまう。これで分かりやすく国民に説明できると思ったのだろうか。
 武力行使の新3要件という物騒な言葉がまかり通り始めた。平和憲法に基づき国民を守る外交努力を拒否し放棄した政権なればこその言葉である。どうしてこれが国民に丁寧に説明する言葉といえよう。
 閣議決定の武力行使の3要件とは次のとおりだという。
 (1)我が国に対する武力攻撃が発生したこと、または我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること
 (2)これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
 (3)必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと
無理して3つ掻き集めたことがわかる。(1)は米国におもねっているか、米国からの圧力に屈したと思わせるに十分な文面。(2)は国が外交努力を放棄したと思わせるに十分な文面。(3)は政府が戦争とは何かまったく理解できていないお子様的発想の文面。
 こんな政府は国民の生命を守るのではなく国民の生命をいたずらに失うだけの機能しか持ち合わせていない。
 こんな閣議決定は即刻廃棄し、一刻も早く広く憲法改正の論議を国民レベルから始めるべきであろう。憲法は解釈の余地の無い明確な文章にしたい。日本は資源の無い国、少しでも武力に頼ったらたちまち亡国にいたることを肝に銘じてほしい。


ETC割引が無くなり道の駅が隆盛

2014-07-13 17:36:45 | 日記

 東北自動車道を走行するとき浦和本線料金所から仙台宮城まで7420円。ETC割引対象の地方部である加須・仙台宮城間に限ると6650円。計算してみた。
  今までは休日5割引で  6650*0.5=3330円
  それが今は3割引なので6650*0.7=4660円
  平日だと割引ゼロだから6650*1.0=6650円
 この差を大きいというべきか小さいというべきか。
 年金生活者世代はカネは無いが時間は豊富にある。
 旅人を自認しているのでカネをかけずにじっくり時間をかけて旅をすることができるようになるということは、まさに願ったりかなったりの生きがいになるわけだ。
 しかしどうだ、ETC割引のテイタラクは。休日半額制度が6月で打ち切られてしまった。残念なような気もするが、逆手にとって道の駅を利用しなさいという啓示であると思えばよい。
 道の駅旅案内全国地図平成26年版によれば道の駅は1014駅になったとのこと。近くの立寄り湯(温泉も多い)に入り、道の駅で地域の特産品に舌鼓をうつ、そして宿泊料ゼロ、駐車料金ゼロ、といいことずくめ。
 ただし炊事はご法度である。これを可能にするのはキャンピングカーなのだが、そこまで本格的ではなくとも気軽にお湯を頂戴できるスペースはほしいものだ。
 これからの道の駅の課題は給湯スペースの提供であろう。


数学公式集、自作の勧め

2014-07-07 06:21:07 | 日記

 高校生の頃は公式集なんて考えもしなかった。教科書学習で公式がしっかり頭の中に入っていたから。
 いまどきの高校の教科書をみると公式満載、丁寧にあれもこれもと公式が書いてあって、この歳ではなかなか頭の中に入らない。
 これでは自在に公式を繰り出すことができないと感じた。公式が思い出せないとその時点で万事休すということが多い。
 そこで教科書から公式を拾ってノートに書き出した。マイ公式集の出来上がり。自分で書くから覚えも早い。うろ覚えな公式は何回も書いて覚える。
 そうして齢60を過ぎても数学検定で合格できるようになった。
 それにしても三角関数の公式は覚えにくい。+か-か、sinかcosか、どちらを取るのか実に紛らわしいのである。


数直線を使い高速道路走行を計画的に安全に

2014-07-06 14:43:11 | 日記

 高速道路地図というのがあって旅をするドライバーには必需品といえる。
 地図であるから道路は曲がりくねっていて距離感がつかめない。
 どこのSA・PAで休憩して何時間走行すれば安全な運転かを知りたいが参考になるものはないかと思案していたところ、高速バスの運行規定が参考にならないかと思った。
 某バス会社は東京・仙台間の高速道路バス走行で①羽生PA、②那須高原SA、③国見SAを休憩場所にして15分の休憩時間を設けている。
 先日乗車する機会があり各SA間の移動時間を調べてみた。
 距離は0kmポストが東北道と外環自動車道の交差点(川口JKT)にあって①は40kmポスト、②は160kmポスト、③は280kmポスト、すなわち120km間隔になっていることがわかる。
 そしてそれぞれのSA間を測定した結果は各SA間を75分で走行していた。つまり120km÷1.25時間=時速96kmである。
 算数で数直線というのを学ぶが、高速道路の安全走行に数直線を使ってはどうだろうか。1mm方眼紙を使い直線を引いて1kmを1mmにしてPAやSAを書き込んでいく。
 そしてお出かけの際は120km(120mm)の物差しを作って次の休憩所を決める。
 高速道路運行のプロであるバス会社が15分休憩(規定では10分以上)するのも説得力がある。もちろん睡眠と休養が十分の場合であり行楽帰りのときは別の物差しを用意するべきだろう。


原点から1次関数までの距離は?

2014-07-02 07:44:37 | 日記

自分で問題を作ってみた。
  問題;1次関数 y=ax+b
      この直線への原点からの最短距離はいくつか。
最短距離となる直線はこの1次関数に直交するから y=-x/a
交点のx座標は (1/a+a)x=-b  x=-ab/(a^2+1)
y座標はxを1次関数の式に代入して y=b/(a^2+1)
ここから三平方の定理を使って距離はb/(a^2+1)^0.5 となる。
でも待てよ、bが負の数のとき、距離は正の数だからおかしくなる。
そうか、三平方の定理のときbは負の数でも成立するのだから絶対値にしなければならない。
だから距離は|b|/(a^2+1)^0.5 である。
こういう問題を自分で作って解いてみることも老化防止になるのではないだろうか。
グラフの描き方や三平方の定理を知っていればなんとか解ける。問題を自分で作るというのも老化防止になる。